2021年9月3日のブックマーク (4件)

  • 立憲民主党は、どこまで国民を呆れさせたら満足するの?

    菅降ろしに一生懸命になってたんだから、「やっと辞めたか、これで少しは良くなる」とでもいうかと思ったら「やめるなんて無責任だ」とか言い出す。 これだから、何でも反対のアホの集団としか国民に思われないで支持されない。 このタイミングでネガキャンらいまくってた菅ではイメージ的に戦えないし、菅で選挙もすべきではないと辞任した菅の判断は妥当だし 誰がやっても苦労するパンデミック下の首相としては、経済に配慮しつつワクチン接種140万回/日も達成するなど対策もやってきて、立憲はあんなのだしやれることはやってたのかもね。 って感じで自民党が株を挙げるんだよ。ほんと勝つ気がないんだなって。はてな民じゃあるまいし秒速で矛盾するなよ。

    立憲民主党は、どこまで国民を呆れさせたら満足するの?
    naga_yamas
    naga_yamas 2021/09/03
    7月の緊急事態宣言の時もそうだけど、明確な軸を持ってなくてその場その場で言いたい事だけ言うからすぐ矛盾するし、どう見られるか考える術もない。政権取る気あるならちゃんとロードマップに沿って動け。
  • 久々に会社員やってみて「平日毎日8~9時間とか働くのって専業主婦がいることが前提に作られた仕組みなのではないか」と思った

    ニカイドウレンジ @R_Nikaido 3億年ぶりに会社員やってみて思ったことなんですけど、平日毎日8~9時間とか働くのって「家で掃除や洗濯などやっておいてくれて夕を用意して待っていてくれる専業主婦」がいることが前提に作られた仕組みなのではないでしょうか。 2021-09-02 14:00:26 ニカイドウレンジ @R_Nikaido あーなるほど。会社員だと荷物の受け取りや役所の手続きなどいろんなところで不都合があるなと思ってたんだけどこれ全部嫁さんがやってくれる前提で設計されてるって考えたらめちゃめちゃしっくりきますねえ。 2021-09-02 19:49:25

    久々に会社員やってみて「平日毎日8~9時間とか働くのって専業主婦がいることが前提に作られた仕組みなのではないか」と思った
    naga_yamas
    naga_yamas 2021/09/03
    別に有給取るからそこまで困らないかなあ
  • 濃厚接触者の妊婦 腹痛もPCR未検査で受診できず流産 三重 | NHKニュース

    三重県四日市市で、新型コロナウイルスに感染した夫の濃厚接触者と判断された妊娠中の女性が、腹痛などの症状が出たため医療機関を受診しようとしましたが、保健所の対応が追いつかずに、PCR検査を受けられなかったために受診できず、流産していたことがわかりました。 四日市市によりますと、8月下旬、市内の20代の男性が新型コロナウイルスに感染したことが確認され、保健所の調査によって、男性の妊娠中の20代の女性が濃厚接触者とされました。 四日市市保健所では、妊婦や基礎疾患のある濃厚接触者については、PCR検査を優先することにしていますが、感染の急拡大の影響で対応が追いつかず、女性は検査を受けられていませんでした。 女性はその後、腹痛や出血の症状が出たため、かかりつけの医療機関を受診しようとしたものの、PCR検査を受けていないことを理由に受診できなかったということです。 女性は翌日、別の医療機関で検査を

    濃厚接触者の妊婦 腹痛もPCR未検査で受診できず流産 三重 | NHKニュース
    naga_yamas
    naga_yamas 2021/09/03
    まぁすぐに受診できなかったのは問題ではあるが、できていたら助かったからまた別問題だな。
  • ワクチン2回接種後の制限緩和、専門家間で賛否 分科会の提言案判明 | 毎日新聞

    政府の有識者会議「新型コロナウイルス感染症対策分科会」(尾身茂会長)が検討してきた、新型コロナのワクチンを2回接種した人の移動や行動に関する制限緩和の提言案が判明した。接種歴もしくは陰性の検査結果を提示すれば、「人に感染させるリスクが低い」として大規模イベントや会への参加を容認する内容が含まれる。分科会を3日に開いて議論するが、内容や公表時期に批判的な専門家もいて、原案通り了承されるかは見通せない。 接種済みの人への制限緩和を巡っては、経済活動の再開を目指す日経済団体連合会などが要望。尾身氏ら分科会メンバーを中心に提言内容の検討を進めてきた。

    ワクチン2回接種後の制限緩和、専門家間で賛否 分科会の提言案判明 | 毎日新聞
    naga_yamas
    naga_yamas 2021/09/03
    接種の伸び方的にあと1-2ヶ月もすれば接種キャパシティ以外の要因で伸び悩むのは目に見えている。今からこういう議論を進めることは必要。