タグ

2023年7月20日のブックマーク (15件)

  • 俳優組合スト参加者に木陰提供の並木、映画会社が丸裸に 米ロサンゼルス

    (CNN) 全米映画俳優組合がストライキを続けている米ロサンゼルスで、映画会社NBCユニバーサルがオフィス前の並木を剪定(せんてい)し、この並木でピケを張っていた組合員が猛暑をしのぐ木陰がなくなった。ロサンゼルス市当局は、この問題について調査に乗り出したことを明らかにした。 Our Office is investigating the tree trimming that occurred outside Universal Studios where workers, writers, and actors are exercising their right to picket. The trimmed trees are LA City managed street trees. (Before and after photos below) pic.twitter.com/xcz

    俳優組合スト参加者に木陰提供の並木、映画会社が丸裸に 米ロサンゼルス
    nakag0711
    nakag0711 2023/07/20
  • 中国の若年失業率、46.5%に達した可能性 研究者が指摘

    7月20日、中国で若者の失業率が3月に50%近くに達した可能性が研究者によって指摘され、公式統計を巡る議論が再燃、労働市場の低迷が改めて注目されている。写真は2021年6月、武漢にある華中師範大学の卒業式で撮影(2023年 ロイター) [北京 20日 ロイター] - 中国で若者の失業率が3月に50%近くに達した可能性が研究者によって指摘され、公式統計を巡る議論が再燃、労働市場の低迷が改めて注目されている。 国家統計局は同月の16─24歳の失業率は19.7%と発表した。これに対し北京大学の張丹丹副教授は財新のオンライン記事で、家で寝そべっていたり親に頼る非学生の1600万人が統計に含まれていたら、失業率は46.5%に達した可能性があると指摘した。記事は17日に掲載されたがその後削除されている。

    中国の若年失業率、46.5%に達した可能性 研究者が指摘
    nakag0711
    nakag0711 2023/07/20
  • PayPay きょうから通信障害時にも決済操作が可能に | NHK

    スマホ決済のPayPayは、通信障害が起きている際にも決済の操作ができるようシステムを改良し、20日から運用を始めました。大手の会社では初めてとなります。 スマホ決済のサービスでは、画面にQRコードやバーコードを表示させて店側が読み込む方式でも、通信を介してコードを取得する仕組みとなっていることから、通信障害の際は決済を行うことができません。 スマホ決済のPayPayは新たにシステムを改修し、ユーザーが「オフライン支払いモード」で決済するかを選択できるようにする運用を20日から始めました。 そのうえで、1回の決済は5000円を上限とし、1日2回までの制限を設けています。 一方、店側が表示したQRコードをスマホで読み込む方式については、オフラインでの決済には対応していないということです。 大手携帯電話会社などの相次ぐ通信障害では、通話やネット回線だけでなくスマホ決済ができなくなる影響も課題と

    PayPay きょうから通信障害時にも決済操作が可能に | NHK
    nakag0711
    nakag0711 2023/07/20
    確かAlipayは元々できたんだっけ
  • 40年前のパソコンが現役!機械と手仕事で伝統を守りながらはんてんを作る日本の工場

    👁 宮田織物株式会社 ☎️ TEL:0942-53-5181 🏠 https://miyata-orimono.co.jp/ 〇 工場直営オンライン通販 https://shop.miyata-orimono.co.jp/ 〇 宮田織物Instagram https://www.instagram.com/miyataorimono/ 🚩 https://goo.gl/maps/3nvHbLcPVwq24fun6 💌 お問い合せ : processx2@gmail.com 📸 Copyright(C) 2022. Processx. all rights reserved.

    40年前のパソコンが現役!機械と手仕事で伝統を守りながらはんてんを作る日本の工場
    nakag0711
    nakag0711 2023/07/20
    MZ-80K2。いくらなんでも物持ち良すぎるやろ
  • 「英語が母語でない研究者はどれ程の不利益を被っているか」を定量化した論文の内容がエグすぎる「英語が母語というアドバンテージ」「AIでなんとかなる?」

    Tatsuya Amano @tatsuya_amano 英語が母語でない研究者はどれ程の不利益を被っているのでしょうか。日を含む8か国での調査によって、論文読解・執筆・出版、発表準備や国際学会参加を行う際に、英語ネイティブ話者に比べて非ネイティブは非常に大きな時間や労力を費やしていることを定量化しました。 doi.org/10.1371/journa… pic.twitter.com/88KfiBFPN9 2023-07-19 05:40:26 リンク journals.plos.org The manifold costs of being a non-native English speaker in science This study reveals that non-native English speakers, especially early in their care

    「英語が母語でない研究者はどれ程の不利益を被っているか」を定量化した論文の内容がエグすぎる「英語が母語というアドバンテージ」「AIでなんとかなる?」
    nakag0711
    nakag0711 2023/07/20
    ChatGPTも英語で聞いた方が高性能だし…
  • Windowsで日本語入力をしようとする際に意図せず最前面で左上に入力されてしまう現象について、解消方法を説明してくれているサイトはよく目にしますが、結局なんのためにあの機能は存在するのでしょうか?

    回答: WindowsのIME(Input Method Editor)はかな漢字変換などを行うアプリケーションから独立した入力支援エンジンですが、アプリケーションのプロセスに寄生した形の特殊な権限で動作しています。 このため、基的な機能として、IMEは、 1. アプリケーションから「かな」で未確定文字列を受け取り 2. 変換候補を表示・選択し 3. 「漢字(など)」で確定文字列を返す のが主な役割なのですが、さて、未確定文字列や変換候補を画面に描画するのは誰がやるべきでしょうか? Windowsが初めて日語化されたWindows 1.0や2.0の時代、アプリケーションは、文字...

    Windowsで日本語入力をしようとする際に意図せず最前面で左上に入力されてしまう現象について、解消方法を説明してくれているサイトはよく目にしますが、結局なんのためにあの機能は存在するのでしょうか?
    nakag0711
    nakag0711 2023/07/20
    このサイト、無関係な記事ばかり表示して肝心な内容分かりにくくしてるの、何かおかしなデザイナーがいるんだろうな
  • 照明器具に液晶を内蔵するという新発想。パナソニックが「ランターナ」を受注開始 | GetNavi web ゲットナビ

    パナソニック エレクトリックワークス社は、次世代照明器具・LANTERNA(以下、ランターナ)の受注を開始しました。機は直方体の照明器具ですが、四方のシェードには液晶ディスプレイが内蔵。このディスプレイに様々な映像を映し出すことで、これまでにない体験をもたらす製品です。 ↑天吊り型のランターナ。液晶ディスプレイで、ステンドグラス風の映像を映し出しています 照明器具なのにメディアとして機能。コミュニケーションの契機にランターナは、ウェルビーイングに配慮した空間づくりのアプローチとして設計されました。四方のシェードに内蔵された液晶ディスプレイには、ステンドグラス風の映像や、オリジナルの情報を映し出せます。おしゃれ、あるいはリラックスできる空間を演出するだけでなく、メディアにもなる照明器具という、新規性のある製品です。天井から吊り下ろして使う天吊り型と、床や机の上に置いて使う据え置き型の2タイ

    照明器具に液晶を内蔵するという新発想。パナソニックが「ランターナ」を受注開始 | GetNavi web ゲットナビ
    nakag0711
    nakag0711 2023/07/20
    いいお値段
  • 実際、桶屋はいつもうかるのか? :: デイリーポータルZ

    1984年岐阜県生まれ。変な設定や工作を用意して、その中でみんなでふざけてもらえるような遊びを日々考えています。嫁が世界一周旅行中。 前の記事:掛川城で戦国武士のすごさを思い知る ~しらべ旅~ > 個人サイト 平日と休日のあいだ 嫁が世界一周旅行中の旦那 清流の里でお金の話を聞く やって来たのは長野県の南西部にある南木曽(なぎそ)町。 ジブリの映画『もののけ姫』を実写化するなら舞台はここだと思うほど、見わたすかぎり山にかこまれている。 今回ご協力いただいたのは、そんな山あいの町にある志水木材産業さん。 創業は昭和19年。もともとは丸太から材木を切り出す仕事をやっていて、40年ほど前からその端材の活用として桶づくりを始めたのだそうだ。 そんな志水木材の3代目となる、志水弘樹社長にお話をうかがった。 お仕事を物語る背景 最近あったニュースを聞いたらご自宅の庭にカモシカが出たと言っていた。 志水

    実際、桶屋はいつもうかるのか? :: デイリーポータルZ
    nakag0711
    nakag0711 2023/07/20
    意外なところに意外に儲かってる産業があるもんだ
  • ピエール瀧さん出演映画の助成金不交付 「適法」判断見直しか | 毎日新聞

    俳優のピエール瀧さんが有罪判決を受けたことを理由に、出演映画への助成金交付を取り消したのは違法として、映画製作会社が文化庁所管の独立行政法人「日芸術文化振興会」(芸文振)に交付を求めた訴訟の上告審で、最高裁第2小法廷(尾島明裁判長)は19日、弁論期日を10月13日に指定した。結論を変更する際に必要な弁論を開くため、不交付を適法とした2審・東京高裁判決(2022年3月)を見直す可能性がある。 交付を求めているのは「スターサンズ」(東京都)。1、2審判決によると、瀧さんは19年6月に東京地裁で麻薬取締法違反の有罪判決を受け、確定した。芸文振は翌7月に「公益性の観点から適当でない」として、瀧さんが出演予定の映画「宮から君へ」への助成金1000万円を交付しないことを決めた。

    ピエール瀧さん出演映画の助成金不交付 「適法」判断見直しか | 毎日新聞
    nakag0711
    nakag0711 2023/07/20
  • 【独自】ビッグモーター、実は大幅減益 単月利益が昨年9月44億→今年4月は7億円台に | AUTOCAR JAPAN

    門外不出のデータ 経常利益グループ全体で衝撃の数字 2023年7月5日ビッグモーターは「特別調査委員会の調査報告書受領に関するお知らせ」として公式サイトにお知らせを出した。 「自動車保険金請求において不適切な行為があった」ことを会社として認めた。 就職情報誌の会社概要に記されている「グループ合計売上高7000億円」だけが、これまで一般に広く知られる業績だったが……。 再発防止策などについても提言している。事故で損傷した車両を保険修理する際、不正な水増し請求があったことなどを会社として認めたのだ。 筆者(加藤久美子)は2022年夏頃からビッグモーターの不正について様々な取材を続けており、これまで元社員/元幹部/現役営業スタッフ/元整備スタッフ/下請け修理スタッフ、そして中古車購入や買取/車検や点検などの際ビッグモーターに騙されて払わなくてもいいお金を支払ってしまい泣き寝入りするしかなかったお

    【独自】ビッグモーター、実は大幅減益 単月利益が昨年9月44億→今年4月は7億円台に | AUTOCAR JAPAN
    nakag0711
    nakag0711 2023/07/20
  • 〇ッグ〇ーターはマジでヤバい

    近頃世間を騒がしている某中古車販売店だけど、4,5年前に凄い経験をしたので共有したい。 一応伏字(丸わかりだが)だし、後述するけど「(起きた出来事を)ネットに書いたり、知人に伝えて、絶対あそこは使うなって言うからな」という私の発言に、「お好きににどうぞ」と言われているので、注意喚起という名の憂さ晴らしで増田に書きたい。 当時私には婚約者がいて、同棲結婚に際して、いろいろと物を整理していた。 車もその内の一つで、彼女は車を持っていて、私は持っていなかったのだけれど、結婚に際して家具等の大きな物を運ぶことも増えていたし、車自体もそこそこ古くもあったので、これを機に少し大きい車に買い替えようと売却することにした。 車は国内メーカーの大衆車。軽ではない普通のファミリーカーで、特に事故歴も修復歴もなく、走行距離はそこそこだが、ある程度の値段で売れるだろうというもの。 彼女はあまりそういったこと(車

    〇ッグ〇ーターはマジでヤバい
    nakag0711
    nakag0711 2023/07/20
    エッグイーター…一体何者なんだ…
  • ROLLYのブチ切れ案件についてロックファンからの補助線(訂正・修正とお詫びあり) - はてブの出来事

    ※ 今回絡まれ被害に遭ったファンの方に対して、無神経な書き方をしすぎてしまったので、ご指摘を鑑み何箇所か訂正・修正を入れました。ごめんなさい。&ご指摘いただいた方に感謝。 7/21(金)7時 ※ あと、(言うまでもないのか言うのが当然なのかわかりませんが)この記事に書かれていることは筆者の主観による決めつけです。実は全然違うかもしれません。「わかりやすい」事は常に危うさを孕むものであり、書いた文章の責任はもちろん私にありますが、一応ご留意くださいませ……。 7/22(土)9時 ※ ROLLYことローリー寺西がTwitterでファンに粘着質に絡んだことで炎上した。 togetter.com が、多分これ、先日の山下達郎の件と同じで、よく知らない人が見て抱く印象と、音楽ファンから抱く印象が、ちょっと違うやつなのね。達郎もローリーも100%悪いんだけど、その結論は変わらないんだけど。 ROLLY

    ROLLYのブチ切れ案件についてロックファンからの補助線(訂正・修正とお詫びあり) - はてブの出来事
    nakag0711
    nakag0711 2023/07/20
    これは結局実際にペイジとやらに似てたのかどうかわからないと判定できない話だけど…どちらともとれるようなものだったなら聞いた側としてはこうならざるを得ないのかも
  • 上半期の刑法犯、21年ぶり増加 コロナ禍の行動制限緩和が要因か(共同通信) - Yahoo!ニュース

    今年1~6月の上半期に全国の警察が認知した刑法犯は、前年同期比で5万8123件(21.1%)増の33万3003件だったことが19日、警察庁のまとめ(暫定値)で分かった。通年では昨年、20年ぶりに増加に転じたが、上半期では21年ぶりに増えた。「街頭犯罪」や「侵入犯罪」などの増加が目立ち、同庁は、新型コロナウイルス禍での行動制限が緩和されたことが要因と分析している。 「加害者の『いま』を知りたい」通り魔殺人で息子を殺された女性と、記者の25年 犯罪被害者が求めた法整備の行方 侵入犯罪には、交流サイト(SNS)上で実行犯を募集する「闇バイト」による強盗も含まれる。警察庁は、身近な場所での犯罪や社会的反響の大きい犯罪が増えたことで、国民の体感治安の悪化につながる恐れがあるとしている。

    上半期の刑法犯、21年ぶり増加 コロナ禍の行動制限緩和が要因か(共同通信) - Yahoo!ニュース
    nakag0711
    nakag0711 2023/07/20
    最近多いような気がしてたがやっぱり増えてる?過去に比べれば微妙な差とはいえ前年比2割マシは多いな。一貫して減ってきた傾向の変化はコロナ禍の反動だけで説明できない気も。来年以降の傾向次第か
  • 休日出勤を拒否する28歳エンジニア、他のメンバーがクレーム

    Q.28歳エンジニアです。プロジェクトの進捗遅延で先月は3回、休日出勤しました。休日に休むのは当然なので、上司に対し、今月の休日出勤を拒否すると発言しました。それ以降私に出勤要請はなかったのですが、休日出勤する他のメンバーが不公平だとしてクレームを申し立てたようです。後日、上司から「協調性を重んじてほしい」と言われました。意味が分かりません。休日出勤が必要なプロジェクト管理しかできない上司の責任です。 厳しい上司批判ですね。質問者は、この4月に社内システムの運用部門から顧客対応部門に異動したとのことです。異動前に休日出勤はほぼ無く、休日出勤した場合は、振り替え休日があったと言います。 IT企業に勤める筆者の友人(部門長)は、20代の若手エンジニアにはなるべく長時間残業にならない配慮をしていると話します。長時間働いて元気がなくなる様子が見て取れて、メンタル面を心配してしまうということでした。

    休日出勤を拒否する28歳エンジニア、他のメンバーがクレーム
    nakag0711
    nakag0711 2023/07/20
    要はそういう待遇の会社ってことなので…代休もないなら辞めた方がいいね。他のメンバーも奴隷根性染み付いちゃってるので労働者が声を上げるということも難しそう。アリストテレス言うところの奴隷向きの人達の会社
  • 次世代フロッピーディスクとして有望視されていた「Zip」(100MB、1994年頃~):ロストメモリーズ File020 | テクノエッジ TechnoEdge

    [名称] ZipZip Disk、Zip 100 Disk (参考製品名 「Zip 100 Disk」) [種類] 磁気ディスク [記録方法] 磁気記録 [メディアサイズ] 98.0×98.9×6.4mm [記録部サイズ] 直径約93mm [容量] 100MB [登場年] 1994年頃~ ひとつ、またひとつと消えていき、記憶からも薄れつつあるリムーバブルメディア。この連載では、ゆるっと集めているメディアやドライブをふわっと紹介します。 ロストメモリーズの記事一覧 | テクノエッジ TechnoEdge 「Zip」は、Iomega(アイオメガ)社が開発した磁気ディスク。当時のリムーバブルメディアとしては、容量が100MBと大きかったこと、また、速度が最大約1.4MB/sとそれなりに高速だったことから、3.5インチのフロッピーディスクを置き換えるメディアとして期待されました。 1990年代頭

    次世代フロッピーディスクとして有望視されていた「Zip」(100MB、1994年頃~):ロストメモリーズ File020 | テクノエッジ TechnoEdge
    nakag0711
    nakag0711 2023/07/20
    MOも持たないとは思わなかった