タグ

2009年9月6日のブックマーク (5件)

  • 【09衆院選】 インテリ層の中国人が日本の政治に詳しすぎる 【民主vs自民】 - 大陸浪人のススメ 〜迷宮旅社別館〜

    中国語の大規模掲示板の書き込みを2ch風に翻訳。。元ネタは百度が多し。 (將華語有人氣的BBS留言用2ch的風格來翻譯) 政治ネタが続くのはアレなのだけれど、 あまりにも面白いスレを見つけたので紹介。 引用元は、『天涯論壇』の「国際観察」板である。 普段、俺がブログでよく訳している『百度貼吧』は たとえ政治を語ることがあっても、良くも悪くも「2ちゃんねる」。 いっぽうで『天涯』のこの板は いわゆる「国際政治オタク」の集まる場所なんだが、 なにやらもうちょっとクールなわけで…。 ※以前の「民主党300議席突破に関する中国人の意見 後編 〜及び外国人参政権について〜」も参照。  ちなみに、うちのコメ欄ではおなじみのchongov氏も「国際観察」板の常連w …では、中国のインテリたちが語る日政治観察を見てみよう。 今回の選挙前に、 このスレを見つけられなかった(=紹介

    nakakzs
    nakakzs 2009/09/06
    つか、客観的立場だから言えるところがあると思う。主観の場合、自分の立場に都合の悪い論説は耳をふさいでしまう人が多いし、もしくは荒される対象になると。|日本のネットも冷静に語れる場が欲しいよなあ。
  • ひどい番組ばかりで視聴者が民放にウンザリしてることに気付いたテレ東 : 痛いニュース(ノ∀`)

    ひどい番組ばかりで視聴者が民放にウンザリしてることに気付いたテレ東 1 名前: ハボタン(長崎県):2009/09/05(土) 14:58:41.87 ID:j89ib8t2 ?PLT 視聴者がウンザリしていることに気がついたテレ東 テレビ局もやっと「見る番組がない」という視聴者の立場になって考え始めている。テレビ東京が今週、10月期の番組改編を発表した。その会見で、福田一平編成部長がこう自戒をこめて語ったのだ。「昨今、視聴者のテレビ離れが進んでいるといわれているが、よくデータを吟味してみるとテレビを見なくなったわけではなく、BSなどの番組に視聴者が流出していることがわかった。地上波は視聴率欲しさに金太郎アメのごとく画一的な企画ばかりになって、視聴者に飽きられている。警鐘を鳴らす意味でも、目の肥えた大人の視聴者のためにもご満足いただけるような企画を編成した」 たしかに、ここ数年の民放のバラ

    ひどい番組ばかりで視聴者が民放にウンザリしてることに気付いたテレ東 : 痛いニュース(ノ∀`)
    nakakzs
    nakakzs 2009/09/06
    テレ東の平日夜ってWBSという核があるから、その前後にサラリーマンが見たがる番組置けるのは相当強みのような気がする。で、その人達が寝る頃にアニメにスイッチ。|あと最近WBS周辺でのFX、先物取引のCM大杉。
  • 自民党総裁候補に、稲田朋美氏が本格浮上:島田洋一 blog (Yoichi Shimada)

    昨夜(3日)午後6時半から拉致問題の「緊急国民集会」(東京・星陵会館)に参加した。私はずっと舞台の袖にいた。 散会後、自民党の有力議員や司会の櫻井よしこさんらと控えで話をするうち、自然、自民党の総裁選が焦点になった。 既存の自薦他薦候補に多くの疑問符が付く中、私が、この際稲田朋美氏あたりを出すべきだと言うと、はじめは「若すぎないか」といった反応が出たものの、次第に「大いに考慮に値する」「いいんじゃないか」といった反応に変わった。 バラク・オバマは、47才の上院議員1期目の途中で大統領選に名乗りを挙げ、当選を果たした。稲田氏は50才、議員2期目に入った。手を挙げても何らおかしくない。 ネット世界を含む世論において“稲田出馬”を促す声が広がれば、自民党でも耳を傾けざるを得ないだろう。総裁選立候補に必要な20人の推薦人も集まるはずだ。 賛同の高まりに期待したい。 稲田朋美衆議院議員(福井1区)

    nakakzs
    nakakzs 2009/09/06
    前に冗談で自民は自社さ連立抜けた後の社会党(社民党)と同じパターンで女性を前面に押した小政党になっていくんじゃないかって言ったけど(その時の総裁想定は野田聖子)、あながち冗談じゃなくなってきたような。
  • 新政権に、死刑執行の停止を期待する - good2nd

    政権が変わって、新しい内閣で法務大臣に誰が就任するかはまだわかりませんが。 死刑をめぐる国際的な状況は、7月の死刑執行の際に出されたアムネスティの声明に要約されています。 法律上、事実上の廃止を合わせると世界の70%以上の国が死刑を廃止している。2008年に死刑執行を行った国は25カ国である。東アジアを見ると、韓国では10年間、台湾では約3年間死刑執行は行われていない。G8諸国で日のほかに唯一死刑を執行している米国でも死刑執行は抑制傾向にある。さらに死刑の適用に積極的であるとされるイスラム諸国の中にも、近年、死刑の適用について慎重な国々が増えつつある。日は死刑の適用を増やしている、世界で数少ない国となりつつある。 国際的な死刑廃止の流れを受け、2008年12月18日には国連総会において2年連続となる死刑執行の一時停止を求める決議が採択された。また、2008年10月には、国連自由権規約委

    新政権に、死刑執行の停止を期待する - good2nd
    nakakzs
    nakakzs 2009/09/06
    本当にこの問題は「冤罪」、それに「被害者(遺族)救済」など様々な考えと併せて非常に難しいと思う。ただ、考えるのもダメ的な社会はどうかと思う。
  • 物書きの才能があるのかしら

    笑いたければ笑え的なタイトルにしてみた。 マンガしか読まない典型的な活字離れ世代の俺だが、それでもどうにか自分の気持ちを人に伝える程度の文章ぐらいは書けるようになったようだ。 夏目漱石とか芥川龍之介とか、ああいう文豪と呼ばれる人たちの長ったらしい小説を読まないと文章なんて書けないと思っていた。 これはどういうことだろう。 増田で投稿する俺のエントリーがよく当たるのだ。文学作品に触れる機会なんて無かったわけだから、難しい比喩表現のストックも無ければ四字熟語や諺に強いわけでもない。 それなのに、100ブクマ以上ついたエントリーの方が、それ以下のものよりも多い。 断っておくが、「○○するためのたった一つの方法」といった、無能御用達の3流ビジネス啓発(サンマーク出版とかが出してるようなやつ)のようなTIPSでブクマ数を稼いだわけではない。 自分の失敗談や、価値観や人生観をつたないながらも実直に表

    物書きの才能があるのかしら
    nakakzs
    nakakzs 2009/09/06
    インプットが本からだけじゃないというのだったら同意だな(だからといって本がいらないというのは違うだろうが)。|とりあえず増田は自分のはてダ立ち上げて有名人越えを目指せ。