タグ

ブックマーク / www.gizmodo.jp (225)

  • 好調に見える『スーパーマリオ ラン』。でも実際は…?

    もっと期待されていたのかも。 とうとう日時間の16日に配信が開始された『スーパーマリオ ラン』! イヤッフーイヤッフーでアプリがバンバン売れて、任天堂もニッコリ…というわけではなかったようですよ? まず上のグラフは、モバイルアプリ関連の調査会社SensorTowerによる推定。それによると、『スーパーマリオ ラン』は初日に500万回ダウンロードと500万ドル(約5.9億円)の売上を叩き出したそうです。その勢いだけをみると、ポケモンGOよりも成功しているように見えますね! しかしここからがキモで、ウォール・ストリート・ジャーナルによれば、任天堂の株価は19日に7.1%下落。その理由として、セールスが思ったよりも上がっていないことと、レビュー点数の悪さが指摘されているんです。 iTunesのApp Store(日)での『スーパーマリオ ラン』の評価は、約2万件のうち1万3000件、つまり半

    好調に見える『スーパーマリオ ラン』。でも実際は…?
    nagabow
    nagabow 2016/12/24
    完全に失敗でしょう。
  • アメコミ界の伝説、スタン・リーの来日記者会見をレポート!

    アメコミ界の伝説、スタン・リーの来日記者会見をレポート!2016.12.01 21:07 傭兵ペンギン 御年93歳の超大御所が日にやってきた! 『スパイダーマン』や『アイアンマン』などなど、マーベルでたくさんのキャラクターを生み出した伝説のクリエイターにして、近年のマーベル映画でのカメオ出演でもおなじみ、スタン・リーが来日! 公開が迫るマーベル・シネマティック・ユニバースの最新作『ドクター・ストレンジ』の話を中心に、キャラ作りや若さの秘訣など、さまざまな内容を語ってくれましたので、レポートいたします。 戦前からコミック作家として活躍し、誰もが知るマーベルのキャラクターの数々を手がける93歳のアメコミ界の重鎮ということで、会見は拍手とともにスタート。記者一同がかなり緊張する中、スタン・リーは到着早々ジョークで場を和ませてくれました。 ――(スタン・リーの登場に一同拍手) スタン・リー(以下

    アメコミ界の伝説、スタン・リーの来日記者会見をレポート!
    nagabow
    nagabow 2016/12/02
    メモ
  • 手軽にiPhoneでDJが楽しめる「WeDJ for iPhone」が今なら無料!

    手軽にiPhoneでDJが楽しめる「WeDJ for iPhone」が今なら無料!2016.12.01 12:30 三浦一紀 Let's DJ! パイオニアが提供しているiPad向けDJアプリ「WeDJ for iPad」。初心者でもプレイしやすく設計されたDJアプリのiPhone版「WeDJ for iPhone」がリリースされました。 通常価格120円(税込)ですが、12月4日まで特別価格0円でダウンロードできます。0円です。実質無料(いや実質というか無料なんですが)! ということで、さっそくダウンロードしてみました。 使い方はシンプル。左右のターンテーブルに曲を読み込んで、再生。フェーダーを左右に移動すれば再生される左右の音のバランスを調整できます。もちろんスクラッチにも対応。そのほか、簡単に左右の曲のテンポを同期できるSYNC機能や、曲の特定の位置から再生できるCUE機能など、基

    手軽にiPhoneでDJが楽しめる「WeDJ for iPhone」が今なら無料!
    nagabow
    nagabow 2016/12/02
    メモ
  • 気づいていましたか? 『バットマン vs スーパーマン』で見られるアレゴリーの数々

    気づいていましたか? 『バットマン vs スーパーマン』で見られるアレゴリーの数々2016.11.29 11:05 勝山ケイ素 教養が試される……。 DCコミックスのアメコミヒーロー映画『バットマン vs スーパーマン ジャスティスの誕生』に対する、私たちの見方を変える考察ビデオが公開されています。 2016年3月に公開された作は、DCエクステンデッド・ユニバースで初めてヒーローたちが共演した作品です。公開当時、ガル・ガドット演じるワンダーウーマンの美しさが大きな話題を呼んだ一方で、宗教にまつわる表現や台詞の多さには賛否がわかれました。 確かにスーパーマンの神性が強調された作風は好き嫌いがわかれそうですが、そのためにザック・スナイダー監督が忍ばせたアレゴリー(寓意的な表現)の数々には職人芸とも言えるほどのこだわりが込められているようです。 GeekTyrantが取り上げた『Batman

    気づいていましたか? 『バットマン vs スーパーマン』で見られるアレゴリーの数々
    nagabow
    nagabow 2016/11/29
    メモ
  • Marshallの新Bluetoothヘッドホン「Mid Bluetooth」の完成度をみよ

    Marshallの新Bluetoothヘッドホン「Mid Bluetooth」の完成度をみよ2016.11.21 21:05 塚直樹 やばい、物欲が抑えられない…。 アンプメーカーのMarshall(マーシャル)といえばステージ機材はもちろん、最近はパーソナル用途のヘッドホンやイヤホン製品にも力を入れています。 The Vergeによると、今回、Marshallが世に送り出したのはBluetooth対応ヘッドホン「Marshall Mid Bluetooth」。同社の有線ヘッドホン「Marshall Monitor」をちょっと縦に押しつぶしたような形で、持ち運びやすいオンイヤータイプとなっています。また、ハードウェア的には「Major II」をBluetooth化したもののようです。 Marshall Mid Bluetoothは40mmのドライバーユニットを内蔵し、高音質なコーデック「

    Marshallの新Bluetoothヘッドホン「Mid Bluetooth」の完成度をみよ
    nagabow
    nagabow 2016/11/22
    高校生とか意識高い系の学生が好きそう
  • 大きなスマホでも、片手でググれる! Chromeアプリの新機能「Chrome Home」とは?

    大きなスマホでも、片手でググれる! Chromeアプリの新機能「Chrome Home」とは?2016.11.04 18:46 小さな変化。だけど大きな変化の前触れか? Googleのウェブブラウザアプリ「Chrome」に、大型スマートフォンユーザーに便利な新機能が追加されるかもしれません。 現在、開発者向けに公開されているその新機能は「Chrome Home」と呼ばれています。この機能はChromeアプリ内に追加され、通常であればディスプレイの上側に配置されている、検索バー・タブの切り替えボタン・設定メニューボタンをディスプレイの下側へ移動させられるようになるのです。 大型のスマートフォンの操作を、片手でこなすのはなかなか困難。片手で上の方をタップするのはもってのほかで、スマホをちょっと上に持ち直したり、気づいたらもう片方の手で操作していたりしますからね…。この機能で、より快適にググれそ

    大きなスマホでも、片手でググれる! Chromeアプリの新機能「Chrome Home」とは?
    nagabow
    nagabow 2016/11/04
    ええやん!
  • あくびの長さは脳の大きさと関係してるらしい

    あくび、長いほうですか? ニューヨーク州立大学の心理学者アンドリュー・ギャラップ氏率いるチームが科学誌「Biology Letters」で発表した研究によると、哺乳類のあくびの長さと脳の大きさには相関性があるんだそうです。脳のサイズが大きければ大きいほど長いあくびをし、小さいほど短いんだとか。 ギャロップ氏の研究によると、あくびには熱くなりすぎた脳を冷やす機能があるそうです。顎が伸びて脳への血流が増え、深い呼吸により脳の中の温まった血液と心臓から新たに送られてくる冷たい血液が交換され、外気との熱交換が起こるんだそうです。なので脳のサイズが大きければ、より多くの血流が必要だからおのずとあくびの長さが長くなり、さらに高密度なニューロンを持つ脳ならばより長いあくびをするようになるわけです。 ギャラップ氏は、このアイデアをテストするのにYouTubeのビデオのから、あくびシーンをみつけ時間を計りま

    あくびの長さは脳の大きさと関係してるらしい
    nagabow
    nagabow 2016/10/31
    うーん、この
  • 気になるGoogleスマホ「Pixel」を辛口レビュー!まだiPhone 7にはかなわないかな…

    気になるGoogleスマホ「Pixel」を辛口レビュー!まだiPhone 7にはかなわないかな…2016.10.21 22:0223,258 湯木進悟 いつかはきっとiPhoneを抜き去る…? これまで「Nexus」ブランドにて、数々のGoogleらしいスマートフォンが姿を現わしてきました。でも、いずれもLG、HTC、Samsung、HuaweiといったメーカーがNexusスマホを手がけ、当にGoogleがイチから作りあげたスマートフォンというのは存在してこなかったようです。 ところが、ついにベールを脱いだ「Pixel」ブランドで初のスマートフォンは、Googleの提供する各種サービスと、もっともコアなところでつながる真のGoogleスマホ。そして、Googleが自信をもって「iPhoneキラー」として送り出してきた自家製スマートフォンでもありますよ! これまでAndroidユーザーを貫

    気になるGoogleスマホ「Pixel」を辛口レビュー!まだiPhone 7にはかなわないかな…
    nagabow
    nagabow 2016/10/22
    iPhone7のデザインもそこまで良くはないでしょ。カメラの出っ張りとか正直ダサいと思う。
  • スマートに iPhone 7にイヤホンジャックを増設できるコンパクトなアダプター

    スマートに iPhone 7にイヤホンジャックを増設できるコンパクトなアダプター2016.10.20 15:0512,576 塚直樹 コンパクトさがGood! iPhone 7で最も大きな変化の1つとなった、イヤホンジャックの廃止。サードパーティーから出たLightning端子を増やすグッズや、iPhone 7に付属する純正アダプターで対処できますが、どうもスマートじゃないのよね…。 そんな中、もっとスマートにiPhone 7にイヤホンジャックを増設するアクセサリーが登場しました! こちらは、現在Kickstarterにて資金を募集している「 Auxillite」です。 このアダプターの仕組みは単純明快。iPhone 7のLightning端子にさすことで左側にはLightning端子を、右側にはイヤホンジャックを増設できるのです! ああ、これ今すぐ欲しい…という人も多いんじゃないでしょ

    スマートに iPhone 7にイヤホンジャックを増設できるコンパクトなアダプター
    nagabow
    nagabow 2016/10/20
    これは良いね
  • 次期iPadに大変革? 7.9インチのminiがProになり、10.1インチモデル登場か

    次期iPadに大変革? 7.9インチのminiがProになり、10.1インチモデル登場か2016.10.04 19:05 塚直樹 こりゃ大事件になりそうです。 進化を続ける9.7インチや新登場の12.9インチのiPad Proに、取り残されるiPad mini…という構図が大きく変わるかもしれません。国内サイトのMacお宝鑑定団Blog[羅針盤]によると、なんと来年春には「7.9インチiPad Pro」が誕生し、9.7インチiPad Proは10.1インチにサイズ変更されるというのです。 同サイトの伝えるところによると、7.9インチiPad ProはSmart Connectorや4スピーカーを搭載。フルサイズのiPad Proと同等の仕様になります。また12.9インチと7.9インチのiPad Proに1200万画素カメラが搭載され(10.1インチにも?)、ディスプレイやマイク性能も向上

    次期iPadに大変革? 7.9インチのminiがProになり、10.1インチモデル登場か
    nagabow
    nagabow 2016/10/04
    Proの7.9インチが出たら買うわ。
  • iPhone 8はプレミアムモデルにステンレスを採用し、差別化へ?

    iPhone 8はプレミアムモデルにステンレスを採用し、差別化へ?2016.10.04 07:05 塚直樹 まるでApple Watchみたい。 全面ガラス製の体になるなど、ちょっと信じられないくらいの大刷新がうわさされている次期iPhone(通称:iPhone 8)。そのiPhone 8について、気になる詳細情報です。どうやら、プレミアムモデルはステンレス素材を採用することで差別化するようなんです。 これまでiPhoneには大画面モデルとなる「Plus」や廉価版の「5c」「SE」などが登場してきましたが、それでも基的に最新iPhoneはバリエーションのない1モデルでの勝負でした。しかし9to5Macの情報から、実績のあるアナリストことKGI証券のミンチー・クオ氏によると、iPhone 8は表裏にガラス素材を採用し、ハイエンドモデルはステンレスを、それ以外はアルミニウムを利用すると指

    iPhone 8はプレミアムモデルにステンレスを採用し、差別化へ?
    nagabow
    nagabow 2016/10/04
    Xperiaで良いじゃん(適当) それより、個人的にはアルミのほうがプレミア感があるんだよなぁ。なんか、ステンレスって台所っぽくない?
  • 2017年の新型iPhoneでの有機ELディスプレイは序章にすぎない? 本命はマイクロLEDディスプレイか

    2017年の新型iPhoneでの有機ELディスプレイは序章にすぎない? 命はマイクロLEDディスプレイか2016.08.31 11:25 塚直樹 どのくらい美しくなるのかな? 現在、噂としてささやかれている、2017年モデルのiPhoneの大幅進化。その中身はカーブした有機ELディスプレイを搭載するとされています。しかし、新たな情報によれば、その有機ELディスプレイも将来のディスプレイ技術の発展を見越した通過点でしかないそうなんです。 台湾のDigiTimesによると、ディスプレイメーカーのInnoluxCEOを務めるWang Jyh-chauさんは「(iPhoneへの)有機ELの採用は一時的なものでしかなく、将来的に液晶ディスプレイを完全に置き換えるのはマイクロLEDディスプレイだろう」と発言しています。 そもそもマイクロLEDディスプレイとはなんぞや…ってなりますが、これは「LE

    2017年の新型iPhoneでの有機ELディスプレイは序章にすぎない? 本命はマイクロLEDディスプレイか
    nagabow
    nagabow 2016/08/31
    焼き付いたりしないのかな。前にそういった現象が発生していたと思うんですけど。
  • ついにくる!? 新型iPhoneがFelicaのおサイフケータイ機能に対応するっぽいぞ!

    ついにくる!? 新型iPhoneがFelicaのおサイフケータイ機能に対応するっぽいぞ!2016.08.26 11:08 塚直樹 iPhoneの弱点がなくなりそう! iPhoneAndroidスマートフォンの最大の違いともいわれる「Felicaによるおサイフケータイ」機能ですが、Bloombergによれば今年か来年に登場する新型iPhoneはFelicaに対応し、おサイフケータイ機能が使えるかもしれないんです! 報道によると、Apple(アップル)は日の公共交通機関などで広く利用されているFelicaを新型iPhoneに搭載します。iPhoneはすでにNFCを利用する決済サービス「Apple Pay」が導入されていますが、日で普及しているFelicaには対応していませんでした。 もし新型iPhoneがFelicaに対応すれば、電車やバス、あるいはコンビニなどで「ピピッ」っと支払いが

    ついにくる!? 新型iPhoneがFelicaのおサイフケータイ機能に対応するっぽいぞ!
    nagabow
    nagabow 2016/08/26
    防水がない-114514点とか言われると思うんですけど(名推理) この際、防水は無くても良いような気がしてきた。
  • ハッカードラマ「Mr. Robot」、公式サイトの脆弱性をハッカーに指摘される

    ハッカードラマ「Mr. Robot」、公式サイトの脆弱性をハッカーに指摘される2016.05.17 21:00 そうこ ハッカーとしては「ん、ねぇ! ちゃんとして!」って感じなのかな。 「Mr. Robot」は、2015年に放送開始し、ゴールデングローブ作品賞も受賞したアメリカテレビドラマ。ネットセキュリティやハッキングをテーマにし、ハッカーたちの姿を描いています。日ではAmazonプライムビデオで配信されているので、見たことがある人も少なくないのでは。そのTHE ハッカーなドラマが、物のハッカーから救われる事件が…。 昨年シーズン1が放送され人気を博し、アメリカでは7月からシーズン2の放送が決定している「Mr. Robot」。放送目前でプロモーションサイトが立ち上がっているのですが、そこに重大な脆弱性あることがわかりました。これを発見し運営元に教えてくれたのは、ハッカーのZem

    ハッカードラマ「Mr. Robot」、公式サイトの脆弱性をハッカーに指摘される
    nagabow
    nagabow 2016/05/18
    いい加減、ハッカーって言い方やめようよ。
  • iPhone SEは新しいiPhoneではない(断言)

    カスタマーをバカにする浅はかなマーケティング戦略? アップルが発表した新しいiPhoneiPhone SEですが米GizmodoのKate Knibbs記者は「ただのアップグレードされたiPhone 5sだ」と断言しております。以下、Kate Knibbs記者どうぞ。 アップルは今日“新しい”4インチのiPhone SEを発表し、iPhone 5sを殺しました。これはずる賢いマーケティング戦略であり汚いトリックです。iPhone SEは新しいスマホではありません、iPhone 5sです。 私、トリックに引っ掛けられるの好きじゃないんです。 もう私たちはiPhone 5sを買うことはできません、でもだからって悲しみに溺れてドランブイをグラスに注ぐのは待って下さい。iPhone 5sのお墓に行って泣かないでください。そこにiPhone 5sはいません。iPhone 5sは死んでません。 iP

    iPhone SEは新しいiPhoneではない(断言)
    nagabow
    nagabow 2016/03/22
    それで、何が言いたいわけ?
  • ソニーの「Xperia Ear」は耳中のインテリジェント・アシスタント【追記あり】

    ソニーの「Xperia Ear」は耳中のインテリジェント・アシスタント【追記あり】2016.02.23 12:15 塚直樹 AIというアプローチできたか。 ソニーはバロセロナで開催中のモバイルイベント「MWC(モバイル・ワールド・コングレス)」にて、新型のBluetoothイヤホン「Xperia Ear」を発表しました。しかしこのイヤホン、ただのスピーカーじゃありません。なんせ、AI人工知能)であなたの毎日を便利にしてくれるんです。 Xperia Earは近接センサーを搭載し、自身が耳に装着されたのかを検知できます。耳に装着されるとXperia Earはスマートフォンと連携し、定期的に天気やSNSのアップデート、メッセージや不在着信を知らせてくれます。AIには調整されたGoogle Nowを利用しており、ユーザーから音声でナビゲーションやメッセージの作成を指示することもできます。 Xp

    ソニーの「Xperia Ear」は耳中のインテリジェント・アシスタント【追記あり】
    nagabow
    nagabow 2016/02/23
    興味深い
  • 今月末発売予定だったのに…。東芝のウェアラブルが急遽発売中止へ

    今月末発売予定だったのに…。東芝のウェアラブルが急遽発売中止へ2016.02.22 19:25 小暮ひさのり 急に!で驚いています。 以前「東芝のメガネ型ウェアラブル「Wearvue」、Amazonで予約開始」と、紹介した東芝のスマートグラス「Wearvue(ウェアビュー)TG-1」ですが、突如発売中止となってしまいました。 Amazonを通じて予約を受け付けており、来であれば今月末の2月29日から出荷を開始するというスケジュールだっただけに、驚きを隠せません。 製品ページを表示すると「重要なお知らせ」として、開発中止・発売中止のお知らせが掲示されています。延期ではなく、中止です。開発も…中止。ただ、この決定は製品に問題があったというわけではなく、「新生東芝アクションプラン」における「事業ポートフォリオ及び事業運営体制の見直し」の一環とした事項であるとのこと。 昨年〜今年は東芝のみならず

    今月末発売予定だったのに…。東芝のウェアラブルが急遽発売中止へ
    nagabow
    nagabow 2016/02/22
    こんなもん売れないってわかったんだろ。
  • コード書きは女性の方が有能。科学で判明

    ネットやコンピュータオタクといえば男!っていうイメージですが、ことプログラミングに関しては女性が優位なことが、カリフォルニア州立工科大とノースカロライナ州立大の新論文で明らかになりました。 査読待ちなので異論も出そうですけど、研究チームが調べたのはGitHubに1日にログインする400万人のデータです。 このうち「科学的」に性別が判定できたのは140万人で、そのプルリクエストが承認される確率を比べてみたら、女性は78.6%、男性は74.6%だったのです。つまりGitHubに女性が貢献したコードの方がピアレビューでマージされる率が高いということですね。 気になる理由ですけど、「女性の場合、プロジェクトで緊急で必要なものをコントリビュートする確率が極端に多い」ことも原因のひとつ、という仮説も調べてみたけど、論文p.9-11には「そういう傾向は認められなかった」とあります。(←訂正!ご指摘ありが

    コード書きは女性の方が有能。科学で判明
    nagabow
    nagabow 2016/02/17
    誤差じゃん
  • 注意! ATMのネットワークケーブルにデバイスを差し込むだけで情報が読み取れてしまうようです

    注意! ATMのネットワークケーブルにデバイスを差し込むだけで情報が読み取れてしまうようです2016.02.15 20:00 SHIORI ATM使用に関して警告です。 ATMを狙った犯罪のすべてが、必ずしも複雑な読み取り装置を使用するわけではありません。最近になって登場したパターンの攻撃では、ATMのイーサネット回線をジャックすることでカード情報を不正に取得するという方法もあるようです。 セキュリティ・ジャーナリストのブライアン・クレブス氏が自身のサイトKrebs on Securityで語っている内容によれば、NCRという私たちがそれこそ毎日のように使っているATMなどのキャッシングマシンを数多く製造している会社が、この新種の攻撃に関して警告を発したとのことです。 これはあるデバイスを使った手法で、そのデバイスを機械のネットワーク回線に接続することでカードの詳細情報を入手するというもの

    注意! ATMのネットワークケーブルにデバイスを差し込むだけで情報が読み取れてしまうようです
    nagabow
    nagabow 2016/02/16
    怖E
  • スマートウォッチに針があったっていいじゃないか

    スマートウォッチに新たな風を吹き込む。 スマートウォッチの弱点、それはバッテリーが切れると何も表示できなくなってしまうことでしょう。しかしバッテリーを気にしていると、あまりいじくり回せないというジレンマ…。これ、なんとかならないの? そんな悩みを解決してくれるスイスの時計作りと最新のウェアラブル技術を融合させたスマートウォッチ「Alpha」シリーズは、スマートウォッチなのに時針や分針、秒針があるなかなかの意欲作です。 Alphaは時計としてかなり高性能で、気圧や気温、UV強度、高度や深度、心拍数、酸素飽和度を測定可能です、まるで高機能なGショックみたいですね。またディスプレイ上のジェスチャーコントロールに対応し、GPSも搭載。アクティビティや移動の記録、それに消費カロリーも計測できます。 またスマートウォッチ機能を活かしてスマートフォンに届いたメッセージや通知もディスプレイ上に表示すること

    スマートウォッチに針があったっていいじゃないか
    nagabow
    nagabow 2016/01/26
    高すぎ