タグ

2023年7月30日のブックマーク (7件)

  • なぜ「プリウス」が標的にされるのか 不名誉な呼び名が浸透している背景

    トヨタのプリウスをネットで検索したり、ドライブレコーダーの交通事故や暴走ドライバーの動画を見たりすると、プリウスを目にすることが比較的多い。誰が言い出したか知らないが、「プリウスミサイル」という不名誉な呼び名まで浸透している印象だ。 プリウスという1車種だけが暴走事故を起こしているわけではないのに、こうした悪評が立つのにはいくつか理由がある。 まずプリウスは日国内だけで累計100万台(2022年12月時点)も販売されている。「超」が付くほどの人気車種だけに、交通事故を起こす絶対数も多くなってしまう。 また人気車種だけに、その他の車種を所有しているユーザーからはアンチ的な見方をされてしまうこともある。タレントの人気度を調査すると好きなタレントの上位は、嫌いなタレントの上位にもランクインしていることが多いのと、同じことだ。 こうして考えると、ユーザー数が多いからプリウスユーザーの運転が悪目立

    なぜ「プリウス」が標的にされるのか 不名誉な呼び名が浸透している背景
    nakag0711
    nakag0711 2023/07/30
    シフトなんてすぐに慣れるっての。選択したレンジがわかりにくいって、はっきりとどこに入ってるか表示されてるでしょうが。挙げ句の果てに事故起こしたらシフトレバーを操作する?アホか
  • Motonori Shindo / 進藤資訓 | ヴイエムウェア最高技術責任者(北アジア担当)さんはTwitterを使っています: 「仕様らしい。IO DATAさん、サブネットマスクってなんだか知ってますか?! https://t.co/AnuDKiyG3t」 / X

    nakag0711
    nakag0711 2023/07/30
    流石は日本メーカー、安定の低空飛行。素人が設計してます
  • Twitterに文句を言うフリーライダーたち

    意味がわからない。 アイコンやサービス名をXにしようが背景を黒にしようが(撤回されたそうだけど)イーロンマスクの自由。 彼にはその権利がある。 ジリ貧サービスを自分のお金でお買い上げして手に入れた文字通りの権利。 わーわー文句を言ってる人たちは大半が無課金。 「いや、お金払ってもいいんだよ?いいんだけどイーロンマスクがな〜」だのとそれらしい言い訳をするけどタダで使い続けたくて言い訳してるだけでしょ。 だいいちそんな嫌ならTwitterを使うこと自体イーロンマスクの利益になってしまうんだから使うのやめればいいのにそれもしない。 Twitterの名前や青い鳥のロゴに未練があったなら課金した上で意に沿わない変更されたら課金やめる運動してれば止められたと思うよ? 発言権は誰にでもある。 でもお金を出すことで発言力を得られるんだよ。 お金も払わず「さすがにthreadsに移行かな〜チラッチラッ」なん

    Twitterに文句を言うフリーライダーたち
    nakag0711
    nakag0711 2023/07/30
    なんか最近廃れていたタイプの詭弁。彼にはその権利があるが我々にも文句をいう権利がある。権利があるイコール批判されないではない。さらに言うと、法的権利があるイコールそれを行使するのが正しいでもない。
  • 徐々に高度になるリングバッファの話 - Software Transactional Memo

    リングバッファのイメージ図 1. リングバッファとは何か 機能的にはFirst In First Out (FIFO)とも呼ばれるキューの一種であるが、リング状にバッファを置いてそれの中でReadとWriteのインデックスがグルグルと回る構造をとる事によって容量に上限ができることと引き換えに高速な読み書き速度を得たものである。キューを単に実装するだけなら山ほど方法があって線形リストを使ってもいいしスタックを2つ使っても原理的には可能だ。その中でもリングバッファを用いた方法の利点はひとえに性能の高さでありメモリ確保などを行わないお陰でシステム系の様々な場所で使われている。 これの実装自体は情報系の大学生の演習レベルの難度であるが少し奥が深い。まずリングバッファのスタンダードなインタフェースと実装は以下のようなものである。 class RingBuffer { public: explicit

    徐々に高度になるリングバッファの話 - Software Transactional Memo
    nakag0711
    nakag0711 2023/07/30
  • 万博入場券1400万枚を前売り…目標全体の6割、経済界と自治体などに半分ずつ割り当て

    【読売新聞】 2025年大阪・関西万博の入場券について、万博を運営する日国際博覧会協会(万博協会)が検討を進めている販売計画の概要がわかった。入場券の販売枚数は2300万枚を目指し、このうち6割にあたる1400万枚を前売り券とする

    万博入場券1400万枚を前売り…目標全体の6割、経済界と自治体などに半分ずつ割り当て
    nakag0711
    nakag0711 2023/07/30
    転売対策って…住友電工は全社員がのべ25万回行くの?…と思ったけど住友電工連結で従業員29万人だってさ…家族入れたらまったく余裕やな…
  • パートナーの写真は撮っておこう

    まず書くと、俺は嫁を数年前に亡くしている。 そこの詳細は省くが、先日7回忌を終え気持ちに余裕があるので、おまいらにも同じ後悔をしてほしくなくて書くぞイ!余裕と書いたが別に元気だぞイ! 嫁は写真が嫌いだった。 会社の集合写真でみんな笑顔で!とか言われてたのに1人だけすげー変な笑顔で映っていたから上層部判断で嫁だけ外されたのは今でも義母さん達と話のネタになるぐらい、それぐらい写真に対して抵抗があった。就活の時は証明写真機の前で5時間ぐらい己の中の写真嫌いな気持ちと戦って撮ったらしい。 だから俺も嫁の写真は撮ってなかった、別に撮らなくても困らなかった。むしろあれだけ嫌がってるのに撮ろうという気にもならなかった、カメラを向けたら俺は殺されていたかもしれない(^_^) 俺たちは訳あって結婚式とかもしてなくて、嫁もウェディングドレス興味ないって言ってたし、まあ普通にいつも通り旅行行って、嫁の家族と

    パートナーの写真は撮っておこう
    nakag0711
    nakag0711 2023/07/30
    メメント森さん
  • アムステルダム市議会、観光公害対策でクルーズ船寄港を禁止

    (CNN) オランダの首都アムステルダムの市議会は29日までに、新たなオーバーツーリズム(観光公害)対策として「環境汚染」をもたらすとするクルーズ船の寄港を禁止する提案を承認した。 同市の港湾管理を担当する副市長の広報担当者はCNNの取材に、提案はクルーズ船の寄港ターミナルの閉鎖を盛り込んでいると述べた。今後は市が寄港禁止などの具体策をオランダ政府など関係先と話し合って練るとした。 市議会の中道左派政党「D66」は声明で、提案は明らかに過半数の支持で認められたとした。同党首脳は市の中心部にクルーズ船が出現することは観光客を減らそうとするアムステルダムの政策目標に調和しないと述べた。 同市は今年訪れる宿泊込みの観光客は1800万人以上と想定。2025年までにこの数字は2300万人に達し、別の2400万人から2500万人が日帰りで立ち寄るともみている。 市は21年に制定した「均衡を保つアムステ

    アムステルダム市議会、観光公害対策でクルーズ船寄港を禁止
    nakag0711
    nakag0711 2023/07/30