タグ

2015年9月7日のブックマーク (28件)

  • 【働いたら負け】中世ヨーロッパの「遊び人」の生活とは - 歴ログ -世界史専門ブログ-

    真面目に生きるなんて嫌だ!を実践した中世の遊び人 朝早くから会社に行って、こき使われて深夜にクタクタになって帰ってくる。 こんな生活は嫌だ!仕事を辞めて好き勝手に遊びながら暮らしたい! たぶん、日の労働者の大半はこう思っていると思います。でもほとんどの人は思うだけで終わるでしょうね。 でも現実にそういう生き方をしている人たちがいるし、増え続ける生活保護の問題も大きく関連してくるのですが、働かずにブラブラしている連中がかなりの数、日社会に存在します。 こういった「遊び人」たちは世界中、いつの時代もどこの地域でも見られ、多くは深刻な社会問題を引き起こすのですが、中世ヨーロッパではそういう「遊び人」が問題を引き起こしつつも、独自のカルチャーを築き上げ文化の発展に貢献する様がみられました。 1. 遊び人とはどんな連中か さて冒頭でも言った通り、いつの時代どの社会でも堅気の仕事になじめず、日がな

    【働いたら負け】中世ヨーロッパの「遊び人」の生活とは - 歴ログ -世界史専門ブログ-
  • アングル:中国「一帯一路」は幻想か、根深い供給過剰問題

    9月7日、中国が新経済圏構想「一帯一路」を提唱して2年がたった今、機械メーカーの徐州工程機械集団はウズベキスタンに工場を開設、300人を海外に派遣したほか、野心的な海外成長目標を打ち出した。徐州市で8月撮影(2015年 ロイター/Brenda Goh) [徐州(中国) 7日 ロイター] - 中国が新経済圏構想「一帯一路」を提唱して2年がたった今、機械メーカーの徐州工程機械集団[XCMGP.UL]はウズベキスタンに工場を開設、300人を海外に派遣したほか、野心的な海外成長目標を打ち出した。 「一帯一路」とは、中国からアフリカ、欧州までを陸海路でつなぎ、かつてのシルクロード沿いに新しい経済圏を生み出そうとする壮大な構想だ。中国にとっては、世界の全人口のおよそ3分の2が居住する65カ国のインフラプロジェクトに資金支援することを通じて、国際社会における影響力を高める狙いがある。さらに、国内の生産能

    アングル:中国「一帯一路」は幻想か、根深い供給過剰問題
  • エジプト富豪、「島の購入」を申し出 難民の受け入れ先に

    ロンドン(CNNMoney) 欧州諸国に中東やアフリカから難民、移民らが殺到している問題で、エジプトの富豪は6日までにイタリアもしくはギリシャで島を自費で購入し、これらの人々を収容させる支援策を申し出た。 この人物は通信企業グループ「オラスコムTMT」の経営者で中東でも指折りの富豪とされるナギーブ・サウィリス氏。ツイッター上で、イタリアやギリシャ両国に島を売るよう呼び掛け、島の名前を「希望」にすることも示唆した。購入費については「いくらでも出す用意がある」としている。 両国沖合には無人の数十の島々があるとし、10万~20万人が居住可能と指摘。自らの案は決して馬鹿げたものではないとも主張した。 また、同氏はCNNの取材に応じ、極めて簡単な解決策と説明。島を買った後、臨時の避難施設を用意し、小規模の港を造って難民らの船を到着させるとの考えを示した。難民らを雇用して自宅、学校、病院、大学やホテル

    エジプト富豪、「島の購入」を申し出 難民の受け入れ先に
    nagaichi
    nagaichi 2015/09/07
    これ本気でやるんだったら、経済問題を抱える南欧にとって乗数効果が期待できそうなんだが。山師の戯言でないことを祈る。
  • 私の中のfeitaさん

    feitaさんが童貞なんて信じられない。あんなに面白いコメントができて、人を安易に非難したりしないで、あれだけ人気者なのに謙虚で、バランス感があって、絵もうまくて。あんな人、リアルで会っても魅力的に決まってる。もう20代半ば?後半?みたいなので、高校生とかならわかるけど、いまだに女性経験がないなんて信じられない。ほんとはプレイボーイだったりして、なんて考えるとすこし寂しくなってしまうけど、そんな嘘つくような人じゃないはず。意味わかんないし。だから、失礼だけど、もしかしたら容姿にコンプレックスを持っているのかな、とか思ったりもするけども、そんなことがどうでも良くなるくらい、ネット上でのfeitaさんの人格は魅力的なのだ。ていうか、そのコンプレックスまでも可愛く思えてくる。いや、失礼なことを言ってごめんなさい。あと、ほんとうは女の子だったりして、と妄想するのも楽しいけれど、やっぱりリアルのfe

    nagaichi
    nagaichi 2015/09/07
    因習に覆われた閉鎖的な村において、アイドルの前立腺はどう扱われるか問題。
  • EU諸国の難民受け入れ「話にならないほど少ない」 トルコ首相

    国境を越えてトルコ南東部のシャンルウルファ州スルチに入ったシリアのクルド人難民(2014年9月19日撮影、資料写真)。(c)AFP/ILYAS AKENGIN 【9月7日 AFP】トルコのアフメト・ダウトオール(Ahmet Davutoglu)首相は6日、独日刊紙「フランクフルター・アルゲマイネ(Frankfurter Allgemeine Zeitung)」への寄稿で、欧州連合(EU)諸国による難民の受け入れ数が「話にならないほど少ない」と批判した。 7日付の同紙に寄稿したダウトオール首相は、戦争によって荒廃したシリアやイラクからだけでもトルコは200万人以上の人々を受け入れたと述べ、トルコは「欧州と混乱地域の間の緩衝地帯」になっていると指摘した。 また、同紙が6日に明らかにした抜粋によるとダウトオール首相は、EU諸国が難民問題でトルコを支援するために実施した資金援助の額が低いと批判し、

    EU諸国の難民受け入れ「話にならないほど少ない」 トルコ首相
  • 日本よりもひどい?従業員の扱いが酷いと指摘されている世界10の企業 : カラパイア

    2015年8月15日、ニューヨークタイムズが、アマゾンの劣悪な職場環境を暴露した。"勝者がすべてを得る"文化であるこの職場の裏で、従業員は互いに汚い手を使って相手を負かすようけしかけられていることがわかった。 懲罰的な酷使のせいで、従業員はガンになったり、流産したりすることもある。悪魔のような会社の歯車に、打ちのめされて、ぼろぼろになって捨てられる。元従業員がホームレスになったほうがましと言うのも不思議ではない。 従業員の扱いがひどい企業はアマゾンに限らない。ここでは従業員の扱いがひどいと指摘されている10の世界的企業を見ていくことにしよう。

    日本よりもひどい?従業員の扱いが酷いと指摘されている世界10の企業 : カラパイア
    nagaichi
    nagaichi 2015/09/07
    フォックスコンがないなんて。
  • 『中国のオンライン小説界がすごいことになっている件について - ただの妄想』へのコメント

    2015-09-06 中国のオンライン小説界がすごいことになっている件について photo by KreativeKewl 中国のオンライン小説がすごいことになっている件について 中国におけるサブカルチャーが日の影響を強く受けてい... 282 人がブックマーク・49 件のコメント

    『中国のオンライン小説界がすごいことになっている件について - ただの妄想』へのコメント
    nagaichi
    nagaichi 2015/09/07
    よくある誤解だけど、「天安門」自体はただの北京故宮(紫禁城)の南門でタブーでもなんでもない。いまも毎日数万人の中国人と外国人の観光客がごった返している。毛沢東が1949年10月1日に建国を宣言したのもここ。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    連載[これおすすめ 道の駅+α]道の駅神林 穂波の里物産館(新潟村上市) 「つぶれない店」で脚光、売り切れ御免!ふわふわ、しっとり、まろやかな「ブランデーケーキ」

    47NEWS(よんななニュース)
  • 神槍「ブリューナク」は日本人が考えた名前!?

    Aquavit @akuavit 【もえようごもとねた】光槍ブリューナク:ケルト神話の光の神ルーの物とされる武器、として知られているが、ルーの槍の名が「ブリューナク」であるという説は実は日だけでポピュラーな出典不明の物のようである。槍ではなくスリングショットの一種とする説もある。 #MasterofEpic 2010-11-20 23:44:48 たかまち @PSYCO_NANOHA デュラハンは首のない騎士として有名な魔物だけど、何故か日の某書には首のない女性でもあるとされている。はて、アイルランドのどの文献に書いてあったのだろう?あとブリューナクの名前も日の文献以外に見当たらなかったのを覚えている。。 2013-03-04 17:36:17

    神槍「ブリューナク」は日本人が考えた名前!?
  • 47NEWS(よんななニュース)

    「初診は2年後になります」親が絶句する児童精神科の実態 子どもの発達障害なかなか診ず…実はパンク状態、その深刻な背景

    47NEWS(よんななニュース)
    nagaichi
    nagaichi 2015/09/07
    http://news.xinhuanet.com/english/video/2015-09/07/c_134598280.htm http://www.gov.cn/2015-09/06/content_2925598.htm 中国共産党西蔵自治区委員会統一戦線部メンバーのNorbu Dunzhub(羅布頓珠)かく語りき。
  • 『ネオ・チャイナ 富、真実、心のよりどころを求める13億人の野望』 - HONZ

    『ネオ・チャイナ 富、真実、心のよりどころを求める13億人の野望』は、現代中国の「今」を官と民のせめぎ合いという観点から描いたルポルタージュである。ジャーナリストのふるまいよしこさんは書を「中国の今を知るための今年一番の良書」と評する。はたして著者のエヴァン・オズノス氏とは、どのような人物なのか? そして書の読みどころはどのような点にあるのか? ふるまいさんに解説いただきました。(HONZ編集部) 豊かになることは名誉なことなのか? 先日、香港で別れたきり約23年ぶりに会った香港編集者時代のイギリス人元上司に、最近の中国について話してくれと求められた。元上司は言った。「あの頃の中国人は、“To get rich is glorious”と言っていたらしい。今でも人々はそうなのかな?」 1990年代、当時英語話者の間では同じタイトルの中国を知るためのとしてもてはやされていたという。

    『ネオ・チャイナ 富、真実、心のよりどころを求める13億人の野望』 - HONZ
  • イスラム教徒の客室乗務員、アルコール提供拒否で休職に

    (CNN) 米エクスプレスジェット航空の客室乗務員が、信仰するイスラム教の教えに基づいてアルコール提供の業務を拒否したことにより、休職扱いになったとして当局に不服を申し立てている。 客室乗務員のチャリー・スタンレーさん(40)は1日、職場への復帰を求めて雇用機会均等委員会(EEOC)に申し立てを行った。 担当弁護士によると、スタンレーさんは3年近く前に同航空で働き始め、約2年前にイスラム教に改宗。今年に入って、イスラム教では自分が酒を口にすることだけでなく、他人に供することも禁じられていることを知った。 今年6月1日に上司相談したところ、乗客から酒類の注文があった時は別の乗務員に応じてもらうよう指示された。スタンレーさんは指示に従い、問題なく乗務を続けていたという。 ところが8月2日、ある乗務員から、酒を出さないスタンレーさんは職務を十分に果たしていないとのクレームがあがった。この乗務員

    イスラム教徒の客室乗務員、アルコール提供拒否で休職に
  • 難民:2万人、ドイツ到着 「最終目的地」に続々 - 毎日新聞

  • ノーベル賞経済学者・クルーグマン「中国崩壊と世界同時不況 私はこう見ている」(週刊現代) @gendai_biz

    ノーベル賞経済学者・クルーグマン「中国崩壊と世界同時不況 私はこう見ている」 チャイナ・ショック! 世界経済の「明日」を読む【第1部】 世界第2位の経済大国・中国で、株価が暴落した。その巨大なくしゃみによって、日米欧で同時に株安が進行。「世界不況」への門が、不気味な音を立てて開き始めた。混迷の時代がまた始まるのか。 失速と崩壊はまだこれから 「チャイナ・ショック」以外の何物でもない株の急落だった。昨年末から上昇し始めた上海株式市場の総合指数は、6月、5000ポイントの大台に乗せていたが、8月末、一気に下落。25日には、節目の3000を一時割り込み、ピークから4割超下げた。中国バブルは完全に弾け、崩壊した。 日でも、8月半ばには2万1000円近くまで値を上げていた日経平均が、8月25日、半年ぶりに、1万8000円を割り込んだ。大損を出す投資家が続出。市場は阿鼻叫喚の地獄と化した。 各国で懸

    ノーベル賞経済学者・クルーグマン「中国崩壊と世界同時不況 私はこう見ている」(週刊現代) @gendai_biz
  • 「現在の『難民危機』を直で見てるヨーロッパ人はどう思ってるのか知りたい」海外の反応 : 暇は無味無臭の劇薬

    Comment by YYZ_Guardian ヨーロッパで「移民危機」を生で目撃してる人に聞きたいんだけど、君たちの国の地元の雰囲気はどんな感じ?君たちにどんな影響を及ぼした? <関連> 今月2日、トルコの沖合でシリア難民たちが乗ったボートが沈没した事故では、3歳のシリア人の男の子、アイラン・クルディくんが遺体でトルコの浜辺に流れ着き、その写真や映像が大きく報じられて世界中に衝撃が広がりました。 死亡したシリア難民の男の子 地元で葬儀 中東やアフリカから、ヨーロッパに流入する難民や移民はことしに入って急増しています。また、船で渡ろうとして遭難するなど、ことしの死者はすでに2700人に達しています。 IOM=国際移住機関によりますと、ことし1月からこれまでに流入した人の数は36万4000人と、去年1年間の21万9000人をすでに大幅に上回っています。 難民や移民が増えている背景には、中東や

    「現在の『難民危機』を直で見てるヨーロッパ人はどう思ってるのか知りたい」海外の反応 : 暇は無味無臭の劇薬
    nagaichi
    nagaichi 2015/09/07
    人間は多様だけど、最大公約数的には、どこの国民の人間性も本音も大して変わりはしないと思える。ギリシア含む南欧経済問題とはまた別の南北問題であって、その大きな問題を解決しなくては、今の問題が永続化する。
  • 欧州の移民危機:「人道主義」と「緊縮」のミスマッチ(ブレイディみかこ) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    ここのところ、英国で朝から晩まで流れているのは移民および難民危機のニュースである。 トルコの浜辺に打ち上げられた3歳の少年の遺体の画像が大きな話題になり、1973年にピューリツァー賞を獲ったベトナム戦争で逃げまとう少女の写真「戦争の恐怖」と比較され、21世紀版の「世界を変える画像」などと言われている。 このマグニチュードを鑑みて、キャメロン首相も態度をやや軟化し「難民をもっと受け入れます」(数千人だけど)みたいなことを言っているが、メディアの大騒ぎは別にして、街角では「ガンガン難民を受け入れろ」みたいなことを言っている人は少数派に思える。 わたしの居住するブライトンが輩出したみどりの党MP(国会議員)キャロライン・ルーカスが、ガーディアン紙に「英国はキャメロン首相の提案より遥かに多い数の難民を受け入れるべき」という彼女らしい記事を書いたが、わたしが興味を覚えたのは、記事そのものよりも、読者

    欧州の移民危機:「人道主義」と「緊縮」のミスマッチ(ブレイディみかこ) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • ドイツへ向かう難民の辿る道

    ウム・クルトゥム @Palmyra_Zanobia そんなの大昔から皆知ってる話。そもそも中東人の多くは欧州国籍取得してる人多いのだから。ところが実際は難民審査でシリア人以外は無下に却下されたりするから、目的地到着してもそんなに簡単に難民指定されない。 twitter.com/iiduna_yutaka/… 2015-09-05 22:26:07 織部ゆたか @iiduna_yutaka ドイツ目指す難民のニュース、すでにアフガニスタン人まで混ざってるってことからも見えるけど、段々シリア内戦がどうのじゃなくて、中東にいるよかドイツにいけばいい生活できるぞ、って話が中東に広がってるような感じになってんのね。これは収まるわけないわ。 2015-09-04 23:56:57 ウム・クルトゥム @Palmyra_Zanobia そー。シリアって国土広いですけど、都市化が進んでいてアーバンな市民が多

    ドイツへ向かう難民の辿る道
  • ザザムシの糸で手術実現? 遺伝子発見、大量生産に光:社会:中日新聞(CHUNICHI Web)

    信州大繊維学部の研究グループが、長野県内で「ザザムシ」として用にされる水生昆虫が吐き出す糸の遺伝子を初めて発見した。タンパク質でできた糸は水中で固まって接着力がある。大量生産できれば、新しい生物由来の繊維「ざざむしシルク」として、手術用の器材や再生医療分野に応用できる可能性があるという。研究成果は8月28日、オランダの生化学分野の学術雑誌に掲載された。 ザザムシはカワゲラ、トビケラなどの水生昆虫の幼虫を用とする時の総称。同県伊那地方などで、主につくだ煮や揚げ物などにしてされる。グループは県内各地の比較的浅い川にすむ体長約2~3センチのヒゲナガカワトビケラという種類を研究用に用いた。 幼虫は体内に糸の元となるタンパク質を持ち、口から水中に吐き出すと繊維状になる。糸は接着力があり、身にまとった糸に小石をくっつけて幼虫やさなぎを守っている。また近くに糸で作った網を備え、落ち葉や微生物を捕ら

    ザザムシの糸で手術実現? 遺伝子発見、大量生産に光:社会:中日新聞(CHUNICHI Web)
  • 今田剛士「アナーキズムの隘路をめぐって」

    アナーキズムの隘路をめぐって――即時的な解放欲求の中で 文=今田剛士 思想史上においてアナーキズムは、20世紀前半に衰亡した古典的な思想および運動とされている。しかしながら近年、その死に絶えたはずのアナーキズムが、全く新たな相貌を備えて復権したかのような印象を持つことが少なくない。 「反グローバル化」運動における非集権的なネットワーク組織や直接行動的な運動への志向。日国内においても、新自由主義経済の矛盾に抗議する動きの中で見られる、営利企業に代わる自律的な自発的結社への注目、目的合理的成果よりも表現的なものを重視したデモンストレーションなどが、再びアナーキズムへの関心を高めているようである。 無論、これらをある特定の主義として括ることは正当ではない。それでも既存の政治への不満が、幾つかの点でアナーキズム的傾向を有する表現形態をとりつつあるとするなら、かつてのアナーキズムの問題点を参照する

  • ホルモン点鼻、アスペルガー症候群に効果 東大など研究:朝日新聞デジタル

    脳でつくられるオキシトシンというホルモンを鼻から吸収させ続けると、他人とのコミュニケーションが苦手なアスペルガー症候群などの成人男性の症状が改善したとする臨床研究の結果を、東京大などのチームが英科学誌に発表した。専門家は「治療薬開発の一歩になる」と話している。 オキシトシンは陣痛促進剤などに使われているが、相手の表情から感情を読み取りやすくなる効果もあるとされる。研究チームは、アスペルガー症候群や自閉症などコミュニケーション障害を主な症状とする「自閉スペクトラム症」と診断された男性20人に、オキシトシンと偽薬を1日2回、6週間ずつスプレーで鼻に吹きかけて効果を比べた。 その結果、20人のうち18人はオキシトシンを使った時に、話しかけても小さい声で無表情に話していたのが、笑い返したり、声に抑揚がついたりするようになった。相手に合わせてうなずく回数も増えた。また、MRIで脳を調べると、他人の感

    ホルモン点鼻、アスペルガー症候群に効果 東大など研究:朝日新聞デジタル
  • イヌはかつて「ネコ」のように生きていた

  • 大批判の渦中、ツタヤ図書館が身内の中古書店から“無用の100円本”を大量購入 - 社会 - ニュース

    “疑惑の選書”が市民やネット住民から批判されている武雄市図書館の棚にはこのように関東圏のラーメンがズラリ… 8月上旬、図書館巡りをライフワークにしている週プレ編集・ホヅミからケータイに着信があった。プライベートで佐賀県を旅行中のようだが、何やら息が荒い。 「さっきまで武雄市の“ツタヤ図書館”にいたんですけど、モヤモヤが止まりません!」 その正体はこれだった。 「館内にスタバがあるんですけど、ここで高校生がポテトチップをバリボリべながら漫画を読んでるんです。隣の席ではコーヒーを飲みながら夫の愚痴をこぼしあってるオバサングループ。館内のテーブル席を見回ったら、図書館の活字のを読んでいる人はあまりいなくて、若い人はだいたい受験勉強組なんです」 だが、モヤモヤの最たる要因はこちらだった。 「ネット上でも批判されている通り、『』コーナーの書棚を埋めていたのは、なぜか埼玉県のラーメン。館内

    大批判の渦中、ツタヤ図書館が身内の中古書店から“無用の100円本”を大量購入 - 社会 - ニュース
  • 漫画・アニメ等での月の作画について

    漫画やアニメ、ゲームなどでの月の作画、結構いいかげんだよね、という話。 ここ数年ずっと月の写真を撮り続けていたせいで気になるようになってきました。 散発的に愚痴っていたのをまとめて放出します。

    漫画・アニメ等での月の作画について
  • アメリカSF界で繰り広げられているカルチャー戦争の犠牲になったヒューゴー賞 Sad & Rabid Puppies | 洋書ファンクラブ

    ヒューゴー賞(Hugo Awards)は、世界中のSFファンが注目するSF、ファンタジー、ホラージャンルの重要な賞である。 受賞作は世界SF大会(ワールドコン, World Science Fiction Convention)に登録したファンの投票で決まり、大会の間に開催される授賞式で発表される。気取った文芸賞とは異なり、批評家ではなくファンが決める賞なので、必ずといって良いほど面白く、ベストセラーにもなる。そういった点で、とても信頼性がある賞だった。……少なくともこれまでは。 ところが、このヒューゴー賞が社会政治的なバトルグラウンドになってしまったのだ。 アメリカSF作家のなかには、最近のヒューゴー賞は「マイノリティの人種、女性、同性愛者への公正さを重んじるリベラル政治性を優先して選ばれている」、「文芸的な作品が重視され、娯楽的なSFが無視されている」といった不満を持つ者がいる。そ

    アメリカSF界で繰り広げられているカルチャー戦争の犠牲になったヒューゴー賞 Sad & Rabid Puppies | 洋書ファンクラブ
  • 太宰治が芥川賞懇願する手紙見つかる NHKニュース

    若き日の、作家、太宰治が文壇の重鎮、佐藤春夫に宛てて書いた手紙が新たに見つかりました。自分の作品を芥川賞に選ぶよう懇願するなどの内容で、当時の心境を物語る資料として注目されています。 このうち、昭和10年6月の日付があるものは初めて送った手紙とみられ、佐藤から作品の評価を伝え聞いた太宰は「うつかり気をゆるめたらバンザイが口から出さうで、たまらないのです」と喜びをつづっています。 また、昭和11年1月の手紙は長さ4メートル余りの巻紙にしたためられています。前の年に行われた芥川賞の最初の選考会で作品が候補になったものの選ばれず、手紙には「こんどの芥川賞も私のまへを素通りするやうでございましたなら、私は再び五里霧中にさまよはなければなりません」「私を忘れないで下さい」「いのちをおまかせ申しあげます」と自分の作品を選ぶよう懇願する内容になっています。 太宰治が芥川賞の選考委員に受賞を懇願する手紙や

    太宰治が芥川賞懇願する手紙見つかる NHKニュース
  • 新宿で安保法案反対集会 雨の中、歩行者天国埋め尽くす:朝日新聞デジタル

    買い物客でにぎわう東京・新宿で6日、安全保障関連法案に反対する抗議行動があった。時折強く降る雨の中、伊勢丹新宿店などの商業施設が立ち並ぶ歩行者天国の約150メートルを参加者が埋め尽くし、かけ声に合わせて「集団的自衛権は要らない」と声をあげた。主催者によると、参加者は約1万2千人。買い物客もスピーチに耳を傾けたり、携帯電話のカメラを向けたりしていた。 学生団体「SEALDs(シールズ)」と「安全保障関連法案に反対する学者の会」が共催。蓮舫氏や志位和夫氏ら野党幹部もスピーチした。 仙台や大阪、福岡など各地でも同日、安保法案への抗議行動があった。 街頭に学会員の三色旗 東京・新宿の歩行者天国を埋め尽くした抗議行動。公明党の元幹部がマイクを握って「公明党は目を覚ませ」と繰り返し、創価学会の「三色旗」が10以上もはためいた。 「公明党は憲法9条を大事にしてきた政党です。この政党に『目を覚ませ、正気

    新宿で安保法案反対集会 雨の中、歩行者天国埋め尽くす:朝日新聞デジタル
  • 中国のオンライン小説界がすごいことになっている件について - ただの妄想

    2015-09-06 中国のオンライン小説界がすごいことになっている件について photo by KreativeKewl 中国のオンライン小説がすごいことになっている件について 中国におけるサブカルチャーが日の影響を強く受けている事は、色々と中国のポータルサイトや検索エンジンで検索することによって分かってきました。 中でもアニメや漫画と言ったオタク系のサブカルが中国でも、一部中国人の絶大な支持を受けている事は、良く言われる事ではありますが、ここまでか!と思わされるほどの情報量や情報の質、伝達の速さがありました。 しかし、どうやらアニメ・漫画だけではなく、近年日で見られる一つの流れである、オンライン小説(いわゆるライトノベル)が流行っている状況は中国でも同じようなんです。そして、明らかに日の影響を受けているとしか思えない部分があるんです。 タイトルが明らかに狙ってるじゃないの pho

    中国のオンライン小説界がすごいことになっている件について - ただの妄想
    nagaichi
    nagaichi 2015/09/07
    中国は漫画雑誌が大衆化する契機がなかったので、ネットから広がる現状となっている。ただテレビアニメや武侠小説については、また別の広がりもあるので、全てがネットからとも言えない。
  • 工事中に丸い巨石出現→ご神体か!→違ったけどそれっぽいから祀っとこ!ってなった結果

    ⛩️ のーみん丁 ⛩️ @noumin_T 茅野駅の前にある大変おもしろい大岩。横に「いわれ」を書いた看板があるんだけど、内容が「工事で丸い巨岩が出たから何かあると思って慎重に掘り出したけど、別に何でも無かったものの、こんな事が起こるのは奇跡的だと思い祀った」っていう。 pic.twitter.com/9cu48qgNQj 2015-09-05 22:31:37

    工事中に丸い巨石出現→ご神体か!→違ったけどそれっぽいから祀っとこ!ってなった結果
    nagaichi
    nagaichi 2015/09/07
    「巨石信仰なんて岩が巨大である以上の何かは必要ないw」<シンプルでいいね。カーゴカルトが~とか、えびす様が~とか言い出すのも、それはそれで乙なものだけど。