タグ

歴史に関するnakagawanatukoのブックマーク (11)

  • 日本軍の慰安所政策について

    2004年9月18日、ソウル大学校ジェンダー研究所と社会史研究会共催のセミナーでおこなった報告の原稿に、2005年6月12日に「追記」を付加した。 日軍の慰安所政策について 永井 和 (京都大学文学研究科教授) この報告は、永井和「陸軍慰安所の創設と慰安婦募集に関する一考察」『二十世紀研究』創刊号、2000年をもとに、一部補足したものである。 はじめに 問題の所在 Ⅰ.警察資料について Ⅱ.陸軍慰安所の創設 Ⅲ.日国内における慰安婦募集活動 1.和歌山の誘拐容疑事件 2.北関東・南東北での募集活動 Ⅳ.地方警察の反応と内務省の対策 おわりに 補論:陸軍慰安所は酒保の附属施設 追記(2005年6月12日記) 注 はじめに はじめまして、永井和と申します。日の京都大学で日現代史を教えております。しばらくの間、おつきあいをよろしくお願いいたします。まず、この研究会にお招きいただき、報告す

  • ユダヤ・イスラエル・パレスチナに関するツイート、その2、イスラエル建国編 13673字 : 山本敏晴のブログ

    2011年03月10日00:01 カテゴリ国際情勢と政治哲学・宗教・思想 ユダヤ・イスラエル・パレスチナに関するツイート、その2、イスラエル建国編 13673字 . イスラエル建国編の目次 イスラエル建国における、イギリスの三枚舌とは? 中東戦争とは? レバノンでの戦闘とは? 和平への取り組み 和平の反対勢力の存在 イスラエルのパレスチナ迫害、入植問題とは? イスラエルの核兵器保有問題と国連改革問題とは? イスラエル建国を実現したユダヤ人政商、ロスチャイルドとは? その他の、ユダヤ人政商とは? アメリカがイスラエルを守る理由は? アメリカの、ユダヤ資(ユダヤ・マネー)とは? アメリカの、ネオコンとは? ネオコンとキリスト教福音派原理主義の関係とは? ネオコンとユダヤの関係とは? ネオコンと石油資の関係とは? ネオコンと軍需産業の関係は? ・・・ ・・・ イスラエル建国における、イギリス

    ユダヤ・イスラエル・パレスチナに関するツイート、その2、イスラエル建国編 13673字 : 山本敏晴のブログ
  • ユダヤ・イスラエル・パレスチナに関するツイート、その1、アウシュビッツ編 13140字  : 山本敏晴のブログ

    2011年03月09日21:36 カテゴリ国際情勢と政治哲学・宗教・思想 ユダヤ・イスラエル・パレスチナに関するツイート、その1、アウシュビッツ編 13140字 . アウシュビッツ編の目次 序文 ユダヤの格言 ユダヤとは?、イスラエルとは? タルムードとは? シオニズムとは? パレスチナとは? アラブとは? ユダヤ人の迫害の歴史、その原因は? ナチスのユダヤ人虐殺とアウシュビッツとは? 傍観者と無関心 アンネ・フランクとは? コルチャック先生とは? コルベ神父とは? その他、ユダヤ人を助けた人々 ユダヤ人のナチスへの僅かな抵抗と、イスラエルへの決意 戦後、欧州諸国がユダヤ人に謝罪 ユダヤ教とキリスト教の問題 ・・・ ・・・ 序文 イスラエル・パレスチナ問題が現代世界の最大の問題だと考えている理由は、1)国連の欠陥である米国の拒否権に守られイスラエルが核保有を容認されていること。2))企業と

    ユダヤ・イスラエル・パレスチナに関するツイート、その1、アウシュビッツ編 13140字  : 山本敏晴のブログ
  • 日本の過去を掘り起こす 人骨の発掘調査を巡る気まずい沈黙 JBpress(日本ビジネスプレス)

    (英エコノミスト誌 2011年2月26日号) 戦時中の残虐行為に関する調査が始まったが、メディアは奇妙なまでに沈黙を貫いている。 大量殺戮の証拠が東京中西部の高級地区に眠っているかもしれない。真実を究明する作業を始められるよう、日政府が居住者のいる集合住宅を取り壊すまでに、4年以上の歳月がかかった。だが2月21日、2台のショベルカーが地面を掘り始め、土を丁寧に選り分けて人骨を探す作業が始まった。全国メディアはこのことを、全くと言っていいほど取り上げていない。 日のジャーナリストは通常、不可解な殺人事件に背を向けたりしない。だが、この事件は格が違う。発掘現場は、第2次世界大戦中に日が犯した数々の犯罪の中でも最も残忍な悪事と関係している可能性があるからだ。 陸軍731部隊の人体実験と関係か? 事件は、化学生物兵器の技術開発を任されていた大日帝国陸軍の隠密組織「731部隊」の軍医が関与し

  • 昭和初期の日本の歴史的事件がわかる映像特集(1926年 : カラパイア

    1926(昭和1)年12月25日から1941年(昭和16年)の真珠湾攻撃まで、昭和初期の日の様子がよくわかる映像がYOUTUBE動画にて公開されていたので見てみることにしようそうしよう。 広告 昭和初期の日(その1) 昭和の始まり、ツェッペリン伯号来日(昭和4年)、慢性的不況、大卒の新卒9割が就職できず、頻発する労働争議、最初の普通選挙、治安維持法と社会主義者弾圧、政党内閣時代の終焉、悲惨な農村と娘の身売り 昭和初期の日(その2) 満州事変(昭和6年)と満州国、リットン調査団、満州への国策移民、モガ・モボ、上海事変(昭和7年)、非常時日、松岡洋右と国際連盟脱退(昭和8年)、肉弾三勇士、急速な軍国化

    昭和初期の日本の歴史的事件がわかる映像特集(1926年 : カラパイア
  • 楽しく学べるイギリス近代史入門 ちょいと長いですがサンドウィッチをつまみながらドウゾ

    ■編集元:ニュース極東板より 301 日出づる処の名無し :2010/11/09(火) 02:35:22 ID:KaT2c+uq サンドウィッチの不思議・前編 サンドウィッチの不思議・中編 サンドウィッチの不思議・後編 おなじみ長門の人の紹介動画から、これい物ネタどころか 楽しく学べるイギリス近代史入門になってるじゃねーかw ちょいと長いですがサンドウィッチをつまみながらドウゾ 319 通りすがりの装甲巡 ◆CawEL5rqGY :2010/11/09(火) 04:05:23 ID:luRoW4Qb >>301 全編通しで見てしまったわ・・・・・・・・。 夜部・で部・晩酌部関係無く見て損は無いはコレw。 クック船長は知ってたけど、ココまで深い家柄だったとはw>サンドイッチ家 322 日出づる処の名無し :2010/11/09(火) 06:40:58 ID:sJ

  • 「君主論」 ニコロ・マキアヴェッリ  - リアリズムと防衛を学ぶ

    マキアヴェッリが「君主論」を書いたとき、彼の問題意識は「新しい君主はいかにあるべきか」ということでした。 当時のイタリアは「油断をすればすぐにも崩壊しかねない脆弱な政治的支配関係」ばかりの不安定な政情にありました。そのために政治的に安定した近隣の大国であるフランスによっていいように振り回され、つまみいされても、ほとんど何もできない状況でした。 慈悲深く、敬虔で善良な君主は、しかしそのためにかえって脆弱な支配力しか持てない恐れがあります。そのため狡猾さと力に満ちた君主の方が、それによって権力を保ち、そのため善良なだけの君主よりもはるかに偉大な事業を達成できる、というのです。 新しく権力を握った指導者について 権力の維持がとくに難しいのは、旧制度を打倒し、それにとってかわった君主です。そういった君主は権力を安定させるため、新制度を設立せねばなりません。その際に注意すべきこととして、マキャベリ

    「君主論」 ニコロ・マキアヴェッリ  - リアリズムと防衛を学ぶ
  • Amazon.co.jp: 歴史と外交─靖国・アジア・東京裁判 (講談社現代新書 1971): 東郷和彦: 本

    Amazon.co.jp: 歴史と外交─靖国・アジア・東京裁判 (講談社現代新書 1971): 東郷和彦: 本
  • ケインズvsハイエクのラップ対決と、お勧めの副読本 - リアリズムと防衛を学ぶ

    かなり旧聞に属しますが「ケインズとハイエクがラップで対決」という凄い動画が話題になりました。アメリカテレビ屋さんが作ったものらしいのですが、非常に秀逸な出来です。 ケインズとハイエクがそれぞれの主張をラップで繰り広げ、対決するという動画です。「今日、我々はみなケイジアンなのだ」など超有名なフレーズが次々にでてきます。その辺りの元ネタを知っているとより楽しめます。「長期的にはみんな死んでいる」を、そう使うか!とか。 この動画のように実際の経済学者たちも、激しい論争を繰り広げてきました。ラップではなく論文によってですが、お互いをリスペクトしたりDisったりしながら、議論に磨きをかけてきたのです。この動画をご覧になって、ケインズやハイエクといった経済学者の論争に興味をもった、という方も少なくないのではないでしょうか? 経済学者たちの戦い そこでオススメしたいが「経済学者たちの戦い」です。 こ

    ケインズvsハイエクのラップ対決と、お勧めの副読本 - リアリズムと防衛を学ぶ
  • Amazon.co.jp: 父が子に語る世界歴史 1 新版: ジャワーハルラールネルー (著), Nehru,Jawaharlal (原名), 聡,大山 (翻訳): 本

    Amazon.co.jp: 父が子に語る世界歴史 1 新版: ジャワーハルラールネルー (著), Nehru,Jawaharlal (原名), 聡,大山 (翻訳): 本
  • 10万年の世界経済史 - 情報の海の漂流者

    読みたい。 10万年の世界経済史 上posted with amazlet at 10.03.13グレゴリー・クラーク 日経BP社 売り上げランキング: 4200 Amazon.co.jp で詳細を見る 10万年の世界経済史 下posted with amazlet at 10.03.13グレゴリー・クラーク 日経BP社 売り上げランキング: 6135 Amazon.co.jp で詳細を見る amazon内容紹介によると 「アフリカのサバンナで始まった原始的な狩猟採集社会から、一八〇〇年ごろまで続いた定住農耕社会にいたるまで、ほとんどの人間社会の経済活動は、ひとつの単純な事実によって形成・支配されていた。その事実とは、長期的には出生者数と死亡者数が必ず等しくなっていたことである」(書第二章「マルサス的経済の論理」から) マルクス『資論』、スミス『国富論』、ダイヤモンド『銃・病原菌・鉄

    10万年の世界経済史 - 情報の海の漂流者
  • 1