タグ

2015年4月16日のブックマーク (4件)

  • NASAの冥王星探査機、初のカラー画像

    (CNN) 米航空宇宙局(NASA)は14日、冥王星に接近している無人探査機「ニューホライズン」から送られてきた初のカラー画像を公開した。 画像にはオレンジがかった色のぼやけた光が2つ写っている。冥王星と、最も大きい衛星「カロン」だ。 ニューホライズンからはまもなく、今回よりもはるかに鮮明な画像や大量の情報が届く見通しだ。 ニューホライズンは2006年に打ち上げられ、地球から約48億キロ離れた冥王星への旅を続けている。7月14日には最接近する予定。NASAのジョン・グランズフェルド氏は「冥王星に関する我々の知識は飛躍的に拡張する。数々の心躍る発見があることは間違いない」と期待を寄せる。 冥王星は直径が米土を東西方向に測った距離の半分ほど。太陽からは地球の約40倍の距離がある。1930年に発見され、太陽系の9番目の惑星と呼ばれていたが、06年に準惑星に格下げされた。

    NASAの冥王星探査機、初のカラー画像
    naga_sawa
    naga_sawa 2015/04/16
    ニュー・ホライズンズ/おー/いまから4ヶ月ほどが観測のピーク
  • 誰もやらないなら俺たちが! ソニー「音の良いmicroSDカード」いまさらブラインドテスト (1/5) - Phile-web

    発表当初からいろんな意味で盛り上がった、ソニーの“音の良いmicroSDカード”「SR-64HXA」(関連ニュース)。すでに発売されており、ゲットした読者も中にはいるだろう。 もちろんメディアにおいても、発表当日に掲載した当サイトを始め、いろいろなところにレビューが載っている。だが、それらの記事に対して「ブラインドテストやれよ」「プラシーボ乙」など、厳しい声が一部にあったのも事実。これだけ需要があるなら誰かブラインドテストやるかな、と思っていたが、なぜかどの媒体もやっていないようだ。 どうしたものか思案していたが、その後、音の良いmicroSDの話題は予想通り沈静化。トピックとしてはかなり“今さら感”が出てしまったので、とりあえず放っておいた。そんなある日、たまたまITライターの一条真人氏と電話していたら、このmicroSDカードの話になった。 一条氏と言えば、以前当サイトで行ったハイレゾ

    誰もやらないなら俺たちが! ソニー「音の良いmicroSDカード」いまさらブラインドテスト (1/5) - Phile-web
    naga_sawa
    naga_sawa 2015/04/16
    『わかる人にはわかるし、わからない人にはわからない』/そこら歩いてる人にバイト料払って捕まえて試したいところ/半数正解だと意味なしで/客観テストとして出力のスペクトル解析も見たいなぁ
  • 米財務省、韓国の不透明な“為替介入”を猛批判 “手口”まで世界に暴露

    米財務省が韓国の不透明な為替介入を世界に暴露した。輸出の不振で経済が低迷するなか、ウォン高阻止のため、先進国はもちろん新興国でもやらないような巨額介入を秘密裏に行ったと指摘、朴槿恵(パク・クネ)政権による対日円でのウォン高対策も批判した。日円安が容認される一方、為替介入で悪名高い中国よりも強いトーンで指弾されるなどさらし者になった韓国では、アジアインフラ投資銀行(AIIB)をめぐる米国の意趣返し、との陰謀論まで出るなど動揺を隠せない。 報告書は米財務省が議会向けに半年に一度提出しているもので、各国の経済状況や為替政策について言及している。 これまでの報告書で毎回やり玉に上がるのは中国だ。今回も、制裁の対象となる「為替操作国」への認定こそ見送ったが、人民元が「著しく過小評価されている」との見解を維持した。 ただ今回の報告書で中国よりも厳しく批判されたのは韓国だ。韓国に関する項目では、「

    米財務省、韓国の不透明な“為替介入”を猛批判 “手口”まで世界に暴露
    naga_sawa
    naga_sawa 2015/04/16
    ワロス曲線公認記念
  • ドスパラ、17,980円のWindows 8.1搭載HDMIスティックPC

    ドスパラ、17,980円のWindows 8.1搭載HDMIスティックPC
    naga_sawa
    naga_sawa 2015/04/16
    マウスのMS-NH1比で1cm長くて5mm分厚くて10g重い/メタル筐体?/スリット開いてる分、放熱特性よさそうに見える