タグ

2016年1月12日のブックマーク (8件)

  • シリア、政府軍包囲の町に救援物資 30人近くが餓死

    シリア政府軍に包囲されている同国の町マダヤから避難し、マダヤ近郊で果物をべる子供(2016年1月11日撮影)。(c)AFP/LOUAI BESHARA 【1月12日 AFP】(更新)内戦下のシリアで11日、反体制派が掌握し、政府軍に包囲されている町マダヤ(Madaya)に救援物資を積んだトラックが到着した。 シリア・アラブ赤新月社(Syrian Arab Red Crescent)の発表によると、同日午後には料やその他の救援物資を載せたトラック44台がマダヤ入りした。また、政府軍に包囲されている別の2つの町にも、計21台のトラックが到着したという。 目に涙を浮かべた女性や子供たちが暗闇の中、寒さに震えながら救援物資を運ぶトラックを待っていた。ある住民(27)は「べるものはパンさえありません。水も電気も暖房もないんです。子供たちは一晩中泣いていますが、べさせるものがないんです」と語っ

    シリア、政府軍包囲の町に救援物資 30人近くが餓死
  • 香港書店長ら失踪「中国当局が越境し拘束」 広がる疑念:朝日新聞デジタル

    中国共産党に批判的なを出版・販売していた香港の書店関係者5人が失踪した事件が、香港社会に衝撃を与えている。失踪時の状況から中国当局が越境して香港内で拘束したとの見方が出ており、香港での言論の自由や司法の独立を保障した「一国二制度」を揺るがしかねない事態になっている。 「香港の自由と安全のため、政治的な拉致にはノーを突き付けよう」 5人の釈放を求め、民主派団体が呼びかけた10日の抗議デモには、主催者発表で約6千人が参加。市民らは「一国二制度」に対する強い危機感を表した。 失踪したのは、香港中心部にある「銅鑼湾書店」の関係者。100平方メートル足らずの書店だが、党批判や指導者のスキャンダルなど土で販売できない書籍を扱ってきた。昨年末から店は閉まったままだが、店先には今も「2017年習近平(シーチンピン)崩壊」など刺激的な題名ののチラシが並ぶ。 親会社の出版社の株主で、作家でもある李波氏が

    香港書店長ら失踪「中国当局が越境し拘束」 広がる疑念:朝日新聞デジタル
  • 【しくじり先生】ギター弾けるフリ30年の木根尚登先生 カメラで抜かれたときのゴマかしワザが面白過ぎる!

    テレビ朝日宣伝部 @tv_asahi_PR 今夜7時から「しくじり先生 俺みたいになるな!!3時間SP」安易にハンコを押して借金を背負っちゃった間寛平先生が、借金地獄時代の心境を涙で激白!安易に嘘をついてエアギタリストになっちゃった木根尚登先生が、衝撃の赤裸々告白! youtu.be/8A8xWvm1tjE

    【しくじり先生】ギター弾けるフリ30年の木根尚登先生 カメラで抜かれたときのゴマかしワザが面白過ぎる!
  • 登 大遊

    センター試験のマークシートの原を、個人情報開示制度を活用して開示させた上、答案部分について、「個人情報が間違っている」として、答案の書き換えを請求した事例を発見した。 ※ 私が行ったものではありません。そもそも私はセンター試験受けていません。 情報公開・個人情報保護審査会 - 内閣府 事件名:...

    登 大遊
  • 絶望の国 日本は世界一「若者自殺者」を量産している

    「失われた20年」で若者の自殺が増加 年明け早々物騒な話ですが、日は自殺大国といわれます。2012年の自殺率(人口10万人あたりの自殺者数)は23.1で、172カ国で9位です。社会的な統制が強い旧共産圏の国々ほどではないにせよ、先進国の中ではダントツです。 私は、社会病理学を専攻しています。 簡単にいうと、社会の健全度(逆にいうと病気度)を診断しようという学問です。人間の場合、病気かどうかを判断する指標として体温や血糖値などがありますが、社会の健康診断の指標としては、犯罪率や自殺率などがよく使われます。 犯罪率は警察の取り締まりの姿勢によって大きく左右されますので、私は、後者の自殺率がよいと考えています。自殺の原因は個々人で多様ですが、国民のうち自殺者がどれほどいるかという「自殺率」は、まぎれもなく社会の問題を反映しています。 エミール・デュルケムが名著『自殺論』において、自殺率を指標と

    絶望の国 日本は世界一「若者自殺者」を量産している
  • 「やらせ疑惑」に決着!放送開始から40年「クイズダービー」舞台ウラ座談会(大橋巨泉,竹下景子,副島恒次) @gendai_biz

    【第一問】大正14年、千葉県に住んでいた8歳の少女が話題になりました。さて、いったいなにが起こったでしょうか。 1 耳の穴から蜂が生まれた 2 おへそから綿が出てきた 3 鼻の穴から柿の芽が出てきた 篠沢 2 長山 3 はら 1 竹下 3 <正解は、このページの一番下に> 「倍率ドン!」「はらたいらさんに3000点」。数々の名言、名シーンを生んだ伝説のクイズ番組は、いかにして作られたのか。放送開始から40年。司会の大橋巨泉、プロデューサーの副島恒次、竹下景子ら、舞台裏を知る大物たちが語った。(週刊現代の人気企画「熱闘スタジアム」を一冊にまとめた『週刊現代Special』より特別公開) 放送直後は低迷。人気爆発のきっかけは…? 副島 『クイズダービー』がスタートしたのは、'76年1月3日です。毎週土曜日の夜7時半から30分間放送され、'92年の12月まで丸17年間続きました。 竹下 終了して

    「やらせ疑惑」に決着!放送開始から40年「クイズダービー」舞台ウラ座談会(大橋巨泉,竹下景子,副島恒次) @gendai_biz
    nagaichi
    nagaichi 2016/01/12
    なつかし
  • もはや「リセットボタン感覚」という言葉をお説教に使える時代は終わった: 不倒城

    人生にリセットボタンはねえんだ!!」 「最近のゲーム機にもリセットボタンねえよ!!」 「えっ。じゃあ人生にセーブ&ロード機能はねえんだ!!!」 「最近のソーシャルゲームにもそんな機能ねえよ!!!」 「えっ。えっ。じゃ、じゃあ人生に課金システムは」 「あるよね」 「うん、あるね」 私の長男(8歳)は、「リセットボタン」という機能を知らない。 以下、既出議論かもしれないが、気にせず話を進めることにする。 ゲームに対してあまり興味や親和性をお持ちでない中高齢の方が、「リセットボタン感覚」「リセット感覚」という言葉を若者批判・ゲーマー批判の種として用いることは、今でもそれほど珍しくはない。Web上ではあまり見なくなってきているが、一時期のゲーム脳議論なんかでは頻繁に引き合いに出される内容であったし、「人生にリセットボタンはない」というお説教を、私はつい最近、この耳で直接聞いた。 しかるに、みなさ

  • #真田丸 第一話で北条氏政が汁かけ飯を食いながら登場!超盛り上がる方々!

    Vamos a Bailar @vamosabailar53 氏政の父氏康は「毎日う飯の汁かけの量も分かってない愚か者」と氏政を評したという逸話(多分つくり話)があるが、そのシーンをブッ込んでくるとは無慈悲過ぎるwww。これじゃ後北条氏主人公大河はいつになるやらw #真田丸 pic.twitter.com/xbLAuKMUvz 2016-01-10 20:56:12

    #真田丸 第一話で北条氏政が汁かけ飯を食いながら登場!超盛り上がる方々!