2020年8月14日のブックマーク (2件)

  • 「Wi-Fi接続のため陸に…」貨物船座礁|日テレNEWS NNN

    インド洋のモーリシャス沖で海運大手・商船三井が運航する貨物船から燃料の油が流出した事故で、地元メディアは13日、乗組員が「船はWi-Fiに接続するために陸に近づいた」と話していると伝えました。 商船三井が運航する貨物船「WAKASHIO」は先月25日にモーリシャス沖で座礁し、その後、燃料の油が流出しました。 地元メディアによりますと、複数の乗組員が捜査当局に対し、「Wi-Fiに接続するために船が陸に近づいた」と説明しているということです。さらに、事故が起きた日に、「船内で乗組員の誕生日パーティーが開かれていた」と話しているということで、こうした行動が事故の原因となった可能性もあります。 モーリシャス政府は環境非常事態宣言を出し、対応にあたっているほか、日など各国の援助隊が現地に入り支援を行っています。

    「Wi-Fi接続のため陸に…」貨物船座礁|日テレNEWS NNN
    naga_yamas
    naga_yamas 2020/08/14
    モバイルルーター使用でしょ。作業員がそう言ったにしてもマスコミはもうちょい調べようよ。
  • またブクマカが騙されてる。 「TSMCはもうすぐ5nmとか言ってるのにIntelまだ10..

    またブクマカが騙されてる。 「TSMCはもうすぐ5nmとか言ってるのにIntelまだ10nmでくすぶってるのかよ」「締め出された中国メーカーは1〜1.5世代遅れの14nmでこれからどうするの?」と思いながらニュース見てたけど、日は40nm(2008年頃のIntelの水準)か...。 世界先端が10nmとか7nmとか言ってるのに国内が軒並み40-45nmくらいで驚いた。こんなに凋落してたのか 日の先端ロジックはいまでも40nmが現役なの?設備投資何年してないんだ。ルネサスは車載用カスタマイズで生きてくしかないイメージだけど。 この手の専門的な話の中、プロセスルールという目立つ見出しを混ぜ込まれるとこう反応してしまうブクマカ達の気持ちも分かるが... 例えばルネサスの主力製品であるフラッシュマイコンの場合、今日の先端プロセスといえば28nmの事でありその28nmノードのフラッシュマイコンを

    またブクマカが騙されてる。 「TSMCはもうすぐ5nmとか言ってるのにIntelまだ10..
    naga_yamas
    naga_yamas 2020/08/14
    TSMCやサムスンは美味しいとこ持ってるからCMOSやらないは無理あるでしょ。CMOSこそ今ウマウマやぞ。