タグ

2011年3月10日のブックマーク (4件)

  • MacWeb 〜Mac非対応はもうウンザリ・Macでもやれるシリーズ〜: torrentファイルの検索

    Torrent Finder MacでTorrentのコーナーでも説明しましたが、「.torrent」ファイルを手に入れるにはtorrent検索サイトで検索すれば良いわけですが、検索サイトは多数存在し、それぞれ専門分野ごとに得意不得意があり、いくつものサイトを巡って検索をするのは少々面倒です。 そこで、各検索サイトを一気にまとめて検索してくれる、優れもの検索サイトが「Torrent Finder」です。相当数の検索サイトが網羅されており、ほぼこれ一発で充分ではないでしょうか。 さらに「Torrent Finder」はwebサイトだけではなく、「Firefoxのアドオンツール」や「Googleツールバーの追加ボタン」でも検索ツールを提供しており、これらを使っても楽にtorrentファイルを検索出来るので大変お勧めです。 ちなみに、MacでTorrentのコーナーでも説明したように、「Torr

  • http://keiri-jimu.com/bkkp.html

    nakagawax
    nakagawax 2011/03/10
    複式簿記について、解説わかりやすい。
  • 貸借対照表と損益計算書の関係  はじめての簿記3級

    貸借対照表は一定時点(決算日)の財産状態を表し、損益計算書は一定期間(一年や4ヶ月や6ヶ月など)の儲け・損を表しているという話でした。 個々の内容はわかりましたが、今度は貸借対照表と損益計算書には、一体どのような関係があるのかという説明と同時に、財産法と損益法のまとめです。 財産と儲けの関係ちょっとまとめると、財産法は期首純資産と期末純資産を差引くことによって儲けを計算する方法で、また損益法は一定の会計期間中の収益から費用を差し引くことによって儲けを計算するという方法でした。 財産法の計算式から期末純資産-期首純資産=純損益損益法の計算式から総収益-総費用=純損益この計算式から財産法と損益法の両者に共通することは、儲け(純損益)が一致するということだということですね。 儲けが増えれば財産が増え、儲けが減れば財産が減ります。 このことから、貸借対照表で計算した当期純利益と、損益計算書で計算を

    nakagawax
    nakagawax 2011/03/10
    解説がとてもわかりやすい。
  • 会社設立代行 9,800円

    ブルドッグウォータ株式会社は、タレント・オリエンテッド経営の考えに沿って、会計、業務、ITの知見で企業の生産性を向上させるプロフェッショナルサービスを提供しています。 ツバイソ クラウドERP(基幹業務システム)ツバイソ導入・運用支援 ERPと最新の様々なエンタープライズ向けクラウドサービス(SFA、CRM、データベース、ワークフロー、社内コミュニケー ションツール等)を組み合わせ、企業のステージに応じた課題解決を支援します。 詳細はこちら 財務会計コンサルティング クラウドERPを活用した部門別業績管理体制構築支援 月初3~5営業日で決算をまとめ、組織のマネジメントに欠かせない財務指標を用いた部門別の業績検討が早期にできる体制作り を支援します。

    nakagawax
    nakagawax 2011/03/10
    こんなサービスあるんだ!