タグ

ブックマーク / blog.yappo.jp (3)

  • YappoLogs: ikachan with Yappocall for LINE BOT API Trial Account

    ikachan with Yappocall for LINE BOT API Trial Account LINE さんから Bot が作れる API がリリースされたということなのでikachanと昔なつかしYappocallの LINE 版を作ってみました。 実物はこちらhttp://yappocall.yappo.jp/ 初代 Yappocall は APNs で実装してましたが、今度は LINE を使ってるので僕からのお知らせが表示されてて双方向インタラクションな未来が来てる! LINE の開発者画面で Bot の作成を行い必要な設定を済ませた後、 Bot 連携するために必要な情報をソースコードに書いて実行するだけで簡単に ikachan のような単純な Web API が設置出来ます。 ソースコードの設定以外にも必要な作業があって、作成した LINE Bot を友だちに追加して

  • YappoLogs: モテる Perl 女子力を磨くための4つの心得

    « LWP::UserAgent の HTTPS 対応は LWP::Protocol::https というパッケージに分離されました | Main | BPStudy#39 で Ficia の UI とテストに関する事を発表してきました » モテる Perl 女子力を磨くための4つの心得 こんにちは、毎夜 Perl コードでラブレターをコンパイルしては core 吐かれている Yappo です。 。私は学歴も知識もありませんしリア貧ですが、 Perl 恋愛に関してはプロフェッショナル。 今回は、モテる Perl 女子力を磨くための 4 つの心得を皆さんにお教えしたいと思います。 1.あえて 2~3 世代前の Perl を使う あえて 2~3 世代前の Perl を使うようにしましょう。そうですね5.6あたりが良いです。そして好みの Perl Monger がいたら話しかけ、わざとらしく P

    nagayama
    nagayama 2011/05/10
    なんで僕ww
  • YappoLogs: HTTP::Engineの今とこれから

    HTTP::Engineの今とこれから 昨年末にHE con #1 が開催されてから久しいですが、あの前後で話題になっていた 「HTTP::Engineは依存が大杉メモリいまくり」な件に関しては、Shikaという回答を出し、その後Mouse版の0.1.1をリリースしました、 そして最近Stevanから「Any::Mooseはどうか? lang:en」と言った話も有り、現在Any::Mooseに依存した0.1.4を出すべく0.1.4_xをCPANにあげています。 クラスビルダーにMooseを使うか捨てるか論争は、0.1.4にて妥協出来る所に落ち着いたんじゃないかなと思います。 Any::MooseやMouseが細かい所で挙動が変わるかどうかは今のところわかりませんが、少なくともHTTP::Engineで採用した事により安定する方向になるんじゃないでしょうか? もちろんより高い互換性の為の変

    nagayama
    nagayama 2009/02/19
  • 1