タグ

2019年8月8日のブックマーク (7件)

  • MixCD、DJミックスの編集の仕方|Onibabako

    役に立った方、これから参考になさる方、1番下の「サポートする」で課金していただくと大変喜びます。宜しくお願いします。 サウンドクラウドなどフリーのDJミックスや自分が作ったミックスを聞いてたら曲が変わった瞬間音が極端に大きくなったり小さくなったりして再生プレーヤーのボリュームを調整した経験があると思います。 市販のミックスCDのようにその差を無くしたい、人より音が良いものを作りたいと思ったことはありませんか。その辺を詳しく書きます。 DAWはCUBASEを使用しますが、他のDAWでも応用できます。 DAWと曲は持ってるけどDJが難しくて出来ない、でもミックスは作りたいという人向けにも書いていきます。(これ、別で書きます〜) もうちょっと踏み込んで、市販のCDみたいにCDプレイヤーのスキップボタンで2曲めとか呼び出せるようにしたり自分でDDPまでやってみたいという人向けにも書いていきます(W

    MixCD、DJミックスの編集の仕方|Onibabako
    nagayama
    nagayama 2019/08/08
  • Node.js徹底攻略 ─ ヤフーのノウハウに学ぶ、パフォーマンス劣化やコールバック地獄との戦い方|ハイクラス転職・求人情報サイト AMBI(アンビ)

    Node.js徹底攻略 ─ ヤフーのノウハウに学ぶ、パフォーマンス劣化やコールバック地獄との戦い方 Node.jsをうまく活用できている企業は、どのような方法でベストプラクティスを習得してきたのでしょうか。ヤフー株式会社でNode.jsの社内普及に務めてきた言語サポートチームに、同社の実施を紹介してもらいました。 Node.jsは「イベントループモデルで、ノンブロッキングI/Oを使用している」「問題発生時にHTTP/TCPやPOSIX APIなど低レイヤーの知識を求められる」といった特徴を持つ言語です。開発者が習得すべき技術領域が広いため、Node.jsらしい書き方の学習難易度は高いと言えます。 それでは、Node.jsをうまく活用できている企業は、どのような方法でNode.jsのベストプラクティスを習得してきたのでしょうか。ヤフー株式会社でNode.jsの社内普及に務めてきた言語サポート

    Node.js徹底攻略 ─ ヤフーのノウハウに学ぶ、パフォーマンス劣化やコールバック地獄との戦い方|ハイクラス転職・求人情報サイト AMBI(アンビ)
    nagayama
    nagayama 2019/08/08
  • 「仮想オフィス」をつくったら最高だったお話。 〜"ネット上"にオフィスを作りました〜|株式会社Yoki 公式ブログ|note

    お久しぶりです。2週間ぶりかな、なんて思っていたら1ヶ月ぶりの更新でした。株式会社Yoki 取締役COOの白髭(@_naonosuke)です。 先月から #z_リモートワークと組織について考える をマネジャー陣で立ち上げ、色々と「次世代」の働き方・組織について考えてきました。 そもそもの話弊社はフルリモートワークを行っている会社でして、一部職を除き、基全員が自宅やコワーキングスペースなどから働いています。そんな弊社も人数も増え、コミュニケーションにおける課題が出て来るようになりました。全社で実施している全社サーベイでもコミュニケーションにおける課題が多く意見として出され、「どうにかしないといけないな」という状態でした。 リモートワークの事例などを徹底的に調べ上げている時に実際に勤務時間にHangoutやZoomを繋ぐなどのアイディアも出てきたりしました。しかし勤務時間と勤務場所は絶対に縛

    「仮想オフィス」をつくったら最高だったお話。 〜"ネット上"にオフィスを作りました〜|株式会社Yoki 公式ブログ|note
    nagayama
    nagayama 2019/08/08
  • バリ島、なにもしない旅をする|uiu

    「ひとりでバリ島なんか行って何するの?」 友人が言う。なにもしないをするためにバリに行く。僕は言う。笑う。 ちょうど一年前にスタートアップに転職して以来、金と時間の余白を見つけては旅に出る生活をしている。 今年は、カンボジア、ニューヨーク、シドニー、ベルギー、ロンドン、パリに行った。 遺産も都会も疲れた。移動が多くて体力はすり減るし、情報量が多すぎて精神力も使い果たしてしまう。 カンボジアのアンコールワット遺跡は大量の石が殴りかかってくるみたいだし、ニューヨークは美術館が脳を一瞬でCPU使用率100%にする。 今回のテーマは「なにもしない」にすることにした。 観光する予定もなにも立てない。ガイドブックは触りもしない。 ガイドブックこそ消耗の根源だ。不必要な情報で埋め尽くされている。それが高い価格を正当化するために必要な紙の厚みを出す。 バリ島、チャングー場所はバリ島、チャングー。 ノマドリ

    バリ島、なにもしない旅をする|uiu
    nagayama
    nagayama 2019/08/08
  • Ryeboard - Online whiteboard for visual thinkers

    Ryeboard has joined ClickUp and has closed its doors since July 31st. Thank you for being with us throughout our journey!

    Ryeboard - Online whiteboard for visual thinkers
    nagayama
    nagayama 2019/08/08
  • 社員の給料を上げるのはコスパが良くないという話 - ゆとりずむ

    こんにちは、らくからちゃです。 IT業界のご多分に漏れず、弊社でも人手不足です。「新入社員研修の課題ってことにしてタスク振れない?」「技能実習生ってどこで雇えるんだろ...」「せや、の手を借りる方法を実用化したら全て解決や!」などという考えが脳裏をよぎるほどです。疲れてんのかな。 どうも人事部は現場以上に疲れているらしく、最近になって「一人入社させたら20万円贈呈」「人と参加者分5000円まで経費で負担するから飲みに誘え」などの大号令発せられ、部門KPIにも"中途採用者複数名獲得"なんて書かれる始末であります。 弊社の偉い人と飲んでいたときに聞いたところ「最近は業者使うと年収分くらいの手数料がかかることもある。それでもアタリの確率は50%くらい。そんなハシタ金で採用できて社員も喜ぶなら万々歳」なんだってさ。 というわけで、誰かSAPをはじめとしたERP商品の導入や、製造業向けのMESだ

    社員の給料を上げるのはコスパが良くないという話 - ゆとりずむ
    nagayama
    nagayama 2019/08/08
  • Effortless

    Stay Focused.