タグ

2015年1月22日のブックマーク (9件)

  • 怪しすぎるTwitter広告 詐欺まがいに肖像権無視も - 週刊アスキー

    ステマまがいの金融広告に肖像権無視の画像まで 下の画像はTwitterで1月5日に見かけた広告。タレントの柳原可奈子さんの画像を使っており、内容はバイナリーオプションのステマ投稿に飛ばすものだ。スパム業者のツイートとまったく同じものがTwitterの広告になっている。 柳原可奈子さんの画像は、元々2ちゃんねるのある板で「柳原可奈子が痩せたら可愛いよな」などと話題になり、PhotoShopで加工しアップされたもの。それをコピーし、広告に使用しているのだ。元画像からして許諾は取っていないだろうから、流用している広告主も、著作権や肖像権を無視していることになる。 広告は「最新のお小遣い事情がやばい」として、「実は一般人にバブルが起きている」なる記事にリンクを貼っている。ジャンプ先は金融サービスのひとつ・バイナリーオプションの宣伝記事。それも悪名高き、2ちゃんねるもどきのステマ広告だ。

    怪しすぎるTwitter広告 詐欺まがいに肖像権無視も - 週刊アスキー
    nakakzs
    nakakzs 2015/01/22
    公式アプリの信頼度確実に下げてるよなこれ。
  • 民主党がTwitterに高級カツカレー写真投稿 → 「安倍首相の時は叩きまくってたのに!」とのデマ広がる

    日(1月18日)行われた代表選挙に向け、民主党の藤末健三議員が投稿した「カツカレー画像」をめぐって、ちょっとした騒ぎが起こっています。 カツカレーと言えば2012年、安倍首相が自民党総裁選に臨む前、都内のホテルでべたという「3500円のカツカレー」が話題になったことがありました。 藤末議員が写真を投稿したのも、おそらくこれと同じもの。その後、藤末議員のツイートには「このカツカレーの値段が知りたい」「同じもので安倍さん叩きませんでしたっけ」とたちまち批判が殺到します。さらにこうしたツイートを拾い、一部まとめサイトが「民主党が決起集会で『安倍総理がべた3500円のカツカレー』をべてると話題にwwwwwwあんなに叩いてたのにwwwwwwwww」といった記事を投稿したことで、さらに騒ぎが拡散されます。 ――が、少し経つとこの「民主党が叩きまくっていた」という部分はデマではないか、という指摘

    民主党がTwitterに高級カツカレー写真投稿 → 「安倍首相の時は叩きまくってたのに!」とのデマ広がる
  • Microsoft、新ブラウザ「Spartan」(コードネーム)を正式発表

    Microsoftは1月21日(現地時間)、ワシントン州レドモンドの社キャンパスで開催した「Windows 10」のプレスイベントで、うわさされていたWindows 10の新Webブラウザを発表した。 コードネームは「Project Spartan」で、同社Operating System部門コーポレートバイスプレジデントのジョー・ベルフィオーレ氏によると、正式名称はSpartan以外になる可能性もあるという。 うわさではレンダリングエンジンはInternet Explorer(IE)と同じ「Trident」とされているが、ベルフィオーレ氏は「新しいレンダリングエンジンを採用した」と語った。 イベントで紹介された主な機能は3つ。 まず、うわさ通りのアノテーション機能。Spartanで表示したWebページにスタイラスで書き込みができ、それをOneDriveに保存してユーザー同士で共有でき

    Microsoft、新ブラウザ「Spartan」(コードネーム)を正式発表
    nakakzs
    nakakzs 2015/01/22
    その時、頭の中に「IE6」の記憶(心理的外傷)が蘇ったWebエンジニアはどのくらいいたか。
  • 江戸しぐさ信奉者が広める「朝鮮式お辞儀」というデマについて | ガジェット通信 GetNews

    「江戸しぐさ」が最近の創作ということは徐々に知られるようになってきたが、「江戸しぐさ」信奉者が別のデマを広げているのをご存知だろうか。それが「朝鮮式お辞儀」である。 このデマで言う「朝鮮式お辞儀」とは、女性がおへその前で手を組んでお辞儀(立礼)をする、ごく普通のお辞儀のこと。ところが「江戸しぐさ」信奉者によると「これは、韓国人が日の小笠原流の正しいお辞儀を改変したニセのお辞儀」「古来の華族の伝統である小笠原流のお辞儀では手を組むことはない」のだという。そして、「韓国人の文化侵略が進み、朝鮮式お辞儀をしないとマスコミから追放される」といういささか大仰な話になっている。果たして正しいのだろうか? お辞儀は明治時代に創作された新しい礼儀作法だった!手を組むお辞儀は東京府の制定お辞儀だった?! まず、お辞儀の歴史から振り返ってみよう。実を言うと立礼のお辞儀は明治時代に創作されたもので、そもそも小

    江戸しぐさ信奉者が広める「朝鮮式お辞儀」というデマについて | ガジェット通信 GetNews
  • 【デマです】明治大学がスイスフランで144億円の損失? → 大学側「そういった事実は一切ございません」

    現在、ネット上で拡散されている「明治大学がスイスフランで144億円の損失を出した」というデマについて、明治大学は1月16日、公式サイトで「そうした事実は一切ございません」とこれを否定しました。 デマの発信源は2ちゃんねるの市況板。「明治大学がデリバティブ取引で144億の損失だそうな。例のスイスフラン上限撤廃により@TBS」と書き込んだところ、これがTwitterに転載されて話題に。さらにツイートを信じた一部まとめサイトが「【速報】明治大学がスイスフランで144億円の損失を出していたことが判明wwwwwwwww」などとこれを紹介し、さらに騒ぎを拡散しました。 発端となった書き込み(【CHF】スイスフランのレートに一喜一憂するスレ Part89より) 最初に2ちゃんねるに書き込んだ人はその後、同じスレッド内で「ちょっと待ってよ、俺が流した明治スイスフランのやつ完全にウソなのにTwitterでめ

    【デマです】明治大学がスイスフランで144億円の損失? → 大学側「そういった事実は一切ございません」
    nakakzs
    nakakzs 2015/01/22
    ”2ちゃんねる→Twitter→まとめサイト”<超典型的デマのソースロンダリング。でもその気になればこれを一人で仕立て上げてしまうことも出来てしまうわけで。それを信じてデマに荷担しないこと大切。
  • インターネット上の本学に関する流言について | 明治大学

    明治大学について 明治大学について 大学紹介 学長室 ビジョン・計画 キャンパス案内 情報公開 明治大学の取り組み 支援をお考えの皆さま 施設貸し出し 採用情報 ガイドブック・広報紙誌 教育/学部・大学院 教育/学部・大学院 学部 法学部 商学部 政治経済学部 文学部 理工学部 農学部 経営学部 情報コミュニケーション学部 国際日学部 総合数理学部 大学院 専門職大学院 資格課程 共通科目・教育支援 留学 学年暦・シラバス・科目ナンバリング 生涯学習 図書館 情報サービス(パソコン・ネットワーク) 付属高校との連携 研究 研究 研究・知財戦略機構 研究の企画推進 産官学連携 研究機関 学内教員・研究者用サイト 社会連携・社会貢献 社会連携・社会貢献 社会連携機構 地域社会との連携(地域連携推進センター) 生涯学習の拠点(リバティアカデミー) 震災等復興活動 明治大学×SDGs(特設サイト

    インターネット上の本学に関する流言について | 明治大学
    nakakzs
    nakakzs 2015/01/22
    デマに対して積極的に打消す姿勢はどこでもやるべき。
  • ブログってわざわざ「ネタ探し」をしてまで書くほどの事なのかな - 太陽がまぶしかったから

    photo by bookwyrmish ブログって「ネタ探し」してまで書くほどの事? 個人ブログってわざわざ「ネタ探し」してまで書くほどの事なのかと思う事がある。もちろん、「好きなことで、生きていく」勢にとってネタ探しが重要となるのは分かる。どこかでアルバイトや委託契約などを請けた方がネタとお金の両方が手に入るような気がしないでもないとはいえ。だけど、特に何かに繋がりそうもない部分で、苦行のように更新作業をし続けている人々を見ると、なにがそこまで駆り立てているのかが不思議になってしまう 「ブログのネタにもなるから行動する」は分かるし、僕にだってそういう側面がある。だけど、ブログに書くためだけにネットに1日中張り付いていたり、今日はネタがないと焦ったり、ネタ切れにならないための方法論といったものが流通している感覚がわからなくて、端的に言えば少し「怖い」のである。 オカルトを含めた圧倒的的動

    ブログってわざわざ「ネタ探し」をしてまで書くほどの事なのかな - 太陽がまぶしかったから
    nakakzs
    nakakzs 2015/01/22
    ネタなら捨てるほどあるんだが、書く方が追いつかない。妙な形で残しているメモだけ残っているものがもう何年も前から。探すほど困ってる人いるなら、むしろ買い取ってくれ(やると言わないところかポインツ)。
  • 完全栄養代替食「ソイレント」が大人気、生産を50倍に

    nakakzs
    nakakzs 2015/01/22
    さて今回は映画派とゼノギアス派どっちが多いか。
  • 「岡田斗司夫の支援団体FREEex」様からの削除依頼について : 痛いテレビ

    2015年01月21日15:30 「岡田斗司夫の支援団体FREEex」様からの削除依頼について カテゴリ zarutoro Comment(0) 「岡田斗司夫の支援団体FREEex」を名乗る方から、誹謗中傷にあたるということで記事削除の依頼を受けましたが、岡田斗司夫さん人または法的な代理人である確認がとれません。 また片山さんや笹峯さんの発言は当人のものですし、彼らの名誉についても岡田さんや「岡田斗司夫の支援団体FREEex」とは関係ありません。 権利関係と事実関係を明確に示してもらわなければ、こちらとしても対応できかねます。 来、こうした形での返答はしてはいけないものですが、連絡先の記載が無かったため、この場で返答させていただきます。 カテゴリなしの他の記事

    「岡田斗司夫の支援団体FREEex」様からの削除依頼について : 痛いテレビ
    nakakzs
    nakakzs 2015/01/22
    まあ騙りでの削除依頼、中止要求なんてのは昔からあるから、身元はっきりしないならそれが妥当かと。本当に必要なら法的プロセス通せばいいわけで。