タグ

ソーシャルメディアに関するnagatoshi0913のブックマーク (6)

  • 識者に聞く ソーシャルメディア進化論 | ダイヤモンド・オンライン

    第76回 ソーシャル時代のいま、なぜコーポレート・アイデンティティが必要か NTTやキリンビール、伊藤忠商事、野村総合研究所などのコーポレート・アイデンティティ(CI)が業績向上に影響を与えたことで注目を集めている… 2016.8.30 第75回 あらゆる個人情報が取得できる時代に、生き残れる企業の特徴 19世紀半ばから急速に発達してきたマーケティングは、人間は「見えない」ことを前提としたモデルだった。しかしこの「大量生産品の匿名大衆への販… 2016.8.23

    識者に聞く ソーシャルメディア進化論 | ダイヤモンド・オンライン
  • 心が動く瞬間(インサイト) ~利己的欲求と利他的欲求~(山田 まさる) @gendai_biz

    コミュニケーションの前提は「人心」にあり 僕が第二回目となるこのコラムを「心」の話からはじめるのには、2つの理由があります。まず、第一に僕が、コミュニケーションは人の心と心をつなぐものだと考えているからです。 論理的な戦略論、緻密な戦術論も行きつくところは"いかに相手の気持ちを動かすことができるか"に尽きるわけです。その点で言えば、時代が変わって、メディアが変わっても、コミュニケーションの目的は変わらないでしょう。いつの時代もコミュニケーションを考える上で、すべての起点となるのは、「コミュニケーション大図鑑」で示した《グラウンド(地べた)》=1次元のレベルにある人心だということに異論を唱える人はいないと思います。 もう一つの理由は、逆に、「いまの時代の人心をどう見るか」という問題提議にあります。人の心を動かすという目的は変わらなくとも、時代と社会が変化するとともに、対象となる人心にも微妙な

    心が動く瞬間(インサイト) ~利己的欲求と利他的欲求~(山田 まさる) @gendai_biz
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
  • 大震災で明確になった~ ソーシャルメディア3つの「限界」と4つの「可能性」:日経ビジネスオンライン

    この記事を書いている時点で、3月11日に発生した東北地方太平洋沖地震からちょうど1週間が経ちます。 たった1日でこれほど色んなものが変わるのかと思うほど、今回の地震やそれに伴う様々な被害は私たちの価値観を大きく変えてしまいました。そんな中、個人的にかえって明確になったと考えているのが、ツイッターやSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)、ブログなどのソーシャルメディアの限界と可能性です。 まだ、今回の震災を総括するには早すぎるタイミングかもしれませんが、現在進行形で見えてきているソーシャルメディアの限界や可能性についてまとめてみたいと思います。 ソーシャルメディアの限界その1:回線がつながらなければ無意味 まず、あまりにも当たり前の話ですが、今回改めて明確になったのが「いくらソーシャルメディアがインフラになった」と言っても、その下で動く通信網が落ちてしまえば無意味ということです。

    大震災で明確になった~ ソーシャルメディア3つの「限界」と4つの「可能性」:日経ビジネスオンライン
  • ツイッターもフェイスブックも企業には優しくない 誰もが「カトキチ部長」にはなれない現実 | JBpress (ジェイビープレス)

    「フェイスブック」誕生の経緯を扱った話題の映画「ソーシャル・ネットワーク」が1月15日に日で公開されたと思ったら、翌週には経済誌の「エコノミスト」と「ダイヤモンド」がフェイスブックを特集。まるで図ったような流れだ。いや、図ったのだろう。 ダイヤモンドが昨年ちょうど同じ時期に出した「ツイッター」特集号はスマッシュヒットとなって、よく売れたという。今回の「フェイスブック」特集は、その「ツイッター」特集を超えた模様だ。 まるで去年のプレイバックを見るかのよう 思えば、ダイヤモンドの特集を境にメディアのツイッターへの注目度が一気に高まり、国内の「つぶやき」人口は爆発的に増えていった。今や1000万人を超えたとも言われている。 そんな昨年が「ツイッター元年」なら、今年は「フェイスブック元年」であるらしい。 ツイッターの時と同様、これからメディアがまたひとしきり大騒ぎするのは火を見るより明らかだ。そ

    ツイッターもフェイスブックも企業には優しくない 誰もが「カトキチ部長」にはなれない現実 | JBpress (ジェイビープレス)
  • 2ちゃんねる、ツイッター、ユーチューブ、BSチャンネルが広報の表舞台へ

    情報可視化の方法は予測不可能に ある企業に取材で、「2ちゃんねる」での書き込み内容に触れて質問したところ、「出処不明な噂、憶測などにコメントは致しません」という危機管理広報のお手のような回答が返ってきた。聞く側も当然そのような回答を予測して聞いているので、あまり驚かない。ところが、最近常識を覆す事態が度々発生し、危機管理広報の対応が急変している。 ヤフーとディー・エヌ・エー(DeNA)は、β(ベータ)版を公開したPC向けソーシャルゲームサー ビス「Yahoo!モバゲー」(ヤフードメイン下でDeNAが運営)で、他人のマイページに第三者がログインする不具合があったとし、サービスを中止した。この際「2ちゃんねる」に書き込みが一斉に開始されたが、当該企業の事務局より直接書き込みがあり、事態の事実関係、進捗や今後の対応について経過が説明された。来、「2ちゃんねる」は誰が書き込んだか不明のまま、つ

    2ちゃんねる、ツイッター、ユーチューブ、BSチャンネルが広報の表舞台へ
  • 1