タグ

ブックマーク / www.sanyo.oni.co.jp (6)

  • 笠岡の貝塚で土偶頭部が出土 縄文時代、珍しい表情 - 山陽新聞ニュース

    縄文の顔は癒やし系!?―。笠岡市教委は23日、同市西大島の津雲(つくも)貝塚で、縄文時代後期から晩期(約4千〜2500年前)のものとみられる土偶の頭部が出土したと発表した。どこか愛らしいシンプルな目と口が彫られているのが特徴で、表情が分かる土偶は中国地方でも珍しいという。 頭部は直径3・6センチの円形で、厚さは2・1センチ。平らな面に目と口、頭頂部から側面にはヘアバンドを思わせる細い線が2彫られている。下面に穴があり、細い木などを差して未発見の胴部と接合していたとみられる。 津雲貝塚は大正期、京都帝国大などの調査で約170体の人骨が出土した西日を代表する縄文遺跡の一つ。約3500平方メートルが国史跡に指定されており、同市教委が昨年12月、遺跡の範囲確認のために指定地外の休耕田で発掘調査。土器、石器などとともに土偶を発見した。 岡山大大学院の松直子准教授は「頭部が丸く簡素な表現の土偶は

    笠岡の貝塚で土偶頭部が出土 縄文時代、珍しい表情 - 山陽新聞ニュース
  • イスラム教徒向け料理が学食に 岡山大、一般学生にも好評 - 山陽新聞ニュース

    岡山大(岡山市北区津島中)の学生堂で、に関して戒律の厳しいイスラム教徒が口にできるハラールフードが好評だ。「各国から集う学生の生活習慣は尊重されるべき」との思いから提供している。材や調理器具にも気を遣うが、インドネシアやトルコなどイスラム圏の留学生にとっては安心して古里の料理を味わえる、貴重な場となっている。 「ハラール」はイスラム法で「合法」の意味。豚肉はべられず、牛肉や鶏肉であっても定められた作法に従って処理されなければならない。豚肉エキスも禁止など厳格な規定が幾つもあり、外などの際、何が入っているのか分からない料理は口にできない。 留学生の要望で学を運営する岡山大生協が2007年から始めた。材は専門業者から仕入れ、専用の包丁とまな板などで調理する。 当初は1カ所だけだったが一般学生にも評判は広がり、今では津島、鹿田キャンパスの全学4カ所で提供。チキンカレー(税込み27

  • 岡山の遺跡から国内最古の絵馬 「猿駒曳」と「牛」 - 山陽新聞ニュース

    岡山大埋蔵文化財調査研究センターは23日、岡山市北区鹿田町の鹿田遺跡で、奈良時代(8世紀後半)の井戸跡から絵馬が2枚出土したと発表した。猿が馬を引く「猿駒曳(さるこまひき)」と「牛」の図柄で、どちらも国内最古の例。絵馬に願いを託すという今に続く習俗の起源に迫る貴重な発見だ。 絵馬は4月中旬、井戸跡から2枚重なった状態で見つかった。 「猿駒曳」は横23センチ、縦12センチの木板に墨で描かれていたらしく、その跡が板の表面に白く残っていた。鞍(くら)などの馬具で飾られた馬と、手綱を持つ猿の姿が判別でき、来は顔料などで彩色されていた可能性もあるという。 猿は馬の守り神との信仰を基に、現代まで描かれる「猿駒曳」だが、現存最古の例は鎌倉時代(13世紀末)の戯画で、今回の例は約500年さかのぼる。 もう1枚の「牛」は横21・5センチ、縦12・3センチの木板に描かれ、肉眼でもはっきり墨の線が見える。これ

  • 数千匹のザリガニ出現 岡山の用水路 - 山陽新聞ニュース

    アメリカザリガニが、岡山市東区神崎町の用水路で2年ぶりに大量出現している。数千匹はいるとみられ、異様な光景となっている。 東区の同所から北幸田にかけての住宅地にある用水路(幅0・5~1・8メートル)で、ほぼ締め切った水門から下流約400メートル間に出現。水深は浅く、体長5~10センチサイズが体の半分ほどを水面から出して密集している。昼間は天敵のカラスなどに見つからないよう、約20カ所ある橋の下などに約300匹ずつが身を寄せ合っている。 この場所では2010年にも大量出現。地元住民によると、昨年は異常発生しなかったが、今年は今月初旬から姿を現し始めた。 県内の野生生物研究者らでつくる岡山野生生物調査会によると、気温が下がり、冬眠に適した場所を探して用水路をさかのぼり、行き止まりとなった上流部分に集まった可能性があるという。

  • 巨大牌使うマージャン人気 脳活性化、サークルも発足 倉敷 - 山陽新聞地域ニュース

    巨大な牌(はい)を使い、2人一組の計8人が卓を囲む「コミュニケーションマージャン」が、高齢者の間で徐々に広まっている。倉敷市でも愛好者らがサークルを結成。市内各地で定期的に講習会を開き、普及に努めている。 同マージャンは2010年春、兵庫県のボランティアが考案した新しいレクリエーション。牌はほぼ文庫サイズ(高さ10センチ、幅7センチ、厚さ5センチ)で、重さは230グラムと通常の約60倍。会議用の長机を並べた卓に特製マットを敷き、ペアで相談しながら役作りを進める。 倉敷市では渡辺誠さん(63)=同市有城=が同年11月、市のボランティア養成講座で存在を知り、「コミコミ麻雀(マージャン)を広める会」を設立。市の助成を受けて用具一式をそろえ、昨年7月から公民館などで講習会を始めた。 「この牌捨ててもええかな」「こっちの方が安全じゃろ」。2人一組なので初心者が気軽に参加できるのも魅力。反対側にある

    nagaichi
    nagaichi 2012/01/16
    8人いる!
  • 山陽新聞社ホームページ

    「FILE NOT FOUND」 ページが見つかりません。既に削除されているかURLが変更になっている可能性があります。トップページから探してください。 2秒後に移動します。 ページが変わらない時は下記URLをクリックしてください。 http://www.sanyo.oni.co.jp/

    nagaichi
    nagaichi 2007/09/11
  • 1