タグ

ブックマーク / secondlife.hatenablog.com (2)

  • シンガポール郊外の高層公団住宅を周る / 世界一周5日目 - 〜生活と消費〜

    朝、観光客が少ないうちにと、昨晩に続きマーライオンを見にいく。人も少なく、いろんな構図で写真取り放題なので、人が多い場所の観光は朝に限るなぁ。 その後、Downtown Line の終着駅、Pukit Panjang駅まで行き、環状線のモノレールに乗る。6年前にもきた場所で、このモノレールから見える風景は、コピペで作ったような同じような10〜20階建の公団住宅が延々と延々と続く…インフィニティ高層公団住宅…。この風景が、ザ・シムシティ感を味わうことができて、とても好きなのだ。 環状線の途中駅であるPending駅(当にペンディング駅っていうんだって!)で適当におり、何駅か歩く。高層住宅の1Fには、その辺の住宅地の人が行くホーカーズやマーケットがあり、地元民たちで賑わっている。いくら歩いても同じような住宅ビルが延々と続いて、シンガポールの都市計画、住宅計画によって作られた世界を垣間見ること

    シンガポール郊外の高層公団住宅を周る / 世界一周5日目 - 〜生活と消費〜
  • 同じCDを箱で買おう - 〜生活と消費〜

    箱で買ってみました(+もうちょっと) 開けるの大変でした。 お金と幸福の相対関係は弱いと認めている。ある程度の金額(それほど高額では無い)を超えると、大金でも高い満足感をもたらさないことが、明らかになっている。 だが、数名の社会科学者がこの研究結果にもう少し微妙な色合いを与えた。 〜中略〜 お金の "使い道" には、少なくとも "収入額" と同程度の重要性があると考えている。とくに、他人のためや、目的のためにお金を使うと、主観的な幸福が実際に増す。 モチベーション 3.0 より引用 << \幸せでした〜/ マジレスいたしますと、枚数分の価値はぜんぜんありました。

    同じCDを箱で買おう - 〜生活と消費〜
    nagayama
    nagayama 2012/07/26
    ど…どうしてこんなことに…
  • 1