タグ

ブックマーク / japan.zdnet.com (25)

  • あらゆるVPNを無効にする恐るべきエクスプロイト--20年以上前から存在か

    Don Reisinger (Special to ZDNET.com) 翻訳校正: 佐藤卓 吉武稔夫 (ガリレオ) 2024-05-08 09:42 セキュリティ研究者が、あらゆる仮想プライベートネットワーク(VPN)を無効にできる手法を明らかにした。しかも、このエクスプロイトは20年ほど前から野放しの状態で、悪意ある攻撃者からすでにその存在を知られている可能性があるという。 Leviathan Security Groupの研究者らは、VPNが使われたトラフィックを可視化する手法を発見した。攻撃者がこの手法を利用すれば、暗号化されていないトラフィックを盗聴し、価値あるデータをそのトラフィックから取り出すことが事実上可能になる。研究者はこのエクスプロイトを「TunnelVision」と名付けた上で、今のところこのトリックに引っかからないVPNは見つかっていないと指摘した。 VPNは、トラ

    あらゆるVPNを無効にする恐るべきエクスプロイト--20年以上前から存在か
  • マイクロソフト、生成AIについて無料で学べる認定コースを公開

    Microsoftは、スキル取得を支援する同社の「Skills for Jobs」プログラムに、生成AIに関する新たなコースを追加した。コースを修了して必要な試験に合格すると、生成AIに関するスキル開発に取り組んでいることを証明する認定資格を取得できる。 この生成AIに関する無料コースは「LinkedInラーニング」を通じて、「Career Essentials Certificate」(キャリアエッセンシャル認定) を提供する。さまざまなコンテンツを生み出すことができる生成AIは、OpenAIMicrosoftGoogleなどが、独自のAIチャットボットを次々とリリースしたことで、大きな関心を集めている。ユーザーはこれらのチャットボットを使い、質問したり、情報を得たり、コンテンツを作成したりできる。 新たな人気を獲得したAIは、より多くの製品、サービス、組織に浸透し始めている。この変

    マイクロソフト、生成AIについて無料で学べる認定コースを公開
  • 情報セキュリティから見たマイナンバー(前編)--メリットとリスクを考える

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます マイナンバー制度が開始されるまでおよそ5か月を切りました。さまざまなところで話題にされているこの新制度ですが、その割にまだまだ認知度が低いように感じます。 マイナンバー制度に対応する上では、個人情報保護やセキュリティ対策の強化を一番の課題に挙げる方が圧倒的に多いにもかかわらず「対応は進んでいない」「対応の方法が分からない」「そもそも何をしたらいいのか分からない」といった声をよく聞きます。 今回は、まず制度自体について改めて解説し、それから(現時点で)セキュリティ対策を打つ上での問題点について説明したいと思います。 マイナンバー制の概要 マイナンバーは個人と法人に付番されるユニークな番号で、主な目的としては、(1)脱税や不正受給などの不法

    情報セキュリティから見たマイナンバー(前編)--メリットとリスクを考える
  • クラウドでSIがダメになる本当の理由 - ベテランIT営業が教える「正しいITの使い方、営業の使い方」

    「うちはシステム開発しかやっていないので、クラウドになってサーバーが売れなくなっても、あんまり影響ないと思いますよ。」 ある中堅SI事業者の方から、こんな話を伺いました。 「サーバーをクラウドに変えればいいだけですよね。結局、システムの開発は残るし、運用も多少は減るかもしれないけど必要だし、クラウドでSIは大変なことになると言うけど、うちにはあまり関係ないですよ。」 当にそうでしょうか。 IPAの「IT人材育成白書2014」には、ユーザー企業の意識とITベンダーの意識に大きな乖離が生まれていること、そして、ユーザーの真のニーズ掴むことが強く求められていると、書かれていました。これについては、前々回のブログで詳しく取り上げましたのでよろしければご覧下さい。 このような意識の乖離が生まれる理由は、何もクラウドが普及したからではありません。クラウドの普及によりSIビジネスが影響をうけるのではな

    クラウドでSIがダメになる本当の理由 - ベテランIT営業が教える「正しいITの使い方、営業の使い方」
  • 2014年は「スモールデータ」元年に--10の理由を解説

    Paul Greenberg (Special to ZDNET.com) 翻訳校正: 村上雅章 野崎裕子 2013-12-13 07:30 ビッグデータはここ12~15カ月の間、世の中で大きく採り上げられ、数多くのアプリケーションも生み出されている。しかしここに来て、業界に新風を吹き入れる第一人者として知られるAllen Bonde氏が「スモールデータ」に目を向けることを提唱している。これは一体何を意味しているのだろうか?以下はBonde氏による見解である。 ビッグデータというアイデアには抵抗しがたいものがある。顧客の振る舞いから目に見えないパターンを洗い出したり、次の選挙結果を予測したり、広告費をどういった対象に振り向けるべきかを知りたいのだろうか?そういった目的のアプリケーションは既に存在している。そして、専門家らの声に耳を傾けるのであれば、われわれは子どもたちにデータ分析の専門家に

    2014年は「スモールデータ」元年に--10の理由を解説
  • ビジネスプロセス改善に取り組む際の10の心得

    Scott Lowe (Special to TechRepublic) 翻訳校正: 村上雅章 野崎裕子 2012-09-28 07:30 正しい方法でビジネスプロセス改善(BPI)に取り組めば、あなたの企業に多大なメリットをもたらすことができる。以下は、BPIを成功に導く10の鍵である。 多くの企業は既存のプロセスを改善したり、業務上の厄介な問題を解決するためにITの力を活用したいと考えている。記事では、あなたの会社でBPIプロジェクトに着手する際に考慮しておくべき項目を10個概観する。 #1:手始めに幹部のサポートと適切な管理権限を得る BPIイニシアティブというものは、ある特定の問題を解決するために始めた場合であったとしても、すぐに独り歩きを始めてしまう。さらに、ある種の人々にとって変革は敷居の高いものであるため、リーダーシップの上位層にいる幹部からBPIプロジェクトに対して権限を

    ビジネスプロセス改善に取り組む際の10の心得
  • 10年後、スマートフォンに眼球インプラントが取って代わる可能性

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 「今から10年後には、スマートフォンの代わりに、眼球に直接埋め込まれ、脳に直結したディスプレイが使われるようになる」 このように語ったのは、Googleで東南アジア戦略パートナーシップを担当するSergio Salvador氏だ。バンコクで開催されたイベント「Capacity Asia 2013」でのことだ。 Salvador氏は、コンテンツサービスについてのパネルセッションで、今後10年間の通信事業について、Googleが持つ見通しを聞かれ、「月ロケット打ち上げ」並みに驚くべき答えを返した。 「今から10年後には、デバイスを持って歩くことはなくなり、その代わりに、目の中にインプラントしたディスプレイを使うようになるでしょう。あらゆる情

    10年後、スマートフォンに眼球インプラントが取って代わる可能性
  • “全社員データサイエンティスト化”がビッグデータ成功のポイント--マイクロソフト

    「約7割の企業が、定型レポーティングにしかデータ活用ツールを使用しておらず、データマイニングまで実現できている企業は3割。その理由は、企業の利用者のスキル不足と、データ処理時間が増加しているため。Hadoopなどの最新技術も使いこなされていないのが実態である。月次よりも鮮度が高い、時間ごと、日次や週次のデータを利用している企業は2割程度に留まっている。データをダイナミックに活用できていないといえる」 同社のエンタープライズ ソリューション営業部長の藤井一弘氏も以下のように説明している。 「お客様の声を聞くと、売上高を伸ばすために大量のデータ分析を行うことに対する関心が高い。また、センサデータを活用して、次のビジネスや投資にどうつなげていくか、そして、社内にあるデータと外部のデータとどう組み合わせるのかといった点での要望が強い。しかし、自社データの精度が低い、社内にデータ分析の専門家

    “全社員データサイエンティスト化”がビッグデータ成功のポイント--マイクロソフト
  • 優れたプログラマーの7つの資質

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 優秀なプログラマーであるためには、自分の持つスキル、経験、知識から、動くコードを生産するための資質を持っている必要がある。技術的なスキルは持っていても、必要な資質を持っていないために優秀なプログラマーになれない人もいる。この記事では、偉大なプログラマーになるために必要な7つの資質を紹介する。 1.自発的に新しい技術的・非技術的スキルを習得する だめなプログラマーは、どうしても必要になった時にしか学ぼうとしない。よいプログラマーは、積極的に新しい技術的スキルを習得する。偉大なプログラマーは自ら新しい技術的なスキルを学ぶだけでなく、技術以外のスキルも学び、ほかの人なら考えもしないような情報源に対してもオープンな態度で接する。 具体的に例を挙

    優れたプログラマーの7つの資質
  • 日本企業はイノベーションが苦手なのか--新規事業の売上高割合、米中の半分

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます デロイト トーマツ コンサルティングは1月17日、「日企業のイノベーション実態調査」の結果を発表した。調査は時価総額50億円以上の上場企業2309社、単独売上高500億円以上の非上場企業726社が対象。335社から有効回答を得ている。 日企業の新しい商品やサービス、新規事業といった“新規領域”での売上高の割合は6.6%となっている。米国での11.9%、中国での12.1%と比較して半分程度として、新規領域への取り組みが少ないと指摘している。 新規領域の中でも、自社にとっては新しいがすでに類似の市場が形成されている“周辺領域”に投入された商品やサービスによる売り上げが大半を占めており、自社と市場の双方にとって新しい“革新領域”に投入され

    日本企業はイノベーションが苦手なのか--新規事業の売上高割合、米中の半分
  • iPadと「市場を支配する」ことの本当の意味--アップル製品の「儲け方」

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 3月の半ばから「Dlife」という新しいBSのチャンネルがスタートしている(258ch)。 ふだんは「ロスト」「デスパレートなたち」「グレイズ・アナトミー」といったシーズン遅れの海外ドラマ、あるいはアカデミー賞の司会や『アメリカアイドル』の審査員も務めたエレン・デジェネレス(Ellen DeGeneres)がホストを務める人気トーク番組「エレンの部屋」など、もっぱら女性向けの番組を流している。 そんななか、なぜだか早朝の時間帯に経済ニュース「Bloomberg West」を放送している。(ZDNet Japan編集部 5/18注記:残念ながら4月いっぱいで打ち切り、5月から「BBCワールドニュース」になったようです…) Bloomb

    iPadと「市場を支配する」ことの本当の意味--アップル製品の「儲け方」
  • 「グレーゾーンを攻めろ」のマインドセット

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 「グレーゾーンを攻めろ」とは ある米系ベンチャー企業での話。新しい事業を始めるに当たってのポリシーは「グレーゾーンを攻めろ」であるという。つまり、法的枠組みや既存の業界慣行に照らして、その新規事業が明らかに違法である場合を除けば、基的にGoということだ。もちろん、その事業内容が、予見される障害を乗り越えるだけの価値がある場合に限ってだが。 例えば金融サービスの領域において、日の貸金業法は事業体が貸し出すことを想定しているが、ソーシャルレンディングのように個人が個人へ貸し出すことは想定していない。つまり、インターネットによってソーシャルサービスが可能となっても、法規制はそれを前提には作られていないから、どうしても既存の枠組みにはフィッ

    「グレーゾーンを攻めろ」のマインドセット
  • 映画館の不況は料金ではなく「没入体験の危機」 - ビジスパブログ~あなたのビジネスにスパイスを!

    1月に発表され、映画興行界に衝撃を与えたのが『TOHOシネマズの料金の値下げ』。リリースでは「一般料金1,800円を1,500円に値下げ」とする。さらに実質的には、ネット予約と同館の会員割引でマイナス300円、つまり一般料金は1,200円になる。 また配給会社の東映では、今夏公開する映画2作品を1,000円で公開するという発表もあった。映画興行もデフレの時代に入ったようだ。 だが300円引き、果たして安いのか?まず映画の市場動向を見てみよう。 (出典 : http://www.eiren.org/toukei/data.html映画製作連盟の統計を概観すると、「シネコンの増加」「入場者数の増加」「邦画シェアアップ」そして「料金は横ばい」。お客は増えたが、入る映画は偏り、公開数は減少。シネコンの増加でスクリーン数は増えたものの、単館や個性的な映画館の閉鎖は目立つ。 映画関係者の不安はむ

    映画館の不況は料金ではなく「没入体験の危機」 - ビジスパブログ~あなたのビジネスにスパイスを!
  • マンネリ化した自分を「前進」させるための10の方法

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 毎日を活動的に生きて、自分の力を思う存分発揮したいという気持ちはある。モチベーションも下がっているわけではない。なのに、なんだか「最近マンネリ感がある」という人、あるいは「今の自分を変えたい」と思っている人はいるだろう。そこで今回は、自らに活を入れ、マンネリ化した自分を前進させるための方法を考えてみた。 #1:まず動く! 慎重なあまり、また、完璧を求めるあまり、自分で自分をがんじがらめにしてしまうことがある。しかし、完璧な状態や満足がいく結果を出せるなどということは、実際にはそう多くはない。そのため、ますます不安になり、クヨクヨしてさらに慎重になってしまうという「縮小スパイラル」に落ち込んでしまう。 ジリ貧のようなこの「呪縛」から逃れる

    マンネリ化した自分を「前進」させるための10の方法
  • それは無理な要求というものです――なぜ企業内検索では求める文書が見つからないのか? - 「なぜあなたのチームは忙しいのか?」--仕事を楽にするITお作法

    最近は企業内ポータルやイントラネットのトップページに検索機能を備える企業も多くなった。 しかし企業内検索(エンタープライズサーチ)に対する満足度は概して低い。ポータルそのものに対する不満としてユーザー(社員)が真っ先に挙げるのは、たいてい「検索がヒットしない」である。 ユーザーはGoogleYahoo、Bingなどインターネット検索での経験と比べて、「ウチのポータルでは、検索しても期待するような結果が返ってこない」と感じている。中には「なぜGoogleを社内にも入れないのか」などと主張する人さえいる。 しかし実際には、どの検索エンジンを導入したところで、満足度は向上しない。検索結果に差があるのは、検索エンジンの機能差ではなく、インターネット検索と企業内検索の検索対象(コンテンツ)の違いおよび期待値の違いによるものであるからだ。 ■インターネット検索の場合。 (1) インターネット上のコン

    それは無理な要求というものです――なぜ企業内検索では求める文書が見つからないのか? - 「なぜあなたのチームは忙しいのか?」--仕事を楽にするITお作法
  • ITプロジェクトにおける失敗の兆候--この12のサインに注意!

    文:Michael Krigsman(Special to ZDNet.com) 翻訳校正:村上雅章・野崎裕子 2010-09-02 08:00 プロジェクトの納期が守れそうにない、あるいは予算を超過しそうだと知って慌てふためくマネージャーをよく見かける。とは言うものの、プロジェクトが問題に直面していることを示す兆候を見逃してしまっている場合もよくあるものだ。 この件に関して『Early Warning Signs of IT Project Failure:The Dominant Dozen』(失敗するITプロジェクトの兆候:主な12のサイン)という学術論文を執筆するために、2人の研究者が19人の専門家と55人のITプロジェクトマネージャーの協力を得てデータを収集した。そして彼らは、「重要な兆候や問題に対する「初期の警戒信号」はしばしば、プロジェクトが実際に失敗に終わる時点よりもずっと

    ITプロジェクトにおける失敗の兆候--この12のサインに注意!
  • 仕事力に差がつく大人になってからの「勉強法」--10の心得

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 世の中、勉強会流行りだ。そこに集う人たちは、何かを見つけ、自分をさらに高めようと活動しているのだろう。勉強は問題解決のためであり、目標実現のためであったりする。学生の時以上に、社会に出てからの勉強は自己実現を目指す上でも大切だ。仕事の中で、あるいは仕事以外の日常の中で、どのように勉強するかで「仕事力」にも差がついてくる。そしてそれは、長い時間をかけて生き方の差にもつながっていくのだと思う。そこで、稿では、体験も含めて、大人になってから勉強するときの心構えついて考えてみた。 #1:手付かずの分野を上下挟み撃ちで攻める いままで踏み込んだことのない分野や手付かずの分野の場合、勉強するといっても、あまりにも範囲が広すぎて、どこから何を始めれ

    仕事力に差がつく大人になってからの「勉強法」--10の心得
  • 「ソリューション」という言葉に抵抗感を持つあなたへ - ベテランIT営業が教える「正しいITの使い方、営業の使い方」

    ソリューションという言葉をつかうことに抵抗があるとか、あえて使わないようにしているという方が、いらっしゃるようです。先日も、Twitterで、「ソリューションという言葉を安易につかわないほうがいい」という呟きを見かけました。 このような意識の背景には、「他人の課題を解決できるなどと偉そうなことを言うべきではない」という正義感とでもいうか、倫理観とでもいうか、そんな意識があるようです。また、「ソリューションという言葉の意味が、あいまいで、自分で自信を持って使えない」という方もいらっしゃるでしょう。 どちらにしても、「ソリューション」という言葉を十分に納得できないままに、使うことに抵抗があるという、きわめて真摯な思いが、背景にはあります。 確かに、IT業界では、この「ソリューション」という言葉が、安易に使われているようです。 来、「ソリューション」とは、「お客様の課題を解決すること、あるいは

    「ソリューション」という言葉に抵抗感を持つあなたへ - ベテランIT営業が教える「正しいITの使い方、営業の使い方」
  • 正論なのに却下、という事態を避ける--効果的に意見を主張するための12のアドバイス

    文:Ilya Bogorad (Special to TechRepublic) 翻訳校正:村上雅章・野崎裕子 2010-05-11 07:00 IT関係のマネジメントを仕事にしているのであれば、コミュニケーションスキルの向上に時間と労力をかけるべきだろう。 ほとんどの企業幹部に言わせると、ITリーダー(たとえ上級のITリーダーであったとしても)の多くには、自らのビジネス戦略を一般的な言葉で語る能力が不足しているという。 IT関係の話題には技術的な専門用語が星の数ほど出てくるため、聞き手の眠気を誘ってしまうという傾向がある。このため、どこからも反論が出てこず、合意が形成されたかのように見える場合がある。しかし、反論が出てこないのは、合意しているからではなく、不明な点を尋ねることに二の足を踏んでいるという場合もある。他の人々の前で不明な点を尋ねるという行為は、多くの人々にとって無知を認める行

    正論なのに却下、という事態を避ける--効果的に意見を主張するための12のアドバイス
  • プログラマーの力量を見極める--面接官になったら尋ねるべき質問実例集

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます ソフトウェア開発者を採用する面接の場においては、応募者の専門家としての力量を見極めることが最も困難な作業の1つである。彼らの考え方については、面接時に少しやり取りを行えばそれなりに見当が付くだろう。しかし、実際のプログラミング経験を推し量るのは至難の業だ。一部の企業では、さまざまなテストを実施することでこれを行おうとするものの、筆者の経験から言えば、こういったテストは近代的な開発環境では必要性が薄い知識(IDEのオートコンプリート機能や、F1キーの押下で表示されるヘルプ、インターネットといったものがあるため、ライブラリの知識は以前ほど重要ではなくなっている)の丸暗記能力を試すだけに終わることも多い。そこで記事では、開発者を評価するうえ

    プログラマーの力量を見極める--面接官になったら尋ねるべき質問実例集