タグ

2015年5月26日のブックマーク (6件)

  • 【西川和久の不定期コラム】 マウス「m-Stick PS01F」 ~ファン搭載でバーストモード対応のスティックタイプPC!

    【西川和久の不定期コラム】 マウス「m-Stick PS01F」 ~ファン搭載でバーストモード対応のスティックタイプPC!
    naga_sawa
    naga_sawa 2015/05/26
    ファンレスモデルだと高負荷かけると熱でクロックが抑制されてカクカクに……って話もあったんだけど、ファン付きだとその手の問題はなさそう?
  • 休日に家でプログラムを書いていようがいるまいが、ヤバイ人はヤバイ

    noon @n00nw0rks 仕事でしかプログラム書かない人は嫌だ、と思っていた時期が私にもありました。なお「仕事でしかプログラム書かないけど能力が高い」人に出会い考えが変わりました。仕事でしか書かないかどうかは能力に関係していることも多いが、してないこともあり、結局やる気も能力もないのが嫌というだけでした 2015-05-22 17:34:36 noon @n00nw0rks 逆に趣味でコード書いててもアレな人はアレで、以前「技術だけで飯ってきたいっすわーマネジメントとかやりたくないっすわー偉くなりたくねぇ~」ってミサワしてた趣味でコード書く人が、同じ口で「俺は<某技術分野>については勉強しても分からないから仕事は回すな」とか言っててホゲーッてなった 2015-05-22 17:41:54 noon @n00nw0rks 社会人一年生のころにいた会社が当にしゃれにならんくらい技術

    休日に家でプログラムを書いていようがいるまいが、ヤバイ人はヤバイ
    naga_sawa
    naga_sawa 2015/05/26
    いやいや、さすがにそんな会社ないでしょう/だって会社として経営なりたたないでしょう?/さすがにネタやんね?
  • がん細胞で増殖、死滅させるウイルスを臨床試験 鹿児島大 - 日本経済新聞

    鹿児島大は25日、がん細胞の中だけで増殖してがんを死滅させるウイルスを、実際に患者に投与して安全性と効果を確かめる臨床試験(医師主導治験)を年度から始めると発表した。対象は、骨や筋肉にできる腫瘍のうち、悪性で薬や放射線による治療の効果が認められない患者。3年間で9~18例に投与して安全性と効果を確かめ、さらに大規模な治験を経て2020年度の実用化を目指す。投与するウイルスは鹿児島大の小戝健

    がん細胞で増殖、死滅させるウイルスを臨床試験 鹿児島大 - 日本経済新聞
    naga_sawa
    naga_sawa 2015/05/26
    依り代の癌細胞を食い尽くした後は増殖できなくなって自前の免疫系に食われて消滅するんだろうか
  • 若者の「田園回帰」で農村活性化を…農業白書 : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    今回、人口減社会を特集として初めて取り上げた。2010年に約4200万人だった農村人口は、40年には約3200万人まで2割超減ると推計。農村を支えている高齢者(65歳以上)も25年からは減少に転じるとの見通しを示し、都市に住む若者を農村に呼び寄せる「田園回帰」の動きなどを後押しして、農村を活性化すべきだと指摘した。 白書は、このままでは「農地などの資源やコミュニティーの維持が困難になる」と懸念を示した。 一方で、14年の内閣府の調査によると、都市住民の約32%が農山漁村地域への定住願望について「ある」と答え、約21%だった05年の前回調査より大幅に増えた。特に20歳代男性では47%強に上っているという。 白書は「若者を中心に『田園回帰』の動きや、定年退職を契機とした農村への定住志向がみられる」と指摘し、「農業・農村の潜在力を最大限に発揮し、産業の育成や雇用の確保、所得の増大を図ることが重要

    若者の「田園回帰」で農村活性化を…農業白書 : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    naga_sawa
    naga_sawa 2015/05/26
    農業専業で食っていこうとした場合、必要な土地面積を考えると人口密度低くてどのみちコミュニティーとか維持できないと思うのよね/地方雇用口が崩壊傾向だから非農業な人口支持力がそもそも足りないような
  • 今のやり方を続けると、ワタミの浮上はない

    久しぶりに“再会”してみると、かつてのときめきはすっかり失われていた――。そんな気分になった。 5月中旬、東京都内の某繁華街に構える「和民」を訪れた。言わずと知れた居酒屋チェーンの最大手ワタミが運営する主力業態である。筆者が和民で飲をしたのはほぼ10年ぶりだ。1時間半ほどの短い滞在ながら細かく観察・分析してみると、ワタミのほか「わたみん家」「坐・和民」などを運営するワタミの不振を読み解くヒントがいくつか見受けられた。 2年で店舗数は3割減、自己資も大幅毀損 ワタミは5月中旬、今年度(2016年3月期)に不採算の85店舗を新たに閉鎖することを柱にしたリストラ策を発表した。102店の大量閉鎖を表明したのが昨年11月。それからわずか半年。今回の85店閉鎖はそれとは別にほぼ上乗せする数字で、店舗数は今年度末に475店程度となる見込み。2年で一気に3割近く減らす計算だ。 前年度(2015年3月期

    今のやり方を続けると、ワタミの浮上はない
    naga_sawa
    naga_sawa 2015/05/26
    いますぐここから廃業すればいいと思うよ
  • 「アニメ業界はもってあと数年」と庵野監督が発言したことにMBSが更に斬り込んだ解説

    椿屋 @ITsubakiya 「アニメ業界はもってあと数年」と庵野監督が発言したことにMBSが更に斬り込んだ解説をしてた。 MBSが業界の闇をぶっちゃけたのは何だか… ちなみに庵野監督や宮崎監督クラスはまだこの上。 →→続くよ。 pic.twitter.com/l9ngN9HlDP 2015-05-25 16:44:15

    「アニメ業界はもってあと数年」と庵野監督が発言したことにMBSが更に斬り込んだ解説
    naga_sawa
    naga_sawa 2015/05/26
    ヒント:少子化による若年人口減少/←安価に使い捨てできる労働力が確保できなくなって詰んだって未来が見えるのです