文学に関するnaishinokamiのブックマーク (11)

  • 絵に描いたような子供らしさ: まんが#006

  • 芥川賞のすべて・のようなもの

    サイトの更新履歴をRSSデータ化。

  • この門をくぐる者は一切の高望みを捨てよ

    二月二十三日に京都において開催されたイベント(よみうり読書サロン)の模様がオンデマンド配信されております。 ご興味のある方はぜひどうぞ。 passmarket.yahoo.co.jp 森見登美彦氏の最新作『シャーロック・ホームズの凱旋』が一月二十二日に発売された。幸いなことに「発売日重版」ということになったが、これもひとえにシャーロック・ホームズという不滅のキャラクターのおかげであろう。 「森見登美彦のシャーロック・ホームズ?」 「ミステリなんて書けるの?」 そのような心配は無用である。作中のホームズは深刻なスランプに陥っており、まともな推理は何ひとつできないからだ。そもそも作は「絶対にミステリを書かない」という固い決意のもとに書かれたのである。少年時代の憧れであったシャーロック・ホームズを「スランプ中のダメダメ探偵」へと引きずり下ろしたのは申し訳ないことだが、そうやって徹底的におとしめ

    この門をくぐる者は一切の高望みを捨てよ
  • 天満放浪記

    松山では道後温泉に計6回つかった。といっても館は観光客だらけで面倒なので、隣の「椿の湯」というのが町の銭湯っぽいことを知り、計5回この椿の湯を利用した。なにしろ市電に乗れば町のどこからも5分で行けるのだ。少し汗をかけば椿の湯‥酒の前の椿の湯‥と、きりがない。 おまけに宿泊先の「松山チェックイン」は新橋と同様に屋上露天風呂があり、ウソかホントか、ここの湯は道後の元湯をパイプで引いているという。なので、朝起きて露天風呂‥酒飲んで露天風呂‥寝る前に露天風呂‥‥もう肌はツルツルどころかふやけてきそうだった。 いろいろと見聞を深めたが、なかでももっともよかったのは、子規博物館で偶然開催されていた「子規と鴎外」という特別展だった。日清戦争で知り合った二人は帰国後に鴎外の雑誌『めさまし草』を介して親交を深めている。二人とも維新の少し前に生まれていて、ほぼ同世代だ。 この時期の近代文学の発展の経緯は知れ

  • 天満放浪記: 海外文学関係者は必読の書

  • 文学は飢えた子の前で何ができるのか? の問いに答えた人を教えてください - OKWAVE

    この発言の背景には、当時のフランス文学の若手に対するサルトルの歯がゆさのようなものがあって、強い否定的な発言となったようです。ですから、サルトルは、単に文学で「平和を訴えたとしても、それで平和になるわけではない」という趣旨で発言をしたようです。 この発言を聞いた当時(時代をど忘れしているので)、フランス文学の若手たちは、ついにサルトルも年老いた、と落胆のまなざしで、批判を始めたのですが、私は、この発言の趣旨を、それだけでとらえるのは無理があると思っています。 というのも、その時代の日の文学者も、この発言に触発されて色々と答えていたのですが、おおむねの発言の趣旨は「そんなのは当たり前で、飢えた子どもに文学が有効なはずはない」という冷めたものでしかありませんでした。 むしろ問題なのは、飢えた子どもの前で文学が有効でない、としても、文学には「ちゃんと存在価値がある」と断言を出来るかどうか、とい

    文学は飢えた子の前で何ができるのか? の問いに答えた人を教えてください - OKWAVE
  • 日本の近現代文学史 - Wikipedia

    この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "日の近現代文学史" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2013年9月) 日の近現代文学史(にほんのきんげんだいぶんがくし)では、近代(戦前)と現代(戦後)における、日文学の歴史を述べる。 文法の返信[編集] 明治維新後、西洋の思想や文化を取り入れる文明開化が推進され、文学にも大きな影響を与えた。言文一致運動もその一つである。言文一致の結果、日語の書き言葉は、それまで日文学において重きをおかれていた漢文の伝統から切り離され、明治中期には現代の日語の書き言葉に直接連なる文体(「だ・である」調と、「です・ます」調)が確立

    日本の近現代文学史 - Wikipedia
  • ポストモダン文学 - Wikipedia

    この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "ポストモダン文学" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2012年1月) ポストモダン文学(ポストモダンぶんがく、英語: postmodern literature)は近代文学の特徴に反する特徴を持つ文学のことである。 近代文学は無矛盾性、秩序性、明晰性、簡潔性、建設性、独創性、普遍性などの特徴を持つ。これに対し、ポストモダン文学は物語の矛盾を肯定的に含んだり(むしろ物語は常に矛盾を含むものである、といった姿勢)、時間軸の無秩序性、衒学性、蕩尽性、記号性、全面的破壊、模倣、大きな物語の終焉、普遍性への懐疑、自己の解体等々である。

  • palabras.jp

    This domain may be for sale!

    naishinokami
    naishinokami 2012/02/07
    バルガス=リョサ演説
  • ラ米文学を読む / ラテン・アメリカの作家

    スペイン語学科であった私はスペイン文学とラテン文学の授業を受けていましたが、大好きだったのはラテン文学。スペイン文学の黄金時代というと詩や古典文学などが多く、高度すぎて私には退屈でした。 逆にどっぷりと浸かってしまったのはラテン・アメリカ小説。あの独特の世界は他の国の文学にはないものです。お国柄?ラテンアメリカ文学って一度も読んだことがないわという方はぜひ一度お勧めします! GABRIEL GARCI'A MARQUEZ / ガブリエル・ガルシア・マルケス コロンビアのノーベル賞作家。バルセロナに移住していた時期があります。 彼の出世作「百年の孤独」は題名ぐらいは聞いたことあるはず。世界的なベストセラーとなりました。長い長い小説なので覚悟。でもそのめくりめく世界へ思わず引き込まれます。 魔術的リアリズムと呼ばれる一連のラテン・アメリカ文学の代表。その他、短編も秀作だし、小説家を目指す人た

  • ラテンアメリカ文学 - Wikipedia

    『モデルニスモの法王』ルベン・ダリオ。 ラテンアメリカの文学の、独自性を持つに至る初めの隆盛は、「モデルニスモ」(近代主義)とよばれる少数の作家からはじまる。これは1880年代から1920年代にかけて起こった。南北戦争後のアメリカは、新市場の開拓をラテンアメリカ諸国に求め、モンロー主義を隠れ蓑に帝国主義的な政策を推し進めた。文化的な解放の必要を作家たちモデルニスモの作家たちはいち早く意識した。これら歴史の風潮に、反ブルジョワ的態度を持って大衆との連帯を唱い、帝国主義に対立し、文学芸術の革新を尊重した。地域独自の優位性を獲得し、世界文学の地位を確立することとなった。これはスペイン国の文学にも大きな衝撃を与えた。 アルゼンチンの作家、ホセ・エルナンデス(1834-1886)の小説『エル・ガウチョ・マルティン・フィエロ(英語版)』(1872年)では、国境の戦争で戦うために徴兵された貧しいガウチ

    ラテンアメリカ文学 - Wikipedia
  • 1