タグ

DTMに関するnaka1015のブックマーク (21)

  • DTM初心者のためのオーディオインターフェイスの選び方2022|藤本健の “DTMステーション”

    DTMをはじめる上で絶対に必要となる機材がオーディオインターフェイスです。オーディオインターフェイスとは、その名前の通り、オーディオを入出力させるための機材で、さまざまなメーカーから数多くの製品が発売されています。確かにWindowsだって、Macだって音の入出力をするための機能は標準で持っているけれど、DTMをするのに適した機能、性能を持っていないために、やはり専用の機材を別途用意する必要があるのです。もう一つ必要となるのがソフトウェアであるDAW。DAWについては「今さら聞けない、DAWって何?」という記事を参照いただきたいのですが、実は今、ほとんどのオーディオインターフェイスを購入するとDAWが付属してくるため、購入するものとしてはオーディオインターフェイス、1つあれば事足りてしまうのです。 とはいえ、具体的にどんな製品があり、どのような観点から選べばいいのかというのは、初心者にとっ

    DTM初心者のためのオーディオインターフェイスの選び方2022|藤本健の “DTMステーション”
    naka1015
    naka1015 2016/02/22
  • DTMステーション

    Universal Audioから新製品のコンデンサマイクSC-1(79,200円税込)が発表されたのとともに、Hemisphereというマイクモデリングプラグインが利用できるようになりました。このHemisphereは...

    DTMステーション
  • SONARで始めるDTM③ ~ 初めてのミックス&エフェクト|DTMステーション

    これからDTMにチャレンジしてみたい…という人のために3回に渡ってお届けするDTM入門の最終回。前回から少し間が空いてしまいましたが、今回テーマにするのはミックスとエフェクト処理についてです。第1回でオーディオのレコーディング、第2回でMIDIを用いた打ち込みについて紹介しましたが、そのようにして作ったトラックをどうやってまとめていくのか、という話です。 こうしたミックス(ミキシングといったり、ミックスダウン、トラックダウン、TDなんて呼び方もあります)作業は、基的にどのDAWを用いても同様なことができますが、この連載ではCakewalk社のSONARを例に見ていきます。 SONARで始めるDTMの最終回はミキサーを使った音のまとめ方について紹介 ここではドラム(MIDI)、ベース(MIDI)、ギター(オーディオ)、シンセサイザキーボード(MIDI)、ボーカル(オーディオ)の計5トラック

    SONARで始めるDTM③ ~ 初めてのミックス&エフェクト|DTMステーション
    naka1015
    naka1015 2015/12/14
  • SONARで始めるDTM② ~ 初めての打ち込み|DTMステーション

    これからDTMにチャレンジしてみたい…という人のために3回に渡ってお届けするDTM入門。前回は、ボーカルやドラム、ギターなどの実際の音を録音して、音を重ねていくオーディオレコーディングについて紹介しましたが、第2回目の今回はいわゆる「打ち込み」というものにフォーカスを当てて、これがどんなものなのかを紹介してみたいと思います。 この打ち込みを行うためにはDAW=Digital Audio Workstationと呼ばれるソフトウェアが必要となり、基的にどのDAWを使っても同様なことができますが、この連載ではCakewalk社のSONARを例に見ていきます。 SONARを使ってMIDIの打ち込みにチャレンジ! 「打ち込み」というと、みなさんはどんなことをイメージされますか?すごい速いフレーズの機械的なサウンドや、EDM系の曲のフレーズなどを思い浮かべる人も多いかもしれません。実際、それらも打

    SONARで始めるDTM② ~ 初めての打ち込み|DTMステーション
    naka1015
    naka1015 2015/12/14
  • SONARで始めるDTM① ~ 初めてのオーディオレコーディング|DTMステーション

    これからDTMにチャレンジしてみたい…という人も多いと思います。DTMステーションとしても、ぜひそうした初心者ユーザーを応援していきたいと考えていますが、最初はなかなかハードルが高く感じられるかもしれません。とくにDTMによって、どんなことが可能になるのか、何ができるかを理解するのは、難しい点もあるでしょう。 そこで、これから3回に渡ってDTMで何ができるのかを紹介する短期連載をしてみたいと思います。「DTMをはじめよう!」、「DTM初心者のためのオーディオインターフェイス選び 2015」といった記事も併せてお読みいただきたいのですが、そのDTMをする上で必須となる中枢的なソフトがDAW=Digital Audio Workstationというもの。SONAR、Cubase、Logic、Studio One、ProTools……とさまざまなものがあり、基的にはどれでも同様なことができます

    SONARで始めるDTM① ~ 初めてのオーディオレコーディング|DTMステーション
    naka1015
    naka1015 2015/12/14
  • DTM初心者のためのオーディオインターフェイス選び 2015|DTMステーション

    以前、「DTMをはじめよう!」という記事を書き、多くの反響をいただきました。その記事では、当に初めてDTMをスタートさせる人を目的別に3つに分類してみましたが、その1つが「ボーカルや自分の演奏する楽器を録音してみたい」というもの。この目的を実現するためには、オーディオインターフェイスとDAWが必要になりますが、「最近のほとんどのオーディオインターフェイスには、結構立派なDAWが付属してくるので、オーディオインターフェイスを1つ購入すればいい」という話を書きました。 とはいえ、具体的にどんな製品があり、どのような観点から選べばいいのかというのは、初心者にとってなかなか難しいところだと思います。もちろん、ただ安ければいいわけではないし、有名メーカーならOKというわけでもありません。そこで、ここでは初めてDTMにチャレンジする人のために、どうやって選べばいいか、具体的にどんな製品があるのかを含

    DTM初心者のためのオーディオインターフェイス選び 2015|DTMステーション
    naka1015
    naka1015 2015/12/14
  • 今さら聞けない、「MIDIって何?」「MIDIって古いの?」 | | 藤本健の "DTMステーション"

    DTM(デスクトップ・ミュージック)における重要なキーワードに「MIDI(ミディ)」があります。でも、古くからのDTMユーザーならともかく、最近DTMを始めた人にとっては馴染みが薄いかもしれません。また「あぁ、MIDIって昔のヤツね。今は断然DAWだね」なんて、ちょっと勘違いしたような声を聞くこともしばしばだし、「今はUSBが主流で、MIDIなんて使う人いないよ」と微妙に間違った捉え方をしている人も少なくないようです。 そうした誤解が起きる背景には「MIDI」という言葉には複数の意味が含まれており、シチュエーションによって違った意味で用いられているからかもしれません。そこで、改めてMIDIって何なのか?、MIDIは古くないのか?、具体的にはどんな意味が含まれていて、現在のDAWにとってMIDIはどんな位置づけなのかを、できるだけ優しく整理しながら、解説してみたいと思います。 DTMの重要キ

    今さら聞けない、「MIDIって何?」「MIDIって古いの?」 | | 藤本健の "DTMステーション"
    naka1015
    naka1015 2015/12/14
  • 今さら聞けない、“DAWって何?”|DTMステーション

    これらのDAWがあれば、自宅で一人で音楽制作ができてしまうわけですが、もちろん、これをスタジオでのレコーディングに使ってもOK。実際、プロミュージシャンのステレオのレコーディングでも、コンサートホールにおけるオーケストラのレコーディングにおいてもDAWが用いられいるので、DAWは机上での音楽制作というよりも、コンピューターを使った音楽制作ツールという意味でのDTMソフトと理解したほうがいいと思います。 国内外のDAWのシェアはどうなってる? もちろん、各製品によって機能や性能に違いがありますし、初めて使うならみんなが使っているもの、情報が多いものが安心という面もあると思います。2023年12月に行ったDTMステーションで行ったアンケート調査「普段使ってるDAWは何?」では以下のような結果になっていました。 2024年12月のアンケート調査「普段使っているDAWは何?」の結果(有効回答数3,

    今さら聞けない、“DAWって何?”|DTMステーション
    naka1015
    naka1015 2015/12/14
  • DTM Freestyle -DTM関連フリーソフト紹介-

    PC音楽制作するためのフリーソフトを紹介。コアなVSTプラグインまで音楽関連のおすすめ無料アプリのみを紹介しています。

  • Practices on the DAW 〜DTM関連情報ブログ〜

    音楽を作ることを中心として、パソコン環境も含めて書いています。以前、Sampling frequency(サンプリング周波数)という記事で ナイキスト周波数とアンチエイリアシングについてふれたので 今回は挿絵を使って、前回の補足的内容で書いてみます。 原音をアナログ音とすると、デジタルの規格にとらわれない 人の耳でも聞こえない広い周波数帯域で存在します。 これをデジタルで扱う為にサンプリングするのです。 では実際にサンプリング周波数を44.1kHz(Fs=44.1kHz)とした場合、 ナイキスト周波数(Fn)は[Fn=Fs/2]となるので、 44.1kHz÷2=22.05kHz ナイキスト周波数は、22.05kHzとなります。 原音のうち22.05kHzを超えた周波数の音は、 22.05kHzで折り返し、原音にないノイズとしてサンプルした音に 混入してしまいます。 このノイズを折り返しノイ

  • 伝説のシンセサイザー、Hartmann Neuronをソフトウェア化した「Neuron VS」が、フリー・プラグインとなって無償配布開始!

    伝説のシンセサイザー、Hartmann Neuronをソフトウェア化した「Neuron VS」が、フリー・プラグインとなって無償配布開始! 2002年、著名なシンセサイザー・デザイナーであるアクセル・ハートマン(Axel Hartmann)が、私財を投入して完成させた革新的なシンセサイザー、「Hartmann Neuron」。サンプリング音から抽出したモデリング・データをベースに、ジョイ・スティックやデータ・ホイールを使って自在にエディットできるその先進的なシンセサイズ機能は、当時大いに注目を集めました。しかしあまりに高価だったため、セールス的には成功せず、わずか2年弱で生産は終了。現在、eBayなどでは高額で取り引きされ、マニアの間では“幻のシンセサイザー”として知られています。 ハードウェアで失敗したHartmann社は、Neuronのシンセシス・エンジンをプラグイン化した製品「Neu

    伝説のシンセサイザー、Hartmann Neuronをソフトウェア化した「Neuron VS」が、フリー・プラグインとなって無償配布開始!
    naka1015
    naka1015 2013/06/20
  • V-Vocalで初音ミクのオンチを補正する!?|DTMステーション

    最近、何人かの方から尋ねられたのが、「ボーカロイドのオンチを直す方法を教えてほしい」という話。VOCALOID3以降のライブラリは、それほどオンチなものは少ないような気がしますが、確かにVOCALOID2時代の初音ミクなどはピッチが不安定だったりもします。 そのピッチの補正ツールの話はすでに、いろいろと出尽くしているので、今さらとは思ったものの、案外知らない人もいるようなので、改めて紹介してみたいと思います。そうしたツールはいくつかありますが、個人的に、やっぱり使いやすいと思っているのが、SONARに搭載されているV-Vocalです。そこで、V-Vocalを使ったピッチ補正方法について改めて紹介してみましょう。 SONAR X2に搭載されているボーカルエディットツール、V-Vocal ピッチ補正ツールには、MelodyneやAutoTuneなどいろいろなツールがありますが、こうした技術にい

    V-Vocalで初音ミクのオンチを補正する!?|DTMステーション
    naka1015
    naka1015 2013/03/20
  • エムアイセブンジャパン、作業効率を改善した無償DAW「Studio One Free」v2.5を公開

    naka1015
    naka1015 2013/02/03
  • 【シリーズ テクニカル用語徹底解説】その3 VSTプラグインって何? [DTM・デジタルレコーディング] All About

    【シリーズ テクニカル用語徹底解説】その3 VSTプラグインって何?DTM関連のソフトにおいて必ずといっていいほど登場してくるVSTというキーワード。これはいったい何なのでしょうか? VSTプラグインについて、わかりやすく紹介します。 DTM関連の雑誌の記事やWebなどで情報を見ていると必ずといっていいほど、“VST”というキーワードが登場してきます。これはいったい何なのでしょうか?テクニカル用語について解説するシリーズの3回目の今回は、このVSTについて解説してみたいと思います。 VSTというのは Virtual Studio Technology の略で、Cubase SXやNuendoなどを開発するドイツのSteinberg(スタインバーグ)社が打ち出したコンセプトです。直訳すれば「仮想スタジオ技術」ということになりますが、まあ、その名前のとおりで、コンピュータ上でスタジオを実現して

    【シリーズ テクニカル用語徹底解説】その3 VSTプラグインって何? [DTM・デジタルレコーディング] All About
    naka1015
    naka1015 2012/09/08
  • DTM初心者のFAQ@2ch

    DTMに必要な物が知りたい DTMに必要なソフトと機材 DTMに必要な費用 DTMに必要なPCのスペック 初心者におすすめの物が知りたい DTMソフト 機材と書籍 MIDIキーボード おすすめの通販サイトが知りたい DTM通販サイト PCショップ DTM全般 DTMについて知りたい DAW/シーケンサー VST/シンセ/サンプラー サンプル サンプル/ループ素材/サウンドフォント/DJソフト ボーカル 歌ってみた/ボカロ/人力ボカロ/UTAU/ピッチ補正 その他 作詞や作曲など お金がない DTM用語集 このサイトについて お役立ちリンク集

    naka1015
    naka1015 2012/09/08
  • 15,000円以下で買えるDTM入門用セット、TASCAM US-200|DTMステーション

    先日、知人から「今、DTMを始めるには、何を買えばいい?」と聞かれました。しかも「それなりに機能・性能、拡張性がありつつ、できる限り安く!」という条件付きで。私も、今の相場がすべて頭に入っているわけではないので、その場では「DAWソフト付きのオーディオインターフェイスを買うのがいいのは…」と答えた上で、「詳細は後日に!」と言って、ちょっとネットで価格を調べてみました。 直感的にはRolandかYAMAHA、TASCAMのいずれか(よく勘違いしている方いますが、3つとも日のメーカー/ブランドですよ)の製品だろうなとは思ったのですが、調べてみたところ、スペックと低価格が両立する機材として、「いま一番コストパフォーマンスが高いかも!」と思ったのが、TASCAMのUS-200でした。私の手元にも1台あるので、改めて使ってみました。 TASCAMのオーディオインターフェイス、US-200 このTA

    15,000円以下で買えるDTM入門用セット、TASCAM US-200|DTMステーション
  • youmu869の部屋。|DTM、機材レビュー、動画制作など。

    制作事例(動画、楽曲) Vtuberの雨内けむり様&柳許葉様のロメオ歌ってみたオリジナルMVを作成しました。 2021年8月6日 youmu

    youmu869の部屋。|DTM、機材レビュー、動画制作など。
    naka1015
    naka1015 2012/09/05
  • SofTalk (ソフトーク):合成音声を読み上げる便利なソフト - ワトソンのパソコン教室 - MB-Support パソコン初心者のサポートページ

    naka1015
    naka1015 2012/08/19
  • 簡単に曲をコードで演奏できるソフト

    コード(和音)での演奏がしやすい MCH はコードが五度圏で並んでいるため 曲を演奏する際に使うコード(ダイアトニックコード)が 一箇所に集まっています。 そのため、コード(和音)による曲の演奏が非常に簡単にできます。 専門用語がズラズラ出てくると 頭が痛くなってくると思うので ここで実際の曲を使って例を見てみましょう。 MCH のページを開いてみましょう。 (MCH を使用するには JAVA が必要がです) AKB48 の「365日の紙飛行機」を実際にコードで演奏してみます。 コードはこちらに書かれているものを見て下さい。 歌詞のタイミングに合わせて青文字と同じボタンを MCH で押すと伴奏が弾けるはずです。 MCH で押したボタンの位置を確認してみると ほとんどが「G」とその周囲だけだったはずです。 これが MCH がコード演奏に優れている点。 必要なコードが一箇所に集まっているため

    簡単に曲をコードで演奏できるソフト
    naka1015
    naka1015 2012/08/19
  • 作曲できてボカロみたいに歌もうたえる「ほぼ全自動作曲支太郎」|DTMステーション

    1ヶ月ほど前に、ネット上で「ほぼ全自動作曲支太郎」(3,990円)という変な名前のソフトを見かけ、何だろう?と、なんとなく気になっていました。そんな中、先日、このソフトの発売元であるパソコンソフトメーカー、株式会社デネットの広報担当の方から連絡をいただき、サンプルをいただいてしまったので、使ってみました。 まさに名前の通り、自動で作曲してくれるソフトで、ボタンを押せば、次々とメロディーを作り出してくれるのが最大の特徴。また、歌声合成機能も搭載されているため、歌詞を入力すれば、VOCALOIDのように歌わせることもできるのも大きなポイントとなっています。 3,990円のユニークなソフト、「ほぼ全自動作曲支援太郎」 さっそくインストールして、起動してみると、あれ?どこかで見たことがあるソフトだな、と思ったのが最初の印象。そう先日「実践DTM入門」というフリーソフトのムックを作った際に、試しに使

    作曲できてボカロみたいに歌もうたえる「ほぼ全自動作曲支太郎」|DTMステーション