タグ

ブックマーク / tentative-psb1981.hatenablog.com (2)

  • 偽史同士の抗争を描いたガンダムF91 - カテジナ日記

    ガンダムF91」について、簡単にまとめておきたい。結論を先に書いてしまうと、これはは「偽史同士の抗争」を描いた作品だ。この構図は、これ以降の富野作品の基底をなすことになる。富野作品をVガンダム前後、つまり黒だの白だので分けるのは少し違うと思う。彼のターニングポイントは、このF91だ。 これは目指すべき「未来」が死んだ時代の物語だ。劇場公開が1991年だから、その頃の時代状況を反映しているのだろう。マルクス主義という未来を奉じていた旧東側諸国の政体がつぎつぎと崩壊し、資主義と西側諸国の勝利が明白になった時代。日はバブル最後の年でもあり、昭和天皇が崩御して平成天皇へと代替わりしたころ。 この時代を境目にして、日では次のような言説が目立ち始める。おそらく「ジャパン・アズ・ナンバーワン」とまで呼ばれた当時の日の経済力と、昭和天皇の死が、日人の素朴なナショナリズムを刺激したのだろう。また

    偽史同士の抗争を描いたガンダムF91 - カテジナ日記
  • ゆうきまさみは何に挑んだか(顔のない父) - カテジナ日記

    この作品「機動警察パトレイバー」において、作者「ゆうきまさみ」は何を描こうとしたのでしょうか。いや、何に挑んでいたのでしょうか。敵は企画七課、すなわち80年代的感性だけであったのか? それを読み解く鍵は遊馬とその「父」一馬にあります。イングラムの不正入札疑惑の際に、遊馬は父に会いに行きます。そこで行われた会話については別のエントリで触れた通りですが、ここでのポイントはその会話の内容ではありません。父、一馬の姿がどのように描かれているかです。そこに注目すると奇妙なことに気が付きます。彼の姿は(逆光を受けているために)シルエットでしか描かれていない。つまり、彼には「顔がない」のです。 ゆうきまさみは、「父の顔を描かなかった」、あるいは「描けなかった」。これが意味することは、彼にはほぼ人格が与えられていないということです。なぜならば、一馬は大きな社会システム=高度資主義(by 村上春樹)の象徴

    ゆうきまさみは何に挑んだか(顔のない父) - カテジナ日記
  • 1