タグ

2020年2月23日のブックマーク (13件)

  • アップルに破壊されたスイスの時計業界 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    市場調査会社ストラテジー・アナリティクスの報告書によると、昨年のApple Watchの販売数は、すべてのスイス製腕時計の販売数よりも多かった。Apple Watchの販売数は3070万個で、前年の2250万個から36%増加。それに対し、スイス製腕時計全体の販売数は前年比13%減の2110万個ほどだった。 Apple Watchが発売された2015年、フランス高級品大手LVMHモエ・ヘネシー・ルイ・ヴィトンの時計部門社長でタグ・ホイヤーの最高経営責任者(CEO)を務めるジャンクロード・ビバーは、スイスの時計業界はアップルの新商品を恐れていないと発言。その理由は、Apple Watchは1000年後、あるいは80年後に修理することができないし、子どもに受け継がれたり、地位の象徴となったりすることも決してない、というものだった。 ある業界で破壊が起きるときは常にそうだが、既存企業は脅威を認識で

    アップルに破壊されたスイスの時計業界 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    naggg
    naggg 2020/02/23
    それでも、オサレな高級時計の物欲がそそる。まだ持ってないんだけどな!
  • 「進捗どうですか?」より2015倍捗る「困ってますか?」 - Qiita

    概要 お願いした作業の進捗を聞くときには「進捗どうですか?」より「困ってますか?」と聞くほうが何倍も捗るよ、というお話。 タイトルの2015倍は冗談です。念のため。 「進捗どうですか?」はダメです あけましておめでとうございます。ところで皆さん進捗どうですか? ・・・いやー、流行りましたね。 この「進捗どうですか?」はtwitter上で使うと「最近どうよ、忙しいの?」程度の挨拶で面白みがあるのですが、実際に仕事で使うとなんのいいこともないと思うのです。 質問攻め いいことがないと思う理由は、「進捗どうですか?」は質問攻めになりやすいと思うからです。「進捗どうですか?」の先に待っているやりとりはだいたいこんな感じです。 「進捗どうですか?」 「進捗ダメです。」 「どこがダメなの?」 「単体テストが遅れています」 「どれくらい遅れてるの?」 「えーと・・・、0.5日分くらいです」 「項目数でい

    「進捗どうですか?」より2015倍捗る「困ってますか?」 - Qiita
  • G20開幕 新型ウイルス 世界経済への影響を議論 | NHKニュース

    G20=主要20か国の財務相・中央銀行総裁会議が日時間の22日夜、サウジアラビアで始まりました。 新型コロナウイルスの感染拡大による世界経済への影響や、景気を下支えするための各国の対応策などについて議論が交わされます。 新型コロナウイルスの感染が拡大して以降、G20の閣僚が集まる会議は初めてで、世界経済への影響が主な議題となります。 中国旅行者の減少によって各国の観光業が打撃を受けているほか、中国からの部品や原料の供給が滞って生産活動にも影響が出ており、世界経済を下押しするとの見方が強まっています。 初日の討議ではこうした懸念を共有したうえで、景気を下支えするための対応策などについて議論が交わされます。 会議が始まるのを前に日銀の黒田総裁は、「中国の経済活動がどのように動いていくか、コロナウイルス自体がどういうタイミングで終息するかも分からないので不確実性が大きい」と述べ、必要な場合に

    G20開幕 新型ウイルス 世界経済への影響を議論 | NHKニュース
  • 日銀 黒田総裁「必要あればちゅうちょなく追加的緩和」 | NHKニュース

    G20=主要20か国の財務相・中央銀行総裁会議がサウジアラビアで始まるのを前に、日銀の黒田総裁は記者団の取材に応じ、新型コロナウイルスの感染拡大で世界経済の先行きは不確実性が大きくなっているという認識を示したうえで、日銀としても必要があれば、ちゅうちょなく追加的な金融緩和に踏み切る姿勢を示しました。 そのうえで黒田総裁は、今の時点で日経済の緩やかな回復が続く見通しが崩れたわけではないとしつつも、「日銀としても経済への影響が大きくならないか注視している。必要が出れば、ちゅうちょなく追加的な緩和をするということだと思う」と述べ、必要があれば追加的な金融緩和に踏み切る姿勢を示しました。

    日銀 黒田総裁「必要あればちゅうちょなく追加的緩和」 | NHKニュース
    naggg
    naggg 2020/02/23
    "新型コロナウイルスの感染拡大で世界経済の先行きは不確実性が大きくなっているという認識を示したうえで、日銀としても必要があれば、ちゅうちょなく追加的な金融緩和に踏み切る姿勢を示しました。"
  • 経済直撃「東日本大震災後上回る」見方も TBS NEWS

    感染拡大をうけ、3連休にも異変が起きています。イベントの中止や大型施設の休館に加え、外出を自粛する動きもあり、経済への影響は東日大震災後を上回るとの見方も出ています。 「3連休の銀座の歩行者天国ですが、人通りが少なく感じます」(記者) 感染を避けるために外出やイベントを控える動きが広がることで、懸念されるのが経済への悪影響です。 第一生命経済研究所の永濱利廣首席エコノミストは、今年の前半に外出の自粛が落ち着くなどしても、影響は東日大震災後を上回り、名目GDPが2兆9000億円程度下押しされる可能性があるとしています。

    経済直撃「東日本大震災後上回る」見方も TBS NEWS
  • まともに歩けず、体が動かない…芸能活動休止中の清水宏次朗の体調不良の原因がわかった(FNN.jpプライムオンライン) - Yahoo!ニュース

    1980年代、記録的大ヒットとなった映画『ビー・バップ・ハイスクール』。 この作品で俳優・仲村トオルさんと共に主演を務め、当時の中高生たちのカリスマ的存在となったのが清水宏次朗さん。 【画像】病名が判明し治療を始め、顔色も良くなり復活した清水宏次朗さん 2月20日放送の「直撃!シンソウ坂上」(フジテレビ系)では、ある病により芸能活動休止を余儀なくされている清水さんの7ヵ月に渡る闘病生活に密着した。 2019年7月、関西にある清水さんの自宅を訪ねた。 ご人自ら出迎えてくれたが、「今はもう体が動かないから、満足のいく動きが自分でできないし、芸能界は無理」と告白。 以前は切れのあるアクションシーンが得意だった清水さんだが、今は動きが緩慢で、どこかうつろな感じが否めない。 昼に出掛けた清水さんは、「足に力が入らないというか、体が言うことを聞いてくれない。こんな数ミリの段差でつまずく。今は走れな

    まともに歩けず、体が動かない…芸能活動休止中の清水宏次朗の体調不良の原因がわかった(FNN.jpプライムオンライン) - Yahoo!ニュース
    naggg
    naggg 2020/02/23
  • 韓国映画「パラサイト」にテレビ東京が出資のナゼ 社員のボーナスアップは確実(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース

    黒澤明(1910~1998)は米アカデミー賞で名誉賞と外国語映画賞を受賞した。小津安二郎(1903~1963)は残念ながら縁がなかった。 *** 日の二大巨匠でさえこうなのだから、韓国映画「パラサイト 半地下の家族」[監督:ポン・ジュノ(50)/配給:ビターズ・エンド]の4冠がどれだけの快挙か、改めて実感させられる。 2020年2月、第92回アカデミー賞は「パラサイト」に、作品賞、監督賞、脚賞、国際長編映画賞の4部門で賞を与えた。非英語作品の作品賞受賞は史上初めてと大きく報じられた。 韓国映画の実力を世界に見せつけたわけだが、この「パラサイト」の日での権利にテレビ東京が出資していたことをご存知だろうか。 《テレビ東京が出資した作品「パラサイト」がアカデミー賞4冠達成。ゴーンの記者会見についで年内で2渡目の伝説に》 《テレ東は『パラサイト』に出資してるよね? エンドロールで見てちょっ

    韓国映画「パラサイト」にテレビ東京が出資のナゼ 社員のボーナスアップは確実(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース
  • Chosun Online | 朝鮮日報

    韓国最大の発行部数を誇る朝鮮日報の日語ニュースサイト。朝鮮日報の主要記事をはじめ、社会、国際、北朝鮮政治、経済、スポーツ、芸能など、韓国の幅広いニュースを速報で届けています。

    naggg
    naggg 2020/02/23
    “ポン・ジュノ監督は「あまりにも筋道をきちんと立てて、整然とした論理的な流れと完ぺきな語彙(ごい)選択をしつつ、起承転結をまとめるのを見て、衝撃のるつぼに陥った」と言った。”
  • 米大統領、韓国作品の受賞に不満 アカデミー賞「どうなってる?」 | 共同通信

    【ワシントン共同】「今年のアカデミー受賞作品は韓国作品だった。いったいどうなってるんだ?」―。トランプ米大統領は20日、米アカデミー賞で韓国映画「パラサイト 半地下の家族」が外国語映画として初めて最高の栄誉である作品賞を受賞したことに不満をあらわにした。西部コロラド州での支持者集会で語った。 11月の大統領選での再選に向け「米国第一」「米国の復活」を掲げる中、米映画界最大の祭典の賞が韓国作品に与えられたことに我慢がならないようだ。 トランプ氏は「韓国とは貿易などで十分問題を抱えているというのに、今年最高の映画という賞を与えた」と選考を批判した。

    米大統領、韓国作品の受賞に不満 アカデミー賞「どうなってる?」 | 共同通信
  • 映画『パラサイト』が作品賞を受賞しても、アカデミー賞の変革は望めない

  • 超問題作「メシア」が暴き出す世界の酷い真実をイッキ見【熱烈鑑賞Netflix】

    世界最大の動画配信サービス、Netflix。いつでもどこでも好きなときに好きなだけ見られる、毎日の生活に欠かせないサービスになりつつあります。そこで、自他共に認めるNetflix大好きライターが膨大な作品のなかから今すぐみるべき、ドラマ、映画、リアリティーショーを厳選。今回は、超問題作「メシア」を取り上げます。一見とっつきにくそうに見えてイッキ見必至!その理由とは? ●熱烈鑑賞Netflix 02 記事末尾でコメント欄オープン中です! 救世主なのか、詐欺師なのか 2020年元旦にリリースされたNetflixオリジナルドラマ「メシア」が凄い。 Netflix年明け第一弾配信ドラマが、超問題作なんである。 「メシア(救済者)と名乗る者が、いま現れたら世界の人々はどう反応するのか?」というIFを起点にしたサスペンスドラマだ。 現在の世界的な課題である「パレスチナ問題」を扱って、政治と宗教と人種を

    超問題作「メシア」が暴き出す世界の酷い真実をイッキ見【熱烈鑑賞Netflix】
    naggg
    naggg 2020/02/23
  • 亡くなった野村克也さんが、最後まで嫌った「8人の男たち」 - Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌]

    亡くなった野村克也さんが、最後まで嫌った「8人の男たち」 バラエティ 投稿日:2020.02.21 11:00FLASH編集部 「こんな老兵に、聞くことなんてあるのか?」 野村克也氏(享年84)へのインタビューは、いつもこの言葉から始まった。 誌が初めて野村氏に取材する機会に恵まれたのは、2013年9月のこと。以来、2019年10月までに、その回数は20回以上に及んだ。球界の将来を憂うがゆえに、批判は辛辣。取材中、話が脱線すると、“プロ野球をダメにした男たち” への悪態をつく。 【写真:若き日の野村夫】 ●原辰徳、高橋由伸 もっとも名前が挙がったのが、巨人・原辰徳監督だ。 「名将? まさか。彼はエリート然とした “お坊ちゃん”。あの成績は、(巨人の)財力と組織力のおかげ。原に、『監督論』を聞いてみたいね。 彼がNHKの評論家時代に、カル・リプケンをスタジオに迎えたことがあった。そこで、

    naggg
    naggg 2020/02/23
  • 伊豆の別荘が“マイナス50万円”でも売れない? 空き家問題で増え続ける「マイナス価格物件」の実態

    取材した1円の戸建。さらに売手がお金を出すため、実際には“-50万円で販売”された 2018年、「人気観光地・伊豆の温泉付き別荘が100円で販売されている」とネット上で話題に。取材したところ、実際の販売価格はたったの1円。不動産情報サイトが100円以下の販売価格に対応していなかったため、そう表示されていただけで、ホントは駄菓子よりも低価格だったのです。しかし、空き家問題が深刻化している日ではこのような物件は珍しくなく、それどころか“マイナス価格”で販売されている物件が増え続けているといいます。 つまり、お金を払うどころか数十万~数百万円をもらって、家がゲットできるというわけ。今回はそんな“マイナス価格物件”を数多く扱ってきたリライト社を取材し、「-50~80万円で“買える”のに、買い手が1年間つかなかった物件」を見てきました。 リビング ベランダからは相模湾が見える立地 しかし、販売価格

    伊豆の別荘が“マイナス50万円”でも売れない? 空き家問題で増え続ける「マイナス価格物件」の実態