タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

m-宇宙に関するnaka1015のブックマーク (24)

  • 暗黒物質(ダークマター)や暗黒エネルギー(ダークエネルギー)のことが6分でわかるムービー

    この宇宙には我々の知らないことがまだたくさんありますが、その中の1つが、この宇宙空間の9割以上を占める「暗黒物質(ダークマター)」と「暗黒エネルギー(ダークエネルギー)」のこと。現時点で、我々はダークマターとダークエネルギーのことをどれだけわかっているのか、そして何がわかっていないのかを、Kurzgesagtが非常にわかりやすいムービーにしてまとめています。 What is Dark Matter and Dark Energy? - YouTube 「物質(マター)」というと原子・樹木・鉱物など、さらには人間も含まれます。 この宇宙で「物質」はわずか5%だけ。残りの25%はダークマター、70%はダークエネルギーです。ダークマターとダークエネルギーは見ることができません。 つまり、我々が目にしている世界というのは、全体のごくわずかだということ。 しかし、ダークマターとダークエネルギーは正体

    暗黒物質(ダークマター)や暗黒エネルギー(ダークエネルギー)のことが6分でわかるムービー
  • 「時間」の謎について解明しようと試みた8つの仮説や理論 : カラパイア

    時間とは不思議なものだ。無限でありながらも有限である。決して止まることなく一定速度で万人に平等に流れていくはずなのに、置かれている状況によって、ゆっくり流れるように感じれば、急速に流れていくようにも感じる。ここで紹介するのは「時間」の謎を解き明かそうとした10の理論や仮説である。 時間の概念について考えれば考えるほど、頭の中がこんがらがってきて、その間にもドクドクと時間は流れるわけだが、かつての哲学者、そして物理学者たちはどのように時間をとらえていたのかを見ていくことにしよう。

    「時間」の謎について解明しようと試みた8つの仮説や理論 : カラパイア
  • ブラックホールに吸い込まれると人間はどうなってしまうのか?

    By NASA Goddard Space Flight Center ブラックホールは高密度かつ大質量の天体で、物質だけでなく光さえも吸い込んでしまうほど強力な重力を持っています。そんなブラックホールに人間が落ちてしまうと一体どうなってしまうのか、という謎にサイエンスライターのAmanda Gefterさんが迫っています。どうやら、「即座に死亡」というわけではなく、予想外に奇妙な事象が発生する模様です。 The strange fate of a person falling into a black hole (BBC Earth) https://alexandre.storelli.fr/the-strange-fate-of-a-person-falling-into-a-black-hole-bbc-earth/ 誰でも1度は考えたことがあるであろう「ブラックホールに人間が落ち

    ブラックホールに吸い込まれると人間はどうなってしまうのか?
  • ブラックホールを物理学に基づいてリアルタイムシミュレーションするとこうなる

    ブラックホールは直接的な観測を行うことが困難であり、物理学の観点から計算されて作成されたモデルの画像のみで見ることができます。そのブラックホールの魅力に取りつかれたRiccardo Antonelliさんは、自分で理論的な計算を基にしてシミュレーション画像およびリアルタイムシミュレーションムービーを作成し公開しており、物理学が一切分からなくてもブラックホールがどのような形状をしているのか理解できる内容になっています。 Schwarzschild Black Hole http://spiro.fisica.unipd.it/~antonell/schwarzschild/ Raytracing a Black Hole http://rantonels.github.io/starless/ Antonelliさんが作成したブラックホールのリアルタイムシミュレーションのムービーは下記から確

    ブラックホールを物理学に基づいてリアルタイムシミュレーションするとこうなる
  • 「月」以外に地球の周りを回っている知られざる天体とは?

    惑星の周りを公転する天体を「衛星」と呼び、地球の周りを回る「月」がよく例に挙げられます。人工衛星を除けば月以外に地球の衛星はないように思えますが、見かけ上、地球を周回し楕円とは異なるらせん状の複雑な軌道をとってぐるぐる回る小惑星「3753 Cruithne(クルースン)」の存在が知られています。 Earth's other 'moon' and its crazy orbit could reveal mysteries of the solar system https://theconversation.com/earths-other-moon-and-its-crazy-orbit-could-reveal-mysteries-of-the-solar-system-38010 クルースンが地球の周りをどんな風に回るのかは、以下のムービーで確認できます。 Near-Earth As

    「月」以外に地球の周りを回っている知られざる天体とは?
  • 科学者が予測する10の宇宙終焉説 : カラパイア

    人類のこれまでの科学技術を持ってしても、宇宙は壮大すぎてその全てをはかり知ることはできない。宇宙のはじまりはもちろん、宇宙に終わりはくるのか?それはいったいどのようにして訪れるのだろう?宇宙の終わり方に関してもいくつもの説がある。 我々が存命中は知ることのできないであろう宇宙の終わり。ここでは、科学者たちが予測する10の宇宙終焉説を見てみることにしよう。

    科学者が予測する10の宇宙終焉説 : カラパイア
  • 生き残ってるのが不思議。地球滅亡の脅威10

    生き残ってるのが不思議。地球滅亡の脅威102014.03.29 19:009,867 satomi 人害、太陽嵐でビビってたら、まだこんなにあった! 「地球滅亡の脅威」を10個まとめた動画です。心の底から滅入るけど、今ここにある奇跡に感謝。 第10位 人間滅亡の脅威といえば、資源を搾取し汚染を生み出す人間。人害によって絶滅する種は年間10万種と言われています。 第9位 イエローストーン国定公園のスーパーボルケーノ噴火ここの超巨大マグマ溜まりは、いつ噴火してもおかしくない状態。破局噴火するとアメリカは終了、地球全体が有毒ガスで覆われます。BBCドキュフィクション『Supervolcano』の世界。 第8位 ロボット人工知能のマシンにも自己保存能が備わっているとしたら? 資源をい荒らす人間を、「脅威」とみなしたAIが人間を襲うことも起こり得えます。 第7位 ガンマ・バースト星が崩壊する時に

    生き残ってるのが不思議。地球滅亡の脅威10
  • 地球を破壊する10の方法 : カラパイア

    必要なもの:なし 方法:何もしない。当にたまたま偶然に、地球を作り上げているすべての原子が自然と偶発的に消滅するのをただぶらぶらと待っていればいい。確かにこんなことが実際には起こらない確率はないとはいえないが。 9.ストレンジレットに地球を飲み込ませる 必要なもの:安定したストレンジレット 方法:ストレンジレットとは、まわりのものを飲み込んでブラックホールになる可能性のある異質陽子のことだそうだ。ニューヨーク州ロングアイランドにある原子核物理研究所、ブルックヘイブン国立研究所の重イオン衝突型加速器(RHIC)を乗っ取って、安定したストレンジレットをつくり、できるだけ長く安定させ、このクウォーク集団の中に地球全体を飲み込ませる。しかし、ストレンジレットを安定させるのはとてつもなく難しく、可能性は限りなくゼロに近い。その後の地球の行く末:ストレンジ物質の巨大な塊になる 8.小さなブラックホー

    地球を破壊する10の方法 : カラパイア
  • 「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q」 冒頭6:38の解説が凄い! 首都大学東京

    11月16日(金)の金曜ロードSHOW!ラストでも公開されていた「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q」の冒頭6分38秒のあのとんでもない宇宙空間での強奪作戦シーンについて、首都大学東京システムデザイン学部航空宇宙システム工学コース・宇宙システム研究室がマジで宇宙考証の解説を行っており、あのシーンがかなりガチなものであることが判明。改めて「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q」のすごさがわかるようになっており、「サイトの内容がみなさまの軌道力学へのご興味の一端に触れることが出来,そして再度エヴァQを見直されましたときにみなさまに新たな発見をご提供することが出来ましたら至極幸いに存じます」という感じの内容になっています。 ○検証チームのレポートへのリンク 首都大学東京システムデザイン学部航空宇宙システム工学コース・宇宙システム研究室 ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q_冒頭6分38秒_宇宙考証の解説 ht

  • 科学的に可能性のある「世界の終焉」8つのシナリオ : カラパイア

    とりあえず2012年12月21日に世界は終わるという「マヤ暦」に関しては、数々のデータにより無事クリアできたわけだが、どんなものにも始まりがあれば終わりもある。地球も例外ではないわけで、科学的に可能性のある、世界の終わり方が8つほど紹介されていたので見てみることにしよう。

    科学的に可能性のある「世界の終焉」8つのシナリオ : カラパイア
  • 超ひも理論の世界

    ブライアン・グリーン『エレガントな宇宙』ダイジェスト版

    超ひも理論の世界
  • 【宇宙ヤバイ】「宇宙は3次元」の謎解明 高エネ研が超ひも理論で : 暇人\(^o^)/速報

    【宇宙ヤバイ】「宇宙は3次元」の謎解明 高エネ研が超ひも理論で Tweet 1:名無しさん@涙目です。(福島県):2011/12/22(木) 02:24:19.20 ID:3u/KCmsB0 高エネルギー加速器研究機構などの研究グループは、究極の物理理論と期待される「超弦(超ひも)理論」で、3次元空間の宇宙が誕生する過程をスーパーコンピューターのシミュレーションで解明した。同理論は空間が9次元と予測しており、我々のいる宇宙がなぜ3次元なのかが40年近く大きな謎だった。 静岡大学、大阪大学との共同研究成果で、1月4日に米物理学会の専門誌フィジカル・レビュー・レターズ(電子版)に掲載される予定。 超弦理論は物質などの最小単位である素粒子を点ではなく1次元的な広がりを持つ「ひも」と考える仮説。自然界に存在する4つの力をまとめて説明できるため、 現在の素粒子物理学の基礎になっている「標準理論」を超

    【宇宙ヤバイ】「宇宙は3次元」の謎解明 高エネ研が超ひも理論で : 暇人\(^o^)/速報
  • ブラックホールの画像怖ええええええええええwww - 役立つちゃんねる

  • 地球外生命体の真の姿とは? 科学的に考えてみる

    地球外生命体の真の姿とは? 科学的に考えてみる2011.03.28 22:0051,335 福田ミホ SFでは、人間っぽいのとか、動物っぽいのがたくさん出てきますが...。 我々の銀河系だけでも、地球のような惑星が20億個もあると言われていて、地球外生命体が存在する可能性は非常に高いように思われます。地球とはまったく違う環境で生まれたそんな生命体は、どんな姿なのか、SF作家がいろいろ想像してきました。 SFに出て来るエイリアンは、人間や他の動物をちょっとアレンジしたような姿をしています。でも、当に地球外生命体がいれば、彼らは地球とはまったく異なる環境から発生し、進化しているのです。体を作る物質も、エネルギー摂取の方法も、繁殖の仕方も、地球上の生物とはまったく違うのではないでしょうか。そこで我々は宇宙生物学の専門家へのインタビューや徹底的な調査を行い、真のエイリアンの姿を一から考えてみまし

    地球外生命体の真の姿とは? 科学的に考えてみる
  • 過去30年間に発見された小惑星の動きを早回しで(1980〜2010) : カラパイア

    Asteroid Discovery From 1980 - 2010 この映像は太陽系を北極方向から見下ろしたもので、太陽の周りを6秒程で周回している明るい青色の点が地球だそうだ。新しく発見された小惑星が白色で表示されている。 まるでサーチライトが照らすように小惑星の密集している、明るい扇形の部分の向きが変わっていくのがわかるね。発見の多くが太陽の反対側 (=夜側) で行われているためですね。終盤 (2010 年) には太陽に対して垂直方向にとても明るい帯が伸びているが、これは NASA の広域赤外線探査衛星 WISEによる成果なんだそうだ。

    過去30年間に発見された小惑星の動きを早回しで(1980〜2010) : カラパイア
  • 太陽の音ってどんな音?コロナが奏でる交響曲を聞いてみよう : カラパイア

    実際に太陽のそばに近寄ることはできないわけだけど、もしも太陽の近くにいくことができたなら?太陽のこんな響きを聞くことができるかもしれないんだ。

    太陽の音ってどんな音?コロナが奏でる交響曲を聞いてみよう : カラパイア
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

  • 今までで最も精緻な高解像度地球画像

    これ、今までで最も精緻な、高解像度の地球の画像だそうです。 NASA提供。 美しい...しかも上の地球は実はサムネイル。クリックすると2048×2048の大きさの画像が出てきますので、壁紙になさってください。 真ん中にあるのはインド辺りですね。ちょうど反対側の画像は以下に。

  • お~い土星、輪っかどこ?

    おお麗しの土星よ。軌道面から捉えた姿もまたお美しい...。 探査機カッシーニ(Cassini)から届くRAWデータはサイトに公開されてるんですが、これはスペインの愛好家フェルナンド・ガルシア・ナヴァーロ(Fernando García Navarro)さんが2005年2月のアーカイブから掘り出してくれた1枚。 クロップして色は調整してますが、フォトショップじゃないですよ。ブルーのラインが輪です。 1612年、土星の付属物が消えたときガリレオはどうしてもその理由が分からなかったとされます。付属物が実はリングで、地球がリングの軌道面を通過中は縁が薄く見えづらくなるとわかったのは、その世紀も終わりに近づいてから。 今も探査機が軌道面に入ると一瞬「消えたかな?」と思うぐらい薄くなる、というわけですね。 [APOD] Jesus Diaz(原文/satomi)

    お~い土星、輪っかどこ?
  • Google Sites: Sign-in

    Not your computer? Use a private browsing window to sign in. Learn more about using Guest mode

    naka1015
    naka1015 2010/01/22
    (英語)宇宙の様子を表したウェブツール