2009年1月6日のブックマーク (8件)

  • 据え膳食う5つの条件

    http://anond.hatelabo.jp/20090104120148 男が据え膳をべない理由は2つあるよ。 1.おなかがいっぱいである 2.おいしそうではないのでべたくない この日記を読む限りでは増田は美味そうな女子ではないね。 人も自覚している通り2の理由が当てはまったのかも。 男が据え膳をう条件を考えてみた。 男が据え膳をう条件ベスト5 1.相手をかわいいと思った時 2.スタイルがいいと思った時(実際にはそれほどではなくても、服装や肌の露出など含む) 3.エロスを感じた時(何にエロスを感じるかは十人十色) 4.トークの相性がいいので、あっちも合うような気がする時 5.ボランティア まあ顔であれ態度、仕草であれかわいいと思ったらやっぱいいな、セクロスしたいかもって思うよね。 あとやっぱ男なんでスタイルいいなーと思うとセクロスしたいかもって思うよね。多少太ってても巨乳が

    据え膳食う5つの条件
  • rubyneko - twitterを辞めたことによる成果 1日目

    絵日記 グルメ ライフスタイル・暮らし ペット 旅行海外 日記 ニュース スポーツ ビジネス・経済 趣味・創作 音楽 書籍・雑誌 漫画・アニメ ゲーム 受験・学校 ヘルス・ビューティ IT・家電 学問・科学 まとめ

    rubyneko - twitterを辞めたことによる成果 1日目
    nagisan28
    nagisan28 2009/01/06
  • Twitterとはてなブックマークをやめたら,その日だけで卒論ノートが11ページ進んだ. - suztomoのはてなダイアリー

    今日MacBook/MacBook Airともに/etc/hostsでtwitter.comとb.hatena.ne.jpへのアクセスを禁止した. 卒論のノートがこれまでは1日2ページ程度の速度だったのが11ページ進んだ. cf. ライブドアブログ(livedoor Blog)| 読みたいブログが見つかる ちなみにiPod touchからのアクセスは制限していない.iPhoneOSの/etc/hostsが編集できないのだから仕方ない.

    Twitterとはてなブックマークをやめたら,その日だけで卒論ノートが11ページ進んだ. - suztomoのはてなダイアリー
    nagisan28
    nagisan28 2009/01/06
    ついったはクライアント開けなければいいんだけど、暇ができると文章読みたくなるのでブクマがやめられない。どないしよう
  • 2009-01-04 -ふぁぼったーの運営方針について - 小野マトペの業務日誌(アニメ制作してない篇)

    ref:http://mirupreza.tumblr.com/post/68060726 色々とご心配をお掛けしましたが、ふぁぼったーの運営方針として、主観による内容・モデレーター排除は原則として今後も行わない、という結論に至りました。 そもそもふぁぼったーは、i.評価インフラであることとii.面白いコンテンツであることが両立しているところに価値がある、と考えており、それに基づいて拡張などを行ってきました。 その上で、前者に関してはクロールの拡張で機能を向上してきましたが、当然それは多様なfav利用形態を飲み込むことで、コンテンツとしての濃度を薄めることになっていきました。 管理人としては、サービス開始時点よりインフラ=コンテンツ間のバランスに腐心し、コンテンツ濃度を向上させる施策が取れずに悩んでいたという内情があります。そこでモデレーターの直接排除という過激な手段を議題に乗せました。

  • 『バクマン。』読みました: たけくまメモ

    昨日『バクマン。』(大場つぐみ・小畑健)の1巻が出ていたので書店にて購入。実は俺、『バクマン。』読むのはこれが初めてです。 もちろん連載前から話題になっていたことは知っていましたし、コメント欄でも俺の感想を聞きたい旨の書き込みが多数寄せられていたので、当然気になってはいました。ただ俺、昔から気になる作品は単行が出るのを待ってから読む習性がありましてね。『デスノート』も単行で読んだ口ですし。俺は高校時代から単行派なんですよ。中学の頃までは、『デビルマン』とか『漂流教室』とか、雑誌連載を熱中して読んでいましたけど。 俺が過去10年のマンガの最高傑作だと考える『デスノート』コンビの新作で、「マンガ家志望者二人組が主人公のマンガ」であり、加えてタイトルが『バクマン。』ですから、『サルまん』を想起する人が多いのは仕方がないことで、ここはひとつ俺の反応が知りたい、という人がいるのも当然でしょう。

    nagisan28
    nagisan28 2009/01/06
    反転文字に注目!
  • 「言葉狩りより芸術性」放送禁止用語を堂々流すTOKYO MX

    一瞬、我が耳を疑った。何気なく見ていたテレビから、いわゆる「放送禁止用語」が、普通に流れてきたのである。 番組は、TOKYO MXの「円谷劇場」という枠で再放送されている、『帰ってきたウルトラマン』。70年代以前に制作された番組には、現在では放送に不適切な表現を使用していることが時々あり、その部分を無音処理して放送されるケースが多い。最も有名なケースが、『巨人の星』の少年時代のクライマックス、主人公・飛雄馬が父のことを誇りに思う名シーン、「父ちゃんは、日一の日雇い人夫だ!」という箇所が、無音になってしまっているところだ(ちなみに現在では番組サブタイトルも変更されている)。こういった処理は、地上波、BS、CS問わず、現在ではそれが当たり前のこととなっている。『太陽にほえろ』で三田村邦彦が演じたジプシー刑事は、そのニックネームそのものが現在ではちょっと問題らしく、現在地上波では放送されなかっ

    「言葉狩りより芸術性」放送禁止用語を堂々流すTOKYO MX
    nagisan28
    nagisan28 2009/01/06
  • twitter分析:フォロワーに対する最大ふぁぼられ比率 - Myrmecoleon in Paradoxical Library. はてな新館

    最大のふぁぼられ/フォロワー数 とかを用いて何かの指標にできるかもと一瞬考えたがそれ俺がたいしたこと言ってないって結論にたどりつきそう。 http://twitter.com/myrmecoleon/statuses/1097162875 ということで自虐的に数字を出してみた。ふぁぼったー上で確認できるもっともふぁぼられたポストのfav数をフォロワー数で割ったもの。まあ要するにフォロワーのうちの最大何%がふぁぼってるかの指標(まあふぁぼりはフォローからとは限らんわけですが)。対象はうちのフォロってる人のうち赤ふぁぼがある人全員。 平均値とか。 username followers 最大ふぁぼられ数 最大/フォロワ数 myrmecoleon(参考) 1137 16 1.41% 平均 745 18 2.93% 中央値 553 12 2.38% 最頻値 7 やっぱり自分はだいぶ低いらしい。まあ高

    twitter分析:フォロワーに対する最大ふぁぼられ比率 - Myrmecoleon in Paradoxical Library. はてな新館
  • 『子供の頃から希死念慮が続いている人』

    希死念慮がある人の中に、子供の頃から希死念慮があったという人がいる。まあうつ状態といえばそうなのだが、単純なうつ状態のそれとは違ったものではないかと思ったりもする。何十年も続いていれば、その間に自殺していても全然おかしくはない。 僕のある友人のことだが、彼女は中学か高校時代から希死念慮があったらしい。しかしなんとか大学を卒業し、その後僕と知り合った。会ったのは偶然であった。その後、長いこと会うことがなかった。かなり長い期間を経て再会したのである。その間に自殺未遂を数回しているが、なぜかすべて失敗し(この言い方も変だけど)、少しだけ足に後遺症が残る程度で済んでいた。 再会して僕が最も驚いたのは、全然、うつ状態が良くなっていなかったこと。普通、うつ病はいろいろ考えて治療を続けていると、服薬は必要であっても支障なく生活できるようになることが圧倒的に多い。当時の彼女の治療は、 トリプタノール 20

    『子供の頃から希死念慮が続いている人』