タグ

slashdotに関するnaglfarのブックマーク (76)

  • トレンドマイクロがCoinhiveの実演時に細工をして意図的にCPU負荷を上げていた疑惑が出る | スラド セキュリティ

    以前、漫画の海賊版配信サイト「漫画村」で仮想通貨を採掘(マイニング)するスクリプトが埋め込まれていたとトレンドマイクロが指摘していたが(過去記事)、トレンドマイクロがTVでの取材時に事実とは異なる実演を行っていた可能性が指摘されている(Togetterまとめ、黒翼のコンピュータ日記 2nd Edition)。 漫画村で使われていた採掘スクリプト(Coinhive)の設定では、採掘に使用するCPUリソースを設定するパラメータ「Throttle」が1に設定されていたという。このパラメータはCPUパワーのうちどれだけを採掘に利用するかを設定する物で、「1」だと採掘に使用するCPUリソースを最小限にする設定になるという(トレンドマイクロの翻訳記事)。そのため、この設定でCPU利用率が100%になることはないと指摘されている。 また、問題の取材ではWebブラウザとしてInternet Explor

  • Buzzfeedがアイドルと一緒に本人のWikipedia記事を作成、規約違反で即座に消される | スラド IT

    Buzzfeedが12日、「「BiSH」と一緒に、メンバーそれぞれのウィキペディアを作ってみた ソースは人!」と題した記事を公開した。アイドルグループのメンバーと一緒に人たちのWikipediaの記事を作ったという内容なのだが、Wikipedia側から規約違反で即座に削除されるという珍事となった。 Wikipediaには「自分自身の記事をつくらない」というガイドラインがあり、自分自身で記事を作った場合は中立的な観点が失われる、また今回の「ソースは人」のように第三者が検証できないソースが用いられ兼ねないことから、基的に禁止されているが、Buzzfeedの記事ではこのガイドラインを真っ向から抵触する形で投稿されたことで、編集者の反発を招いたようである。 現状では、Buzzfeed関係者とみられる初版投稿者が必死に差し戻そうとしているものの、他の編集者から規約違反や宣伝行為を理由に繰り返

  • 冷凍ガスを注射して前立腺ガンを凍らせて壊死させる治療、臨床研究へ | スラド

    慈恵医大病院が、前立腺がんを凍らせて壊死させる臨床研究を始めたそうだ。 前立腺は膀胱の真下(直腸と膀胱の間)にある器官で、精液を作る役割を持つ。前立腺ガンの治療法としては前立腺の全摘出もしくは放射線療法、ホルモン療法、抗がん剤治療など選択肢が多いが、それぞれ一長一短という感じのようだ。今回の治療法では、肛門付近から特殊な細長い針を前立腺に向けて刺し、凍結用ガスを注入してがん細胞をマイナス40度に冷却することで壊死させるという。

  • Google Books訴訟、米控訴裁でフェアユースとの判断 | スラド IT

    世界中の書籍をスキャンしてアーカイブ化し公開している「Google Books」プロジェクトに対して米作家団体が著作権侵害を訴えていた裁判で、米連邦控訴裁判所が「同プロジェクトは著作権侵害に当たらない」と判断したという(CNET Japan)。 一時期、クラスアクションでの和解が日にまで派生して大騒ぎになったGoogle書籍電子化にかかわる一連の騒動だが、ここにきてすべてをひっくり返す状況になりつつあるようだ。 時系列でまとめると、プロジェクトのスタートが2004年、それに対して米出版社協会が2005年に提訴し、2008年にいったん和解した。 この和解がクラスアクションを採用していたことで影響がベルヌ条約加入国すべてに飛び火して2009年に世界各地で騒動になり、和解修正案が提出される米司法省が懸念を示すなど状況は混迷を深める。 結局、2012年に出版社とは和解するも、今度は作家団体が介入

    Google Books訴訟、米控訴裁でフェアユースとの判断 | スラド IT
  • ニコニコ動画のプレミアム会員限定機能を利用可能にするUserScript、ドワンゴに警告され公開停止に | スラド IT

    とあるユーザーが開発した、ニコニコ動画をHTML5で再生できる「kusa5」というUserScriptに対し、ドワンゴが公開中止を要請したと(ドワンゴによる通告書、redditのスレッド)。 このUserScriptはニコニコ動画のFlash動画プレイヤーを独自のHTML5プレイヤーに置き換えて再生できるばかりか、来は有料のプレミアム会員でしか利用できないシーク機能、NGワードの個数制限の撤廃、正規表現の利用、同時再生制限の撤廃、プレミアム会員かつiOS版アプリでしか利用できない再生速度の変更機能を備えていた。 通告書は株式会社ドワンゴの代表取締役社長名義のもので、「これには当サービスのプレミアム会員にのみ提供している機能が含まれており、当サービスユーザーの利益を不当に損なわせるものであります。また、貴殿の公開しているスクリプトによって当サービスに無用な負荷も生じており、当社といたしまし

  • 「無断使用だと知らなかった」場合でも著作権侵害、との判決が確定 | スラド YRO

    有料で販売されている写真素材がいわゆる「無料素材サイト」で配布されており、それを著作権者に無断で使用していた法人が訴えられていた裁判で、著作権侵害による損害賠償を認める判決が確定した(ITmedia、プレスリリース)。 有料で写真素材などを提供しているアマナイメージズが、同社が権利を持つ写真素材を無断で利用している法律事務所を訴えたもの。法律事務所側はいわゆる「無料素材サイト」からこの素材をダウンロードしたため無断使用とは知らなかったと主張していた。 判決では、「無料ダウンロードサイトから入手する場合であっても、著作物を利用する際は利用者側が権利関係について調査・確認する義務がある」などとし、アマナ側の主張を認め法律事務所側に約30万円の支払いを命じる判決を下していた。

    「無断使用だと知らなかった」場合でも著作権侵害、との判決が確定 | スラド YRO
    naglfar
    naglfar 2015/10/01
    ちょっと恣意的に過ぎるタイトルと感じるが、内容は興味深い。
  • ダンジョンズ&ドラゴンズ(D&D)プレイヤー用ベーシック・ルール日本語版、無償公開 | スラド

    ストーリー by hylom 2015年09月28日 11時08分 WotCと聞いて別のものを思い出す人も多いかとは思いますが 部門より 老舗のテーブルトークRPGTRPG)であるダンジョンズ&ドラゴンズ(D&D)のPlayer's Basic Rules Version 0.3を日語に訳した「ダンジョンズ&ドラゴンズプレイヤー用ベーシック・ルール日語版」および「キャラクター・シート(ブランク)」が公開された。ホビージャパンのWebサイトから無償でダウンロードできる。 今回公開されたのは、ダンジョンズ&ドラゴンズ第5版のベーシック・ルール。2008年にリリースされた第4版までのルールブックや関連製品はホビージャパンより発売されていたが、2014年にリリースされた第5版については日での商品展開はまだされていない。D&Dのリリース元であるWizards of the Coast(Wot

  • 家計簿アプリにネットバンキングのパスワードを含むアカウント情報を登録することの是非 | スラド セキュリティ

    ストーリー by hylom 2015年07月02日 19時12分 どうしてもやりたいなら毎回入力させるのが一番安全ではある 部門より 最近の家計簿アプリでは、ネットバンキングサービスから自動的に残高や入出金記録を取得して記録する機能を備えているものがあるそうだ。この機能を利用するためには、アプリにネットバンキングのパスワードを含むアカウント情報を登録しておく必要があるのだが、これについての是非が議論されている(ツイナビ:いやー、家計簿アプリ業界、そのうち絶対にヒドい事件がおきると予想します)。 例として上がっているのは「Zaim」や「MoneyForward」という、いわゆるクラウド型のサービス。入力した認証情報はこれらサービスを運営するサーバー側に保持されることになる。記録されるのはログインIDやパスワードと言った「最低限の情報」とされているが(Zaim)、サービスや連動するネットバン

  • 新規録音したバッハの平均律クラヴィーア曲集をパブリックドメインで公開するプロジェクト「Open Well-Tempered Clavier」が完成 | スラド オープンソース

    オープンソースの楽譜作成ソフトウェアMuseScoreとピアニストのKimiko Ishizaka氏による、バッハの平均律クラヴィーア曲集第1巻全曲を新規録音してデジタル楽譜とともにパブリックドメイン(CC0)で公開する「Open Well-Tempered Clavier」プロジェクトが完成。作品がWebサイトで公開された。同チームが2012年に完成させた「Open Goldberg Variations」はWikipediaでゴールドベルク変奏曲の記事を始めとしてバッハに関する記事を大幅に充実させ、視覚障害者のために点字の楽譜を提供するなど、文化的な意義を示した。今回の録音も既に音楽評論家から好意的な評価を得ている。プロジェクトは900人を超える支援者から合計44,083ドルの資金をKickstarterで調達して実現された。 今回の録音はWebサイトで全曲をストリーミング再生できるほ

  • 4件のクレジットカードの利用情報があれば、90%の個人は特定できるという研究結果 | スラド YRO

    マサチューセッツ工科大学の研究者らがクレジットカード記録3ヶ月分のデータを分析したところ、4件のクレジットカードの利用履歴から90%の個人を一位に特定できたという(AFP、Science誌掲載論文)。 さらに、購入した物の価格が判明すると識別の可能性は上がり、また買い物をした店の名前や詳細な時刻などの情報がなくても、データ数が増えれば識別の可能性は増えるという。さらに、所得の高い人ほど身元を特定されやすいという結果も得られたそうだ。

  • 韓国で「カカオトーク」の傍受が話題に | スラド YRO

    韓国でメッセンジャー/チャット/無料通話アプリ「カカオトーク」に対する傍受が物議を醸している模様。発端は「朴槿惠大統領が大統領人に対する侮辱やデマの流布を厳しく取り締まるため、カカオトークから送信された内容もすべて監視対象にすると宣言した」こと(XINHUA.JP)。 カカオトークは韓国ダウムカカオが開発・運営しているもので、日でもヤフーによって日版が提供されている。ダウムカカオは当初「検閲」の存在を認めていなかったが、その後カカオトークの会話内容を捜査機関に提供したことを認めて謝罪している(東亜日報)。 この騒動を受け、韓国ではカカオトークのユーザー離れが起きているという。 ダウムカカオは、「過去には5~7日間単位で保存された対話内容を傍受対象に準じると判断して捜査機関に提供してきた」そうだが、13日にはダウムカカオのイ・ソクウ代表が裁判所による傍受令状執行に7日以降応じていないこ

  • スラッシュドットに聞け:Amazonで買える麺関係のおすすめは? | スラド Slashdotに聞け

    個人的にAmazonは長年にわたって利用していて、ガジェットやIT系の書籍は積読とか後から読むとか箱から出して終わりとか飾って楽しむとかになってそろそろ指が鈍ってきていたり、資金が大幅に制限されてきていたりといった中で、指が最近動く方向が品ストアに偏りつつある。その中でも即席とかな麺類の品揃えをツラツラと物色していて、いくつか試しもしている。気温も下がってきたし、小腹がすくとあったかいものが欲しくなる季節だし、秋は欲も……ということで、/.Jer諸氏のおすすめがあったら教えてくれないか。 自分の場合だが、定番な日清関係などはメジャーなので敢えて書きませんが、パスタソースならアラビアータとかはカゴメストア、ミートソースはハインツ。5袋でおいくら系のもの。パスタは会社から帰宅する途中のkaldiのリアル店舗(AmazonのKaldiは送料必要)でモンスーロのリングイネ。ちょっと値段が安

  • 第三者委員会による調査で「すき家」のブラックぶりが明らかに | スラド

    今年2~3月には人手不足による大量閉店がネットで話題になるなど、かねてよりその「ブラック」ぶりが知られていた牛丼チェーン店「すき家」。問題を受けて、すき家を運営するゼンショーは第三者委員会に調査を依頼していていたが、7月31日、その調査結果が公表された(報告書、東洋経済、J-CAST、日経新聞)。 この調査は、大量閉店を受け5月から行われていたもの。報告書は同社サイトで公表されているが、それによると常に数百人が違法行為である月100時間超の残業を行っていたなど、過重労働等に対する常識が欠如しており、またマニュアルが「もっとも能力の高い従業員を基準に作成」されるなど、非現実的な作業を強いていたことも明らかになった。 こうした背景には、現経営幹部たちが「自分たちが昼夜を問わず働いたことで今の地位を築いてきた」という成功体験があり、それを事情が異なる他者にも押し通そうとしたとの分析もされている。

  • 新宿2丁目のHIV啓発看板、住民からの苦情を受けて修正へ | スラド YRO

    新宿2丁目の仲通り交差点にて掲示されたHIVに対しての啓発を行う内容の看板広告が、「近隣住民からの苦情」によって修正される事態になったそうだ。看板のイラストを制作した村田ポコ氏が自身のブログで明らかにした。 新宿2丁目は同性愛者向けの店舗が多いことでも知られているが、この看板のイラストには6人の男性が描かれており、肌を寄せている姿から同性愛を連想させるものになっている。問題とされているのは、そのうち1人が上半身裸の下着姿であることのようだ。 苦情は「看板のイラストが不快」だというものだそうで、それを受けて裸の男性のイラストにタンクトップや短パンを履かせる形で修正する方向になったものの、それでも「下着が見えているのはNG」という理由で再度の修正指示が入ったという。 ただ、日で「下着姿の屋外広告」がNGというわけではない。以前は人気女性アイドルグループが下着姿で下着メーカーの広告に出演し、屋

  • 子宮内液には精子を殺す作用が、精液には子宮内で精子を守る作用があることが判明 | スラド サイエンス

    子宮内液には精子を殺す作用があり、精漿(精液のうちの液性成分)には精子を守る役割があることが判明したそうだ(プレスリリースPDF、朝日新聞)。 国立成育医療研究センター生殖・細胞医療研究部の河野菜摘子研究員、宮戸健二室長らのグループがマウスによる実験で発見した。実験では精漿タンパク質SVS2が欠損したマウスを作成して交配を行ったところ、体外受精では受精率が高いのに対し、自然交配ではほとんど子どもが生まれなかったという。電子顕微鏡で解析したところ、SVS2がないマウスの精子は子宮内で細胞膜が破壊されて死滅していたことも分かり、子宮内液を取り出して体外で精子に加えると、ほとんどの精子が働かなくなったという。これらから、子宮内液には殺精子因子が含まれており、SVS2にはその因子から精子を保護する作用があることが明らかになった。 従来、精漿は精子の受精能を制御し、子宮内液はなにもしないか受精を助け

  • 黒すぎて見えない新素材「Vantablack」 | スラド

    英Surrey Nanosystemsが、これまでにないほど黒く、可視光の透過率がたった0.035%の素材「Vantablack」を開発したとのこと(Independent、Slashdot)。 Vantablackはカーボンナノチューブで作られており、髪の毛より1000倍も薄く、熱伝導は銅の7倍、鉄の10倍も大きい。この新素材でコーティングされると、それは凹凸を失った真っ黒な空洞にしか見えなくなってしまうという。 例えば、Vantablackで作った黒のドレスを着たならば、ドレスの形をした穴の周りに頭や腕、脚が浮いているように見えるそうだ。

    naglfar
    naglfar 2014/07/16
    なかなかかっこいい。
  • 「エクスタシーの父」、88歳で死去 | スラド サイエンス

    「エクスタシーのゴッドファーザー」と呼ばれていたアレクサンダー・シュルギン博士が今月2日、88歳で亡くなったとのこと。死因は肺癌(International Business Times、Slashdot)。 氏は何百という向精神薬の合成および発見をしており、また自身がと一緒にその効果を試しては結果を記録し、その内容を2冊のにまとめていた。過去のインタビューでは、人生のうちで4千回は向精神薬で「ハイになった」と答えている。ざっと計算すれば、1週間に1回のペースを50年間続けていたということになる。 シュルギン氏は、合成麻薬の一種であるMDMAに関する「功績」でも知られている。MDMAはは1912年にAnton Kollisch氏によって合成されたものだが、その後しばらくはその存在は忘れられていた。しかし1976年にシュルギン氏がその効果を試し、1978年にMDMAが人間に与えるプラスの

  • ベネッセコーポレーションの顧客情報が流出 | スラド セキュリティ

    ベネッセコーポレーションの顧客情報が流出、約760万件が確認され、最大で2070万件に上る可能性があるという(ベネッセコーポレーションにおける個人情報漏えいに関するお知らせとお詫び、プレスリリース PDF)。 今回の流出に関し不正アクセスは確認されておらず、データベースへのアクセス権限を持った内部者による情報漏洩と推測している模様。内部者による故意の情報漏洩を完全に防ぐことは困難だが、アクセス権限が適切に設定されていたか(不必要な情報にまでアクセスできるようになっていなかったか)といった点が気になるところだ。 また、この流出した顧客情報をジャストシステムが購入してダイレクトメールの送信に使っていたことも明らかになっている(毎日新聞)。ジャストシステム側は福生市の名簿業者から顧客情報を購入したといい、またその名簿業者は武蔵野市の別の業者から(ベネッセの顧客情報とは知らずに)名簿を購入したとい

  • TSUTAYA、購入した書籍の電子版を無料提供するサービスを発表 | スラド

    ちょっと毎日新聞の記事はいいかげんなので、 この辺り電子書籍周辺の情報では一番詳しいIT Media ebook Userをどうぞ http://ebook.itmedia.co.jp/ebook/articles/1406/30/news073.html [itmedia.co.jp] 要点は ・発表の主はBookLiveとTSUTAYAとの提携話 ・発表されたサービスは「例えばこんな事ができる」と言う例示に過ぎず、いくつも出されたものの一つ。具体的なサービス開始予告ではない ・さらにプラットフォームを外部に提供していくとのこと ・既存の提携はどうなるか判らないが、事実上TSUTAYAに統合される可能性がある それなりにこの界隈のニュースを追っていると、これ、正直、TSUTAYAは「電子書籍の商売は書店を直接運営するよりも、元締めになった方が儲かるようだ」と気がついて、金が無くて困ってい

    naglfar
    naglfar 2014/07/04
    Kinoppy 派なうえTポイントカード持ってない、大勝利。まぁそれは冗談として、本を中古で売り払う場合とかにも対応できて、ユーザが個人情報的に納得するなら悪くないんじゃね。
  • ぴあがチケット転売対策として独自の転売サービスを開始 | スラド

    チケットぴあが、イベントなどのチケットを定価で再販売するサービス「定価リセールサービス」を開始した(ITmedia)。 コンサートなどのイベントのチケットを高値で転売する行為は近年問題視されており、転売が禁止されているイベントなども少なくない。だが、他人にチケットを譲る行為全般が規制されてしまうと、購入後にイベントに参加できなくなった場合にそのチケットが無駄になってしまう。ぴあのサービスでは、定価で転売を代行することでこれらの問題を解決する。 ただし、対象はイベントの主催者側が許可したイベントのみで、さらにクレジット決済済みでかつ未発券という条件が付く。また、「規定の手数料」も徴収される。 とはいえ、チケット転売に関しては詐欺などのトラブルも少なくないため、イベントに参加できなくなった場合にチケットをイベントに行きたい人に安心して譲れるメリットは大きいだろう。