タグ

2021年8月26日のブックマーク (9件)

  • 普通の大人(はてなー)は、趣味にどのくらいお金をかけているの?

    ハテブのロム専を10年くらいやってるんだけど、「ん?」と思うことが割とよくある。 ついさっきは電子書籍の話題で「月に1万~3万使う」というコメントがあって、「いやいや使いすぎだし」と思った。 けど逆に、このコメ主くらいの金銭感覚が普通なんだろうか?とも感じている。 さて。 いきなり自分語りを始めると怒られるかもしれないが、俺の趣味といえば、狭く、浅い。 ゲーム:スプラ2(年額2400円) 登山:月1(月額2000円 主に交通費) 筋トレ:週3(月額0円) 趣味に使うのは、ざっくり月額2200円ほど。 これでも使いすぎだと感じていて、スプラ2を削りたいと思っていた。 が、一時期これを削った時、ストレスで体がおかしくなり、また復活させた。 人間には、逃げる場所(無心になれる時間)も必要だと気が付いた。 ちなみに友達ほぼゼロ。 たばこ、酒、女、ギャンブル、スマホゲーもやらない。 youtubeは

    普通の大人(はてなー)は、趣味にどのくらいお金をかけているの?
    nakag0711
    nakag0711 2021/08/26
    交通費だけにしても片道1000円って毎月高尾山でも行ってるの
  • 【無料公開】学者政商「竹中平蔵」の新世界 | ZAITEN(ザイテン)「過激にして愛嬌あり」の経済情報マガジン

    2019年09月号 “弟分”菅義偉政権誕生で再登場! 【無料公開】学者政商「竹中平蔵」の新世界 カテゴリ:政治・国際 10月1日発売の誌「ZAITEN」2020年11月号で特集している《邪悪な「スガノミクス」》。それに先立つこと、1年余り。誌は19年9月号で《まだいた! 学者政商「竹中平蔵」の新世界》と題した特集記事を展開していました。「予言」というわけではありませんが、菅義偉首相との関係についても記述しておりますので、ここに同記事を無料公開します。是非ともご覧ください。 なお、2020年11月号《邪悪なスガノミクス》特集記事は以下からご覧ください。 邪悪な「スガノミクス」新型利権政治の正体 http://www.zaiten.co.jp/article/2020/09/post-1.html * 安倍晋三首相が6年半以上にわたって政権の看板にしてきたアベノミクス。先の参院選でも「戦後

    【無料公開】学者政商「竹中平蔵」の新世界 | ZAITEN(ザイテン)「過激にして愛嬌あり」の経済情報マガジン
    nakag0711
    nakag0711 2021/08/26
  • 「私が格差を拡大したとか、利益誘導をしていると言うが、何を言っているのか全然分からない」竹中平蔵氏がネットの批判に厳しく反論(ABEMA TIMES) - Yahoo!ニュース

    25日の『ABEMA Prime』に慶應義塾大学名誉教授の竹中平蔵氏が生出演。ネット上の激しい“竹中批判”について「私が叩かれているときは正しいことを言っていると思ってくれれば」と反論した。 【映像】竹中平蔵氏に生直撃 “医療ムラ解体“論の真意とは? ネットの意見を踏まえ、アイドルグループ「アンジュルム」の元リーダー・和田彩花は「外から見ていたら、なんか権威を持っていそうだし、まさにオリンピックでいい思いをしているのではないかと思っていた」とコメント。 さらに竹中氏との対談『日につけるクスリ』を出版したこともあるリディラバ代表の安部敏樹氏が「竹中さんと意見が全く一緒だというわけではないし、むしろ違うところも含めて建設的に議論すればいいじゃないかという話なのに、一緒にを出しただけで“お前は格差を是正する方だと思っていたけど、まさか格差を拡大する方に行くのか”みたいな批判が来た。これはキ

    「私が格差を拡大したとか、利益誘導をしていると言うが、何を言っているのか全然分からない」竹中平蔵氏がネットの批判に厳しく反論(ABEMA TIMES) - Yahoo!ニュース
    nakag0711
    nakag0711 2021/08/26
  • 「どんな文章も3行に要約するAI」デモサイト、東大松尾研発ベンチャーが公開 「正確性は人間に匹敵」

    東京大学・松尾豊研究室発のAIベンチャーELYZA(イライザ/東京都文京区)は8月26日、文章の要約文を生成するAI「ELYZA DIGEST」を試せるデモサイトを公開した。人間より短時間で要約でき、要約の正確性は「人間に匹敵する」という。今後も精度を高め、議事録作りやコールセンターでの対話メモ作成などでの活用を目指す。 同社は自然言語処理技術NLP)の研究を進めており、日語テキストデータの学習量・モデルの大きさともに日最大級というAIエンジン「ELYZA Brain」を開発している。 ELYZA DIGESTは、大規模言語モデルを基に、要約というタスクに特化したAIとして開発。読み込んだテキストを基に、AIが一から要約文を生成する「生成型」モデルで、文の一部を抜き出す「抽出型」モデルなどと異なり、文の構造が崩れていたり、話者が多数いる会話文だったりしても、精度の高い要約文を生成でき

    「どんな文章も3行に要約するAI」デモサイト、東大松尾研発ベンチャーが公開 「正確性は人間に匹敵」
    nakag0711
    nakag0711 2021/08/26
    オペレーターと客と両方イライザという苗字だったの?奇妙な状況だな
  • 日本が現時点で「ワクチンパスポート」を導入することが、あまりに「不合理」と言えるワケ(加谷 珪一) @gendai_biz

    大手のワタミが、店員の名札にワクチン接種済みであることを示すマークを付ける方針を示したことが波紋を呼んでいる。ワクチン接種を経済活動の条件とする、いわゆるワクチンパスポート的な制度については賛否両論があり、企業としてどう取り組むべきなのか簡単に答えがでる問題ではない。 だが日の場合、そもそもワクチン接種が進んでいないという根的な問題を抱えており、この段階でパスポート導入を進めることは弊害が大きい。 店舗で働く従業員に「安全マーク」 ワタミは新型コロナウイルスのワクチンを接種、もしくはPCR検査を実施した従業員に「安全マーク」を身につけさせることを検討している。この方針が報道されると、一部からワクチン接種の強制につながるなど懸念する声が上がった。同社は、従業員に対して「ワクチン接種の義務化や強制をすることはない」としており、あくまでも推奨の立場だとしている。また、接種者と非接種者の間

    日本が現時点で「ワクチンパスポート」を導入することが、あまりに「不合理」と言えるワケ(加谷 珪一) @gendai_biz
    nakag0711
    nakag0711 2021/08/26
  • モデルナワクチンの異物、一部は金属の可能性も 厚労省 - 日本経済新聞

    厚生労働省は26日、米モデルナ製の新型コロナウイルスワクチンについて異物の混入が見つかったとして、約160万回分の接種を見合わせると発表した。一部はすでに接種されているものの、現時点で健康被害は報告されていない。異物の詳細はモデルナ社が確認中という。同省は同日、混入していた物質が金属である可能性を明らかにした。「磁石に反応する物質で、金属の可能性がある」という。国内で異物の見つかった接種会場は

    モデルナワクチンの異物、一部は金属の可能性も 厚労省 - 日本経済新聞
    nakag0711
    nakag0711 2021/08/26
  • ワイ「三食白米と梅干しだけ食べてれば食費浮くしカロリーも抑えられるじゃん」→医者「21世紀の日本でこんな病気なる人いないよ!!!!!」

    線維筋痛症って言われた詩秘恵瑠 @sh1p1_ele 20歳ワイ「三白米と梅干しだけべてれば費浮くしカロリーも抑えられるじゃん天才かな?あれっ体がだるくて足に違和感があるぞ」 医者「何やってんのあんた!21世紀の日でこんな病気なる人いないよ!!!!!」 2021-08-24 09:19:51

    ワイ「三食白米と梅干しだけ食べてれば食費浮くしカロリーも抑えられるじゃん」→医者「21世紀の日本でこんな病気なる人いないよ!!!!!」
    nakag0711
    nakag0711 2021/08/26
    最近ちょくちょくあるという話を10年前くらいのマンガで読んだぞ
  • インフラエンジニアなら気になるQUICのロードバランサ (方式編)

    図1: QUICコネクションを振り分けるロードバランサはじめに記事では、バックエンドのWebサーバへリクエストを振り分ける装置の意味でのロードバランサ(図1)について、QUIC対応の議論状況を紹介します。方式編と実装編にわけて二編を予定しており、稿は方式についての解説です。 IETFでは、F5 Networksとマイクロソフトから提案されたロードバランシング方式が議論されています。稿では下記のインターネットドラフトをQUIC-LBと表記します。 QUIC-LB: Generating Routable QUIC Connection IDs https://datatracker.ietf.org/doc/html/draft-ietf-quic-load-balancers 執筆時点の -07 をベースとしますが、ドラフトですので今後の議論次第で改版が続きます。あらかじめご承知おき

    インフラエンジニアなら気になるQUICのロードバランサ (方式編)
  • オープン化が進むC++の現状と展望

    AWS Application Composerで始める、 サーバーレスなデータ基盤構築 / 20240406-jawsug-hokuriku-shinkansen

    オープン化が進むC++の現状と展望
    nakag0711
    nakag0711 2021/08/26
    ライブラリのパッケージマネージャはvcpkgが勢いある印象。ほぼなんでもある。言語としてはRustに食われつつあるがC++も進化してるし過去の蓄積にだいぶ差があるとは思う