One place for all extensions for Visual Studio, Azure DevOps Services, Azure DevOps Server and Visual Studio Code. Discover and install extensions and subscriptions to create the dev environment you need.
One place for all extensions for Visual Studio, Azure DevOps Services, Azure DevOps Server and Visual Studio Code. Discover and install extensions and subscriptions to create the dev environment you need.
今、ウチの環境で使っているTracは、独自環境から一年半前にTracLightning 2.1をベースにして構築後、プラグインをちょこちょこ追加しながら使ってますが、随分長い間更新してません。 そんななか気が付けばベースにしているTracLightningは2.5.1が6月1日にリリースされ、随分と環境が進んでいます。(こちら) 停滞しているとdisられ気味のTracも0.12が登場目前でなので、Trac 0.11系列であるTracLightningの2系も2.5が恐らく最後のリリースになるのではないでしょうか。 というわけで、現在利用しているウチで利用している2.1+αなTracの環境を2.5.1へ移行するべく、独自で入れているプラグインを洗い出してみました。*1 結果は追加が10個、変更(修正)が2個。 以下はその結果と各プラグインの解説です。(だいたいアルファベット順) TracLi
Tracでwikiページやチケットの数が増えてくると、その分類・検索の手がかりとしてタグの利用は欠かせない。そのためのプラグインとしてTagsPluginを入れた。TagsPluginは下記のサイトから配布されている。 TagsPlugin – Trac Hacks - Plugins Macros etc. easy_installを使えば一発でインストール可能だ。 % easy_install http://trac-hacks.org/svn/tagsplugin/tags/0.6でも、現在のバージョン(0.6)では少々問題が有る。例えば「iPhone」というwikiページが存在する場合に「iPhone」というタグを他のwikiページやチケットに設定しておくと、タグリスト画面でiPhoneをクリックした時にいきなりiPhoneのwikiページへジャンプしてしまうのだ。そうではなくて、
TracのWiki編集画面で、「プレビュー」を押して画面遷移するのが面倒じゃないですか?*1 これ。 Wiki全体の変更内容を見るより、自分が変更した部分だけサクッと見たい。 という事で、TracPluginを作ってみました。 参考にしたプラグイン 常に画面の片隅にチケットの一覧を表示させるTracPluginを作りました。 - ( ꒪⌓꒪) ゆるよろ日記 とても参考にさせて頂きました。 こういう参考になるコードが簡単に見られるっていい時代ですよね。 WikiPreviewOverrayPlugin 入力したテキストを選択して、右クリックを押すことでWiki編集画面から画面遷移せずにWiki変更後のイメージを表示出来ます。*2 こんな感じ。 内部の話ですが、技術的には Python Javascript(jQuery) Ajax 辺りを使用しています。 Python初心者+Javascri
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く