タグ

2013年3月25日のブックマーク (15件)

  • 最愛メモ帳が代替わりしました - インターネットの備忘録

    会議中にノートPCをバカッ!と開けると相手との間に壁が出来て何となく苦手だったので(自分がそうされるのも苦手)、場合にもよるのですが、基的にずっと手書きノート派です。 会議でなくても、テキストをバーっと打つとか何かを検索しながらメモするみたいな、PCのキーボードが必要なとき以外は手書きでメモ帳にどんどん書き出す方が好きです。 バーっと書きだしたものを俯瞰して、「あっこれはいい、使える」と思ったものに赤丸をつけて、後でまとめてデータ化する、というのが個人的には一番効率が良い気がしています。好みでしょうね。 なので、そんな使い方をするためのメモ帳は脳みその外部メモリみたいな感じ。 集中して書き出してメモしておけば、そのことから一度離れても、あとから読み出して思い出せるという大事な相棒で、どういうノートを相棒にするかは常にアップデートしてきたのですが、久しぶりに「これは!」というものに出会えた

    最愛メモ帳が代替わりしました - インターネットの備忘録
    nakakzs
    nakakzs 2013/03/25
    秀丸で10年(iPhoneならATOK)……ってリアルのほうか。|手書きで使うのと同様な感覚なように、手帳だけに特化したタブレット端末とかあるとおもしろいと思ったりする昨今。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    高知の芋菓子、けんぴだけじゃない!?かんばもち、ひがしやま...県内に多彩な伝統―支社局「発」!ニュース深掘り

    47NEWS(よんななニュース)
    nakakzs
    nakakzs 2013/03/25
    まあそりゃ法律に照らし合わせればこういう判決出るだろ。しかしなんか地方の長にしても政治家にしても、自分の存在は法律より上、って本気で思い込んでる人が多いような。
  • 渋谷「たばこと塩の博物館」閉館へ-公園通りで35年、墨田区内に移転

    1978(昭和53)年、旧日専売公社(現・日たばこ産業)が当時専売制を導入していた「たばこ」と「塩」に関する研究資料・調査を集積する博物館として、渋谷・公園通り沿いに開館。1階~4階の計4フロアで延べ床面積は3216平方メートル。視聴覚ホール、4つの展示室などを擁する。 1985(昭和60)年、たばこ事業の民営化に先駆け資料を増加し常設展示を全面改装したほか、1996年、2001年にはそれぞれエントランスホールやミュージアムショップや視聴覚ホールなどを改装。2009年4月には公園通り沿いにテラス席付きのカフェをオープンした。閉館は、建物や設備の老朽化、展示・収蔵スペースの不足によるもの。 今年で35周年を迎える同館では「たばこと塩」をテーマにその歴史文化を伝える博物館として、常設展や講演会などを開いてきたほか、これまでに232回の企画・特別展を開催。昨年8月には延べ来館者が300万人

    渋谷「たばこと塩の博物館」閉館へ-公園通りで35年、墨田区内に移転
    nakakzs
    nakakzs 2013/03/25
    ある意味アキバ時代の交通博物館などと並ぶ隠れた名所だったな。
  • ”スイミー”というリーダーから学んだこと - "超"適当人生万歳。

    2013-03-25 ”スイミー”というリーダーから学んだこと みなさん、いかがおすごしでしょうか。相変わらず誰も見ないこのブログの管理人のささくみです。お待たせしました!更新です! 誰も待ってなかった! さて。ある待合室にて、スイミーという絵をたまたま読んだ。(これを書きながら膝の上にあるわけだが) スイミーっていうのは小さい魚の子で、ある日、マグロに兄弟たちをべられちゃう(初めて読んだとき衝撃的だった)。スイミーは誰よりも早く泳ぐ能力のお陰で逃げ切った。その衝撃的な事件によってスイミーは弱肉強を学び、紆余曲折と一期一会を繰り返して成長していく。最後にスイミーは、また兄弟(正確には同種族だろう)たちに出会うんだけど、今度はマグロにべられないために、経験から学んだ知識で、仲間にどうすべきか提案し、説得し、理解させ、それぞれのポジションを与え、自分の個性(才能)も利用して、兄弟という

    nakakzs
    nakakzs 2013/03/25
    全然関係ないけど、「スイミー」というと、自分が子供の頃の金曜7時テレ朝ドラえもんタイムで宣伝してた鯉の餌を思い出す。(類例:日曜夜のカダンの歌におけるうどんこ病、かっぱん病)
  • ソフトバンク 「パズドラ」の会社を子会社に NHKニュース

    通信大手の「ソフトバンク」は、「パズル&ドラゴンズ」というゲームで売り上げを急速にのばしているスマートフォン向けのゲーム会社「ガンホー・オンライン・エンターテイメント」を子会社化することを決め、スマートフォン向けのゲーム事業を強化することにしました。 発表によりますと、ソフトバンクが子会社化するのは、スマートフォン向けのゲームで急成長している「ガンホー・オンライン・エンターテイメント」です。 ソフトバンクは、来月までに、ガンホーの株式について、これまで取得しているぶんと合わせてグループ全体で58%余りを取得する方針です。 ガンホーは、平成10年に設立され、ソフトバンクの孫正義社長の弟、孫泰蔵氏が会長を務めています。 ガンホーは、「パズル&ドラゴンズ」という怪物同士を対戦させて得点を競うスマートフォン向けのゲームがヒットし、去年1年間の売り上げが前の年を68%上回って250億円余りに達し、業

    nakakzs
    nakakzs 2013/03/25
    つか今まで子会社じゃなかったのかというほうがちょっと驚き。
  • 痛いニュース(ノ∀`) : 【漫画】 少年ガンガン 締め切りに遅れたマンガを上下逆さまに掲載 - ライブドアブログ

    漫画】 少年ガンガン 締め切りに遅れたマンガを上下逆さまに掲載 1 名前: シンガプーラ(新疆ウイグル自治区):2013/03/25(月) 17:50:02.87 ID:1/F96jqoP 25日発売のビッグガンガン 2013年 Vol.04掲載の藤村歩実氏 『春になるとウズウズしちゃう』8ページ分が上下逆に掲載された。 『藤村先生が無断で締め切りをぶっちぎったため罰として上下を逆に掲載しております。読者の皆様にはご迷惑をおかけして申し訳ございません。』とのことで、何かのミスではない。 ■以下、Twitterでの反応 『面白いなこれ!』、 『誰に対してのバツなのよコレ… 編集者は読者のことを考えたげて!』、 『やり過ぎじゃね?』、 『へ〜そういうのはじめて見ました。』、 『読者の立場になってほしいな。』、 『読者に罰を与えてどうする。』、 『全員が無断で締切をぶっちぎ

    nakakzs
    nakakzs 2013/03/25
    ネタにしても、こういう乱丁載せって故意だろうが不意だろうが一番やっちゃいけないことのはずなんだがなあ(印刷所から書店の読者対応まで混乱させる意味で)。全然おもしろくないし。
  • 筆まめ伊達政宗が茨城へ送った裏切りを促す密書が被災した土蔵から発見 - 歴史ニュースウォーカー

    地震で被災した茨城県の土蔵から、伊達政宗が、常陸(茨城)の大名佐竹氏を裏切るように促す密書が見つかりました。読売新聞がきょう(2013年3月25日)報じています。 密書は神仏に誓う「起請文」のスタイルでした。なにを誓っていたかというと、うまくいったら領土を与えるという約束です。 天正17年(1589年)に東北の政宗がなぜ北関東の佐竹氏への裏切りを誘っていたかというと、こういう背景がありました。 山形県米沢を拠にしていた政宗は、福島へ出てどんどん南下していきます。これに対して、福島県の勢力は反政宗連合を結成します。その主力は会津の蘆名と常陸の佐竹でした。むしろ、福島県域は、佐竹が盟主でその下に中小の大名・武将がぶらさがっているというのが実態に近いでしょう。 天正13年 服従してきた二松城(福島県二松市)の畠山氏が突然、父の輝宗を拉致。伊達軍は父親ごと畠山氏を射殺。 人取橋の戦いで、反政

    筆まめ伊達政宗が茨城へ送った裏切りを促す密書が被災した土蔵から発見 - 歴史ニュースウォーカー
  • 朝日新聞デジタル:「蒼国来さんは今も幕内力士」 地位認める判決 - 社会

    大相撲の八百長問題で、日相撲協会の引退勧告を受け入れず解雇された元幕内・蒼国来さん(29)=中国出身=が、協会を相手に、幕内力士として土俵に復帰することなどを求めた訴訟の判決で、東京地裁(古久保正人裁判長)は25日、蒼国来さんが現在も幕内力士の地位にあることを認めた。元蒼国来さん側は、協会の八百長調査や解雇手続きの不当性を主張していた。

    nakakzs
    nakakzs 2013/03/25
    なかなか興味深い判決が。さて相撲協会はどう出るか。
  • 角川の映像プロデューサー、高寺重徳氏が後輩にガンプラを破壊し、写真をUPするよう指示→ご満悦

    高寺氏は早稲田大学の特撮サークル「怪獣同盟」の初代会長。 「怪獣同盟」には代々「アニメ視聴禁止」という掟があるらしい。 しかし、現会員が怪獣同盟の部室でガンプラを発見。 それを高寺氏に報告したところ…

    角川の映像プロデューサー、高寺重徳氏が後輩にガンプラを破壊し、写真をUPするよう指示→ご満悦
    nakakzs
    nakakzs 2013/03/25
    魔法ワード→「現代アート!」
  • 文系入試も理数必須 自民提言 技術立国に不可欠 (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    自民党教育再生実行部(遠藤利明部長)が理数教育の充実策として、文系を含むすべての大学入試で理数科目を必須とすることや、小学校の理科の授業をすべて理科専門の教師が行うことを提言することが24日、分かった。日経済を復活させ、技術立国として「イノベーション(技術革新)」を進めていくには、将来世代に対する理数教育の充実が不可欠と判断した。安倍晋三首相に提出する第1次報告案に盛り込み、夏の参院選公約の目玉の一つにする方針だ。 文系の大学入試では、特に私立大の試験科目は英語・国語・社会の3科目が中心となっている。同部は、文系の入試に理数科目が加われば中学、高校での理数科目の時間が増え、科学技術系分野に関心を持つ生徒が増えるとの期待をしている。 同時に、高校で理数科目に重点を置く文部科学省指定の「スーパー・サイエンス・ハイスクール」(SSH)の生徒を倍増する。特に優れた生徒を対象とした「超

    nakakzs
    nakakzs 2013/03/25
    これ、理系入試も国社必須にしなかったら、受験時間的に人員に偏りが生じ、逆に語学、法経系列衰退させるのは目に見えているのだが。英語のことといい、ここの再生本部が一番教育必要だろ。
  • 広島高裁が衆院選「無効」判決 戦後初 NHKニュース

    去年12月の衆議院選挙で、選挙区ごとの1票の価値に最大で2.43倍の格差があったことについて、広島高等裁判所は、一部の選挙区の選挙を無効とする判決を言い渡しました。 国政選挙を無効とする判決が言い渡されたのは戦後初めてです。 去年12月の衆議院選挙は、選挙区ごとの1票の格差が最大で2.43倍と、前回、4年前よりもさらに広がり、弁護士などの2つのグループが「国民の意思を反映した正当な選挙と言えない」などと主張して、全国で選挙の無効を求める裁判を起こしています。 このうち、広島1区と2区を対象にした裁判の判決が広島高等裁判所で言い渡され、筏津順子裁判長は、一部の選挙区の選挙を無効とする判決を言い渡しました。 国政選挙を無効とする判決が言い渡されるのは、戦後初めてです。 選挙管理委員会側が上告すれば裁判が続くため、今回の判決によって直ちに選挙が無効になるわけではありませんが、判決が確定すれば、無

    nakakzs
    nakakzs 2013/03/25
    判決で見ると2区での無効だが、影響的にはこれが相当大きいと思われる。少なくとも政治家における「選挙」という大義名分に影を落とすと。衆参同日選挙論も出てくるだろうが、制度改革が間に合わなさそう。
  • 朝日新聞デジタル:突然の収監、驚く日本企業 自動車部品カルテル - 社会

    【岩波精、中井大助=ニューヨーク】日のサラリーマンたちが、海外で続々と収監される――。そんな事態が現実のものとなっている。自動車部品をめぐって違法なカルテルに関与したとして、米国で禁錮刑を科された。「日企業同士で話し合ったのに、米国で摘発されるなんて」と驚く企業関係者もいる。  昨年のある朝。東日にある自動車部品メーカーの管理部に、同社の現地法人の社長から十数枚のファクスが届いた。  表紙には「SUBPOENA(サピーナ)」と書かれている。「何だこれは、とパニックになった」。幹部は振り返る。 続きを読むこの記事の続きをお読みいただくには、会員登録が必要です。登録申し込みログインする(会員の方) 無料会員登録はこちら朝日新聞デジタルのサービスご紹介はこちら

    nakakzs
    nakakzs 2013/03/25
    もしかして日本企業は、海外で仕事をするということは、日本の法理ではなく、現地の法理が働くという超根本原則を知らずにビジネスをしていたのか??
  • アブラハムグループは、いつかはゆかすのか - よそ行きの妄想

    タイトルに深い意味はないが、「いつかはゆかし」ですっかり有名になった、近頃話題のアブラハムグループ・ホールディングス株式会社及びその関連会社(以下単に「アブラハム」という。)についてである。 アブラハムとは何か。今日はそのあたりを考えていきたい。 理由は、特にない。 近頃話題だから? アブラハムとの出会い さて、その過剰なまでの露出量から、昨今アブラハムについて語る向きは多く、いまさら私なんぞが何を言ったところで目新しい考察になどなりようもないと思われがちなところではあるが、実は、ひとつだけ重要な手がかりがある。私、その昔、アブラハム高岡社長に会ったことがあるのである。 あれは確か今から7〜8年くらい前。私がまだ20代半ばだった頃だと思う。 当時の私は、何やら哀しい眼をしたオッサン達から、事業計画と名前は付いているものの、どちらかと言うとむしろ夢の跡とでも呼んだほうがよさそうなものを聞いて

    アブラハムグループは、いつかはゆかすのか - よそ行きの妄想
    nakakzs
    nakakzs 2013/03/25
    ニート相手にするなら「いつかはアフィ収入」「いつかは印税収入」とかにしたほうがよいな。そのへんのアフィブログにろくろで語らせて。マスコットキャラクターは双葉杏。
  • http://bukupe.com/summary/8532

    http://bukupe.com/summary/8532
    nakakzs
    nakakzs 2013/03/25
    (ソースなしだし大概だが)30代の時に比べ効果は薄いだろうが、見れば別に今始められるようなものじゃないか。それをせずに後悔しているのなら、結局30代で始められなかったに決まっているわな。
  • 中国製の大容量モバイルバッテリーを開けたら「大容量の砂袋」が入っていたでござる | ロケットニュース24

    アグレッシブにモバイル機器を使うユーザーにとって、ネックとなるのがバッテリーの残量だ。どんどん減っていくバッテリー。充電したいけど、今は外! そんな時に役立つのが通称「大容量モバイルバッテリー」である。 2〜3回ぶんはフル充電できるだろう。なんせ大容量なのだから! ところがどっこい、中国産の大容量モバイルバッテリーがトンデモないシロモノだったとのことなのでご報告しておきたい。 ・大容量24000mAh! 問題の商品を購入したのは台湾のモバイルユーザー。ズシリと重い、24000mAhの大容量。メイド・イン・チャイナであり、中国・深センにあるメーカーによって作られた商品であるという。どうも怪しいと思ったのか、パカリと分解してみると…… なんと、砂袋が入っていたのである! それも2つ! しかもデカい! 一応、1だけリチウムイオン電池が入っているが、ボディサイズからして6は入ったはず。しかし、

    中国製の大容量モバイルバッテリーを開けたら「大容量の砂袋」が入っていたでござる | ロケットニュース24
    nakakzs
    nakakzs 2013/03/25
    充電池なんて危険性が伴うものはさすがに中国製は使いたくないぞ。やたら大容量低価格で売ってるの多いけど、発火したら何十倍、下手すりゃ何千倍もの損害だしな。