タグ

ブックマーク / mikio.hatenablog.com (2)

  • Googleフォトに写真のバックアップを無制限かつ無劣化で置く方法 - 豪鬼メモ

    写真データのバックアップを、Googleフォト上に保存するための最適な方法を模索してみた。結論から言うと、TIFF画像をアップロードするとよい。 日常生活を記録した写真がハードディスク内に日々溜まっていくわけだが、ハードディスクは一定の確率で突然壊れるので、バックアップをとることは必須だ。ハードディスクを2台用意して同一データを2台ともに置くのもよいが、それでも同時に壊れる事例がたまにある。同じ環境に置いてあるなら機械の寿命は同期しがちだからだ。時間経過だけでなく衝撃、振動、湿度、温度などの日常的なストレスのほか、火災、水難、盗難、誤操作、子供の悪戯などもリスクになる。したがって、バックアップはクラウド環境に置くのが望ましい。クラウドはクラウドでパスワード紛失やクラックや規約変更やサービス終了などのリスクがあるが、異なる種類のリスクであるため、ローカル環境とクラウド環境の両方にデータを分散

    Googleフォトに写真のバックアップを無制限かつ無劣化で置く方法 - 豪鬼メモ
    nagayama
    nagayama 2016/03/17
  • ポートレートに合うレンズ - 豪鬼メモ

    ポートレートには換算85mm付近の中望遠レンズを使うのが定番とのこと。理由は主に2点で、被写体とカメラマンの距離が4m前後になって丁度いいということと、画角が狭いとパースペクティブ歪みが少ないので顔や体のパーツが整って見えるということらしい。望遠気味な方が確かにいい感じなポートレートが撮れるという実感は自分にもある。ただ、一般人が家族や友人を撮る際には、その両者とも別に気にしなくていいことが多いだろう。家族や友人であれば1m以内に近づいても緊張したりはしないし、レフ板なんて使わないのでそのために離れる必要もない。パースペクティブ歪みに関しては確かにあるが、ちょっと鼻や額が拡大されて写っていたりしても別にクレームをつけられたりはしないだろう。ということで、レンズを変えつつポートレート的な写真を撮った場合の使い勝手を確かめてみたい。換算28mmや35mmの広角レンズや換算50mmの標準レンズで

    ポートレートに合うレンズ - 豪鬼メモ
    nagayama
    nagayama 2015/08/24
    中望遠も欲しくなる…
  • 1