タグ

2009年11月26日のブックマーク (3件)

  • グーグルの最新のデータセンターは非常識なほど進化している

    昨日はITpro主催のイベント「ユーザー企業のためのエンタープライズ・クラウドフォーラム」に参加してきました。 日経コンピュータ 中田敦記者のセッション「みえてきたクラウドのコスト」では、グーグル、アマゾン、マイクロソフトの最新データセンターの動向を紹介してくれたのですが、これが非常に興味深い内容でした。セッションの内容からトピックを2つほど紹介します。 大規模データセンターは7倍効率がよい 1つ目は、日経コンピュータ2009年7月8日号で同記者が記事としても書いていることなのですが、データセンターの規模の経済について。1000台クラスの中規模データセンターと、5万台クラスのデータセンターを比較すると、大規模データセンターのほうが7倍も効率がよいというデータが示されています。 つまり、ユーザーがある大きさのコンピュータリソースを調達しようとするとき、大規模データセンターは中規模データセンタ

    グーグルの最新のデータセンターは非常識なほど進化している
    naka-06_18
    naka-06_18 2009/11/26
    データセンターにまたがって負荷を切り替える insane! crazy!
  • 「メインフレームは理想のクラウド用データセンター」だ、とIBMがいい始めた

    米IBMが世界最大のデータ分析を行うBI(Business Inteligence)用プライベートクラウドを構築し、社内利用を開始すると発表しました。このクラウド構築技術を商品化し、顧客にも提供する予定とのことです。そしてその実体は「メインフレーム」でできています。 IBM Press room - 2009-11-16 IBM Builds Massive Business Analytics Cloud for 200,000 Employees and Unveils Version for Clients - United States メインフレームとCognosで構築された世界最大のデータ分析クラウド 「Blue Insight」というコード名で呼ばれるこのIBM社内のプライベートクラウドは、48プロセッサを搭載したメインフレームSystem z10と、昨年買収したBIベンダー

    「メインフレームは理想のクラウド用データセンター」だ、とIBMがいい始めた
    naka-06_18
    naka-06_18 2009/11/26
    タイトルに惹かれて。
  • Perl5とPerl6は同じ血統ではない、Perlは2つの系統へ

    Perlの最新バージョンであるPerl5と、現在開発中のPerl6との関係は、 「Perlという大家族の一員ではあるが、同じ血統ではない」 ということが基合意されたと、ブログ「Japan Perl Association運営ブログ」のエントリ「Perl5 and Perl6」で同団体代表理事の牧大輔氏が書いています。 Perl5とPerl6は同じ血統ではないとはどういうことでしょう? Perl6の開発スタートは2000年 Perl6は、高機能化し複雑になってきたPerl5の実装を見直し、次世代のPerlにふさわしいPerlを作ろうと2000年に開発が始まりました。 Perl6は新しく言語仕様から作り直しているため、Perl4や5に対する後方互換性がなくなることが発表されています。ということは、現在のPerl5で書かれた膨大なソフトウェア資産を維持するには、Perl5の実装を何らかの形で維

    Perl5とPerl6は同じ血統ではない、Perlは2つの系統へ
    naka-06_18
    naka-06_18 2009/11/26
    Perl6 は vm上で動く 5用のスイッチがある ということ