タグ

表現規制と図書館に関するnakakzsのブックマーク (14)

  • しばき隊、書店にだけでなく、ついに図書館にまで社会的圧力かけようとする。

    まとめ 公立図書館におけるゾーニング cf. 船橋市立図書館蔵書廃棄事件最高裁判例 http://www.courts.go.jp/app/files/hanrei_jp/410/052410_hanrei.pdf図書館司書の個人的判断でウヨ書籍を廃棄したところ、著者の人格権侵害で損害賠償を命じられた例) 37942 pv 1028 80 users 65

    しばき隊、書店にだけでなく、ついに図書館にまで社会的圧力かけようとする。
    nakakzs
    nakakzs 2015/03/27
    鏡写しの在特会なのか。
  • 「はだしのゲン」撤去要請 13の自治体に NHKニュース

    漫画「はだしのゲン」を学校や図書館から撤去すべきだという要請が東京都や北海道など全国13の自治体に寄せられていたことが分かりました。 原爆投下後の広島で生きる少年の姿を描いた漫画、「はだしのゲン」を巡っては、「過激な描写がある」などとする地元議会への要請をきっかけに、松江市の一部の小中学校が、自由に閲覧できない「閉架」の措置を取ったことが、去年、明らかになっています。 NHKが都道府県と県庁所在地の市、それ以外の5つの政令指定都市、それに東京23区の、全国121の自治体を対象に調査したところ、「はだしのゲン」を学校や図書館から撤去すべきだという要請が、東京都や北海道大阪市など全国合わせて13の自治体に寄せられていたことが分かりました。NHKの調査に対し、これらの13の自治体は、いずれも「の管理は学校が自主的に判断している」などとして、「閉架」などの措置を取っていないということです。また

    「はだしのゲン」撤去要請 13の自治体に NHKニュース
    nakakzs
    nakakzs 2014/04/24
    クレーマー的に何度も行っていれば折れる、という前例を作ってはいけない。行政の態度が問われる(ちなみに地元もある)。
  • 「はだしのゲン」回収 泉佐野の市立小中の図書室 (朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

    戦争や原爆の悲惨さを描いた漫画「はだしのゲン」を大阪府泉佐野市教委が1月、市立小中学校の図書室から回収し、子どもたちが今月19日まで読めない状態になっていたことがわかった。作品に「差別的表現が多い」として問題視した千代松大耕(ひろやす)市長(40)の要請を受け、中藤辰洋教育長が指示したという。 【写真】差別的表現とされた例=「はだしのゲン」(汐文社)から  市教委は20日、各校に返すとともに、差別的表現について何らかの指導をするよう求める方針だという。 市教委や校長らによると、昨年11月、中藤教育長が一部の小中学校に「市長が『ゲン』を問題視している。図書室から校長室に移して子どもらの目に触れないようにしてほしい」と口頭で要請。今年1月には、市立小中学校18校のうち、「ゲン」を所有する小学校8校、中学校5校に対し、市教委に漫画を持ってくるよう指示した。集めた作品は市教委が保管していた。

    nakakzs
    nakakzs 2014/03/20
    要請した市長、大阪だし維新の会かとも思ったら、自民党の議員。|追記:ただし元自民市議会議員。現在は無所属だが、維新と繋がりあり?
  • 47NEWS(よんななニュース)

    支援者同士の連携を大切に 新潟佐渡市で「障がい福祉フォーラム」開催、障害者福祉に携わる人たちが最新知識学ぶ

    47NEWS(よんななニュース)
    nakakzs
    nakakzs 2014/03/20
    別ソースだと、教育長が閲覧児童の記録を持ち出して個別指導をできないか打診したというし、本当ならもうすでにはだしのゲンに留まらず、図書館利用の自由、思想の自由の侵害まで問う段階では。
  • 本当に読んでから批判してる!?「はだしのゲン」問題を批判する新聞社はこの残虐シーンを紙面に載せられますか(高橋 洋一 ) @gendai_biz

    当に読んでから批判してる!?「はだしのゲン」問題を批判する新聞社はこの残虐シーンを紙面に載せられますか 漫画「はだしのゲン」が問題になっている。松江市教育委員会が「はだしのゲン」を市内の小・中学校の図書室で子どもが自由に読むことができなくするよう学校側に求めていたことについて、朝日新聞など全国紙が社説で批判しているのだ。 その批判の論拠として、「はだしのゲン」が各国で翻訳されていること、過度な規制が表現の自由の侵害にもなることをあげている。 筆者も時間がたっぷりある夏休みの中、「はだしのゲン」を読んでみた。漫画は書庫のスペースをうのであまり歓迎ではないのが、今は電子ブックがあるのでその心配も無用だ。 それにしても、新聞の社説で批判している論説委員の方々は、ほんとうに「はだしのゲン」を読んだのだろうか、読んでいるうちに心配になってきた。 少年誌連載だった第1部はすばらしかったが そもそも

    本当に読んでから批判してる!?「はだしのゲン」問題を批判する新聞社はこの残虐シーンを紙面に載せられますか(高橋 洋一 ) @gendai_biz
    nakakzs
    nakakzs 2013/08/26
    なんか理論をそっちにすり替える人が多いなあ。じゃなくて、閉架プロセスがこうたやすく行われていいかって問題だろ。これはあらゆる本において。極論新聞など報道資料や医学系の本も残虐な写真があるから置くなと?
  • 朝日新聞デジタル:はだしのゲン、売れ行き3倍に 閲覧制限問題で注文増 - 社会

    松江市教育委員会が同市立小中学校の図書館での閲覧を制限した「はだしのゲン」の売れ行きが好調だ。作者の中沢啓治さんが亡くなった翌年である上に、8月半ばに閲覧制限問題で注目が集まったことも一因という。「子どもにぜひ読ませたい」と版元に問い合わせも来ているという。  全10巻を刊行している汐文社(ちょうぶんしゃ、東京)は7、8月の2カ月弱で、例年同時期の約3倍にあたる各約7千冊を出荷。中央公論新社(東京)の文庫版全7巻は例年の2・5倍程度出ている。  中央公論新社の電子書籍版は制限問題が起きてからランキング上位に入ったという。同社の担当者は「中沢さんは子どもによく伝わるようにと表現に心を砕いていたとうかがっている。閲覧制限をやめ、多くの子どもたちが読めるようにしてほしい」と話している。 関連リンクゲン閲覧制限問題、結論先送り 松江市教委が会議(8/23)「ゲン、買って読めばいい」閲覧制限陳情の男

    nakakzs
    nakakzs 2013/08/23
    この傾向は、多くの人が自分の目で判断するという機会を手に入れたというとことで「どっち側の人間にとっても」肯定的は事象のハズだよな? 数々の規制言い分が形式だけじゃないなら。
  • はだしのゲン ほとんどの小中学校で閲覧不可 NHKニュース

    漫画「はだしのゲン」の一部に過激な描写があるとして、松江市教育委員会が小・中学校で自由に読むことができない措置をとるよう学校側に要請していた問題で、市内のほとんどの小中学校で要請を受けて、閲覧できない措置をとっていたことが分かりました。 教育委員会では、今後の対応を検討することにしています。 漫画「はだしのゲン」は、去年12月に亡くなった被爆者で漫画家の中沢啓治さんが、原爆の被害をうけた広島で力強く生きていく少年の姿を描いた作品です。 この漫画について、松江市教育委員会の前の教育長が去年12月に開いた小・中学校の校長会で、「漫画の中に一部に過激な描写がある」ことを理由に、すべての学校に対し、子どもが図書室などで自由に読むことができない「閉架」の措置をとるよう要請したものです。 この問題について、22日、松江市教育委員会の会議が開かれ、清水伸夫教育長は、要請は前の教育長が独自に判断して行った

    nakakzs
    nakakzs 2013/08/22
    この手のものが怖いのは、法的な要素を伴わない≠プロセスを踏む必要のない「要請」が、事実上の自主規制的な「規制」になってしまうという、間接的圧力&それを意図して使っているケース。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    「佐渡島の金山」の世界遺産登録につなぐ! すしや和牛、日酒に鬼太鼓…新潟県の多彩な魅力、海外にアピール・東京でレセプション

    47NEWS(よんななニュース)
  • 朝日新聞デジタル:「はだしのゲン」閲覧制限 松江市教委協議、結論先送り - 社会

    「はだしのゲン」第1巻(汐文社)の表紙  原爆や戦争の悲惨さを描いた漫画「はだしのゲン」が松江市立小中学校の図書室で自由に読めなくなっている問題で、市教育委員会は22日午前、教育委員会会議を開き、閲覧制限を撤回し、作品を開架図書に戻すかどうかの協議を始めた。市教委の対応を巡って教育委員から質問が相次いだため、26日に臨時会議を開き、結論については先送りすることになった。 「はだしのゲン」閲覧制限のトピックス  会議は午前10時半から松江市役所で始まり、清水伸夫・教育長を含む教育委員5人が出席した。最初に市教委が、学校側に閲覧制限を要請する昨年12月までの経過について説明。閲覧制限の問題発覚後、校長を対象に、閲覧制限への意見や図書室での置き場所などを尋ねたアンケート結果を参考資料として配布した。  この問題をめぐっては昨年8月、小中学校から作品の撤去を求める市民の陳情が市議会にあったが、12

    nakakzs
    nakakzs 2013/08/22
    むしろ長引いて表現規制議論として全国で考える機会になるのもひとつかと。
  • 「はだしのゲン」閉架撤回を/本触れる自由守って/島根の民主団体

    島根県の新日婦人の会松江支部や憲法改悪阻止県連絡会議、原水爆禁止県協議会、県平和委員会は21日、「はだしのゲン」閉架措置について、松江市教育長や同教育委員長あてに、撤回や閉架を決めた事実経過を明らかに、表現の自由などを求め申し入れました。 安部隆副教育長が応対。「申し入れは教育長、教育委員長に伝える」と回答しました。 参加者は「読んだ子どもは戦争の大変さを知ることができたと言っている。『はだしのゲン』を通して戦争の大変さ、平和の大切さを知ってもらうことは学校で続けてほしい」など訴えました。 子ども連れで参加した女性2人は「私たちの知らないところで、ごく一部の人の判断で見せなくしたことに怒りを覚える」「きちんとあった事実を伝えていけば子どもは理解し考えていく」と訴えました。 同日、島根県教職員組合も、同教育委員会に「はだしのゲン」閉架措置についての見解を手渡し、同市教委に閉架措置の撤回を申

    「はだしのゲン」閉架撤回を/本触れる自由守って/島根の民主団体
  • 地域ニュース | 中国新聞デジタル

    検案医40年の功労たたえる 故仁井谷さんに死亡叙勲、呉署で伝達式 (12/29) 変死体の死因などを調べる検案医を約40年にわたって務め、8月12日に77歳で亡くなった医師仁井谷邦...

    地域ニュース | 中国新聞デジタル
    nakakzs
    nakakzs 2013/08/17
    両論併記は報道の常道とはいえ、そこに聞くかという感じが。 参考:http://d.hatena.ne.jp/vanacoral/20130817
  • 「はだしのゲン」過激描写理由に「閉架」に 松江 NHKニュース

    松江市教育委員会が、中沢啓治さんの漫画「はだしのゲン」を、市内の小・中学校の図書室で子どもが自由に読むことができなくするよう学校側に求めていたことが分かりました。 市の教育委員会は、一部に過激な描写があるためとしています。 漫画「はだしのゲン」は、去年12月に亡くなった被爆者で漫画家の中沢啓治さんが、原爆の被害を受けた広島で力強く生きていく少年の姿を描いた作品です。この「はだしのゲン」について、松江市教育委員会は、去年12月に開いた小・中学校の校長会で、すべての学校に対し、子どもが図書室などで自由に読むことをできなくさせる「閉架」の措置をとるよう口頭で要請しました。 措置を要請した理由について、教育委員会は「漫画の中に、人の首を切る場面や女性が乱暴される場面など、一部に過激な描写があるため」としています。 教育委員会では、要請後の学校側の対応を把握していないとしていますが、学校の中には、図

    nakakzs
    nakakzs 2013/08/17
    この問題、相当根が深い。政治的な意図が表現物にまでとうとう干渉してきたという意味でも。|そもそも図書室探せば、小学校でもゲン以上に表現がキツイ本なんぞいくらでもあったぞ。戦時写真とか。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    アメリカはタリバン復権を後押しし、アフガニスタンの民意もそれを支えた 民主化が失敗した理由は何か。これからどうなるのか【アフガン報告】6回続きの(3)

    47NEWS(よんななニュース)
    nakakzs
    nakakzs 2013/08/16
    表現規制って多くの場合本音と建前があり、これも建前を前提とした表現規制と思う。教委がその表現に疑問を持ち閲覧の自由を封殺するのであれば、私はその行為に教育としての疑問を大いに持つ。
  • リアル”図書館戦争”を考える―戦時下の図書館は自由を守るために戦ったのか – カーリルのブログ

    舞台は「公序良俗を乱し、人権を侵害する表現を取り締まる法律」として成立した「メディア良化法」が「すべてのメディアの監視権」を持つ検閲の道具となり、不適切としたメディアを自在に排除出来るようになってから30年が経過した近未来の日。 メディア良化法を運用する「メディア良化委員会」とその実行組織「良化特務機関(メディア良化隊)」は年々強権的な言論弾圧を強めてきた。 図書狩りに対抗して、公共図書館は蔵書の収集所蔵と提供の自由を守るため、「図書館の自由に関する宣言」を元に成立した「図書館の自由法」を盾に、武力に対して武力で抵抗する「図書隊」を創設し、激しい抵抗を続けている。 (あらすじはWikipediaより) 図書館の自由に関する宣言 第1 図書館は資料収集の自由を有する 第2 図書館は資料提供の自由を有する 第3 図書館は利用者の秘密を守る 第4 図書館はすべての検閲に反対する 図書館の自由が

    nakakzs
    nakakzs 2013/04/27
    膨大な知識の源を図書館とすると、現代の図書館はネットでもあり、その規制の動きが戦時中は国家総動員の名を借りたように、まっとうそうなお題目で激しくなっている今も図書館戦争かも。
  • 1