タグ

2013年3月26日のブックマーク (13件)

  • 【動画】 ロシアの空手大会で「オーバーヘッドキック」が炸裂→そのまま一発ノックアウト! : 痛いニュース(ノ∀`)

    【動画】 ロシアの空手大会で「オーバーヘッドキック」が炸裂→そのまま一発ノックアウト! 1 名前: ラグドール(家):2013/03/26(火) 12:03:37.55 ID:O+1W0Ntk0 ロシアで行われた新極真会空手の大会で、とんでもなくアクロバットな大技が飛び出ました。動画では技のリプレイ映像もスロー再生されています。スーパープレイをとくとご覧ください。 Epic karate knockout of the 2013 Shinkyokushinkai karate http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=iaFcRbE593A 技を繰り出したのはモスカレンコ・セミヨン選手。 自分より頭一つ大きな相手に間合いをとると、相手に背を向けつつ左足を振り上げ、 勢いで宙へ逆さまになりながら右足でのオーバーヘッドキック!

    【動画】 ロシアの空手大会で「オーバーヘッドキック」が炸裂→そのまま一発ノックアウト! : 痛いニュース(ノ∀`)
  • 海外の反応プリーズ : もしも「羊たちの沈黙」のレクター博士が、日本のアニメの大ファンだったら・・・? 【海外の反応】

    2013年03月26日14:25 もしも「羊たちの沈黙」のレクター博士が、日のアニメの大ファンだったら・・・? 【海外の反応】 カテゴリ海外の映像 Comment(0) これは、映画「羊たちの沈黙」のハンニバル・レクター博士が、もしもアニメ・ファンだったら?といった内容のビデオです。 それでは、どうぞ御覧下さい。 このビデオに対する海外の反応です。 アメリカ ・アハハハハハハ!! アメリカ ・笑いすぎて、ほっぺが痛い!(笑 アメリカ ・一体、なにがなにやら・・・? アメリカ ・素晴らしい編集技術だ。 カナダ ・どうやって、こんな映像を作ったんだろう? >スペイン ・アフター・エフェクツを使ってだろうね。 イギリス ・この映像の、チュートリアルビデオを作って!!!! ドイツ ・これは、俺の人生だな。 タジキスタン ・アニメのフィギュアで一杯の引き出しはどこ? 不明 ・あの抱き枕に泣いた。

    nagaichi
    nagaichi 2013/03/26
    レクタロイドを作ってレクター博士にドン引きオタトークさせることができれば一流。
  • 海外FXボーナスおすすめ比較17選!日本人に人気のFX業者一覧を紹介【2024年1月徹底調査】

    海外FX業者を利用する上で、ボーナスは絶対に欠かせません。口座を新規開設するだけでもらえる「口座開設ボーナス」、入金時にもらえる「入金ボーナス」、その他にもキャッシュバックなど、様々なボーナスがもらえます。 受け取ったボーナスはそのまま取引に使え、利益が出た時は出金することも可能です。お得はあっても損はないボーナスなので、海外FX業者を選ぶ際には必ず比較しておきたいところです。 そこでこの記事では、海外FXボーナス(口座開設ボーナス・入金ボーナスキャンペーン)を徹底的に研究した上で、おすすめ比較ランキングにまとめてみました。日人に人気のFX業者だけでなく、マイナーの海外FX業者や注意点なども詳しく解説していきます。 「海外FXボーナスが豪華な業者をすぐに知りたい」という方向けに、海外FXボーナス選びに役立つカオスマップを作成したのでこちらも併せて参考にしてください。 「どのFX業者で口座

  • 「バカヤロー!」と叱責され積もり積もったものが爆発、凶行に及ぶ―中国人実習生による殺人事件 (XINHUA.JP) - Yahoo!ニュース

    「バカヤロー!」と叱責され積もり積もったものが爆発、凶行に及ぶ―中国人実習生による殺人事件 XINHUA.JP 3月26日(火)4時56分配信 広島県江田島市のカキ養殖業「川口水産」で従業員ら8人が殺傷された事件で、日共同通信は3月18日、「殺害された川口信行社長は中国人実習生・陳双喜容疑者の生活の面倒を見ていた」との証言があると報じた。川口社長は今年1月、陳容疑者を連れて宮島に旅行に行っていたという。 日の地方紙・中国新聞は21日、川口社長のの話として、社長が陳容疑者を大声で叱責したことがあるが、元気を出させることが目的で、社長は陳容疑者を何度も旅行に連れて行っていたと伝えた。 日の新聞は川口社長が陳容疑者の面倒を見ていたと報道しているが、陳容疑者の知人で同じく実習生の崔進喜さん、何中さんの証言は全く異なる。何さんによれば、陳容疑者はある日、仕事の後に何さんの部屋を訪れ、何

  • 素人研究の方法

    素人研究についてかって古書店巡りをしていた頃、何人かの素人研究家に出会った。軍歌の研究や、外国語辞書研究、あるいは紫式部の住所を特定する研究など、その全貌はよく分からないのだけど、彼らの話を聞くのは楽しかった。その目的は様々で、完全に個人的な楽しみの人もいれば、自分の研究に多少の自負と色気もあって世間に発表したいという人もいる。 ぶっちゃけた話をすると、50-100万程度の資金を用意し、上手く研究の対象を選び、時間さえかければ、誰もがなにかを発見することは出来る。プロが研究しないことを対象にすれば、そういうことは出来てしまうのである。 ところが素人の研究を発表し、認めてもらうというのはかなり難しい。外国語辞書を研究していた人は、とにかく外国語辞書を集める事が目的だった。選り好みしないという条件が付くけれど、古書店で売られている外国語辞書は安い場合が多い。ひたすら数を集めるのであれば、安価に

    素人研究の方法
    nagaichi
    nagaichi 2013/03/26
  • 鈴木『なめらかな社会とその敵』ヒース『ルールに従う』:社会の背後にある細かい仕組みへの無配慮/配慮について、あるいはツイッターでなめ敵とかいって喜んでる連中はしょせんファシズム翼賛予備軍でしかないこと - 山形浩生の「経済のトリセツ」

    なめらかな社会とその敵 作者:鈴木 健発売日: 2013/01/28メディア: 単行 未来のための社会像? 『なめらかな社会とその敵』の想定読者は三百年後の未来人。そこからすれば評者は未開の土人だ。しかしその未開人にも、謙虚な筆致に隠れた著者の熱意と意気込みはわかる。新しい通貨システムの案出など、ジョン・ローの不換紙幣やデヴィッド・チャウムの電子通貨以来かもしれない。しかもその射程はそもそもお金の意味すら変え、社会自体の変革を夢見る遠大なものだ。 著者は、題名通りのなめらかな社会を夢見る。人々の有機的なつながりがたもたれ、様々な関係性の途切れない世界。現代のお金による取引はそれを荒っぽく分断する。投票も一かゼロかの粗雑な選択を迫る。だが、インターネットを使えば、お金も投票もまったくちがった形態を持ち得る。関係性を保ち、様々な評価のフィードバックもある通貨システムもできる。粗雑でない細やか

    鈴木『なめらかな社会とその敵』ヒース『ルールに従う』:社会の背後にある細かい仕組みへの無配慮/配慮について、あるいはツイッターでなめ敵とかいって喜んでる連中はしょせんファシズム翼賛予備軍でしかないこと - 山形浩生の「経済のトリセツ」
  • 時事ドットコム:高山右近領地でキリシタン墓=大阪府茨木市〔地域〕

    高山右近領地でキリシタン墓=大阪府茨木市〔地域〕 高山右近領地でキリシタン墓=大阪府茨木市〔地域〕 キリシタン特有の横たえた状態で埋葬していたことが分かる長方形のキリシタン墓(大阪文化財センター提供) キリシタン大名として知られる戦国武将、高山右近の領地だった大阪府茨木市の千提寺(せんだいじ)西遺跡で、16〜17世紀のキリシタン墓2基が発見された。同様の墓は長崎や大分でも見つかっており、全国で6例目となる。  墓は新名神高速道路の建設予定地である千提寺地区の丘陵上で発見された。長さ約2メートル、幅約80センチの長方形の墓穴で、2基のうち1基から頭蓋骨と大腿(だいたい)骨の一部が見つかった。  大阪文化財センターによると、当時の仏教徒の埋葬方法は身体を折り曲げた屈葬が一般的だが、今回見つかった墓穴ではキリシタン特有の横たえた状態で埋葬されていたという。また墓穴の上には長方形に並べた墓標も

  • 人の目が直視できない。日本人は相手と視線をあわせるのが苦手(日本・フィンランド共同研究) : カラパイア

    人と視線を合わせるのが苦手。人の目を見ながら話すとかそんなの無理。っと思っているおともだちも多いんじゃないだろうか? そういうパルモもノンアルコール状態ではつい伏し目がちになってしまうのだが、日人自体が欧米人に比べてアイコンタクト(視線と視線をあわせる)をする頻度が低いという調査結果が明らかになったようだ。 何故かというと、日人は正面から見つめられると、相手に対して「近づきがたい」「怒っている」などと感じてしまうのが要因であるという。

    人の目が直視できない。日本人は相手と視線をあわせるのが苦手(日本・フィンランド共同研究) : カラパイア
  • 中国当局、収用農地で「454兆円の転売収入」 経済学者が発言

    北京(Beijing)郊外で農作業を行う人(2007年11月22日撮影、資料写真)。(c)AFP/Frederic J. BROWN 【3月26日 AFP】中国当局は過去数十年間にわたり、農家から収用した土地を不動産開発業者に転売することで30兆元(約454兆円)の収入を得ている──。中国国務院発展研究センター(Development Research Centre of the State Council)の経済学者、呉敬璉(Wu Jinglian)氏が語った。 国営新華社(Xinhua)通信によると、先週末に開かれた経済フォーラムで呉氏は「控えめに見積もっても、一部の(政府)機関はここ数十年間の都市化政策で、土地価格の差額により約30兆元の収入を得た」と話した。呉氏は、1998年から2003年まで首相を務めた朱鎔基(Zhu Rongji)氏の顧問を務めた経歴がある。 中国では、大規模な

    中国当局、収用農地で「454兆円の転売収入」 経済学者が発言
    nagaichi
    nagaichi 2013/03/26
    農地収用転売が地方政府の主要な財源になってることは今までも知られてたけど、ここまで露骨な数字が出てきたのは初めてかな。
  • ここ一万年で温暖化したという論文はデータ選択が恣意的だった件

    今は例外(Exceptional Now) 産業革命以後、気候は温暖化してきているが、それ以外の完新世の時期と比べてどの程度気候は温暖化しているのだろうか? Marcottたちは(p.1198)世界中から得られた様々な陸地や海洋に基づいた代用データを用いて、最近の11,000年以上の地球の平均表面気温の記録を構築している。気温のパターンは、世界が最終氷期を脱した時に気温上昇し、完新世中期までの温暖化の状態であり、そして次の5000年の間、冷温傾向となり、小氷期の約200年前前後に最低の温度になったことを示している。気温はそれ以来確実に上昇しており、全完新世の90%の期間の地球の気温よりも現在の気温は高くなったままに、われわれはほっておかれている Science March 8 2013 ,Vol.339

    ここ一万年で温暖化したという論文はデータ選択が恣意的だった件
  • 石像の頭部破断「犯人」は寒波…水が凍結・膨張 : 文化 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    世界遺産「熊野古道」のシンボルになっている和歌山県田辺市中辺路町近露の石像「箸折(はしおり)峠の牛馬童子」(市指定文化財)の頭部(レプリカ)が破断した問題で、市教委は25日、石像に浸透した水分が、寒波による凍結で膨張を繰り返し、自然破断したと発表した。 27日に頭部と胴体部を接着させて復元するが、像全体の劣化が進んでおり、複製をつくって置き換えることも検討する。 市教委によると、破断した頭部(高さ8センチ、幅、奥行き各7センチ)には打撲の傷はなく、切断時に落ちる石粉もないなど、人為的な切断の痕跡はなかった。破断したのは、頭部と胴体部をつなぐボルトの最上部付近。市教委は、石像が水分の染みやすい砂岩でできているため、ボルト最上部の隙間に水分が浸透して凍結し、膨張による圧力で破断したと結論づけた。 修復作業は専門業者に依頼し、特殊な接着剤で頭部と胴体部を接続する。 牛馬童子像は、牛と馬にまたがっ

  • 中学教師が生徒の自宅訪問で体罰 NHKニュース

    奈良県大和高田市の中学校の男性教師が、登校しなかった女子生徒の自宅を訪問して、この生徒に体罰を加え、けがをさせていたことが分かり、教育委員会は、教師の処分を検討しています。 大和高田市の教育委員会によりますと、市内の中学校の30歳の男性教師は、今月18日、担任を務める1年のクラスの女子生徒が登校しなかったため自宅を訪問しました。 その際、登校を求める指導に従おうとしなかったとして、女子生徒の顔を平手でたたいたり、拳で殴ったりする体罰を加え、目の下を骨折する1週間のけがを負わせたということです。 この教師は教育委員会の調査に対し「理由もなく学校を休んだり遅刻をしたりしていたので指導していたが、カッとなって行き過ぎた行為をしてしまった」と話しているということです。 教師は、自宅で謹慎していて奈良県教育委員会が処分を検討しています。 市教育委員会の土谷尚敬教育長は「体罰のない子どもたちに寄り添っ

    nagaichi
    nagaichi 2013/03/26
    生徒はたいてい未熟だが、教師が輪をかけて未熟で自らの感情を制御できないと、…こうなった。
  • 全柔連、6月までに「禁止用語集」作成 - 柔道ニュース : nikkansports.com

    全日柔道連盟の上村春樹会長(62)は21日、指導者向けの「暴言ガイドライン」を作成することを明かした。第三者委員会の提言と日オリンピック委員会(JOC)の改善勧告を受けてのもので、指導の場での「禁止用語」を細かく規定。6月までに作成し、指導者に対して徹底する。 「死ね」「ブタ」など誰もが暴言と思うものは論外だが、難しいのは微妙な表現。「叱咤(しった)か暴言かは、両者の関係や男女でも変わる。ただ、暴言ととられかねない言葉は、使うべきではない」と話した。熱くなる試合中に使わないために、普段の練習から意識することが必要になってくる。 この日は上村会長が館長を務める講道館の理事会が行われた。事件の経緯を説明し、提言と改善勧告も配られた。「柔道界全体のために、講道館も協力しようと言っていただいた」と同会長。「禁止用語集」は、講道館の講習などでも使われることになる。

    全柔連、6月までに「禁止用語集」作成 - 柔道ニュース : nikkansports.com
    nagaichi
    nagaichi 2013/03/26
    言葉づらだけの問題じゃないだろ。全柔連の自浄にはもはや期待できない。外から人を入れるしかない。