タグ

2017年5月10日のブックマーク (4件)

  • 伝説のゲームセンター!?高田馬場ゲーセンミカドの中の人に話を聞いてみた

    どうも、QOLHacks副編集長のエスパニョール堤です。 みなさんは東京の高田馬場に伝説のゲームセンターがあるのをご存知でしょうか? 聞くところによると、海外のゲーマーさんがこぞって来日し、格闘ゲームの大会で片手のみのルールで開催されるゲームセンターだそうです。 片手だけでやる格闘ゲームの大会 って、 このレバーとボタンを片手だけで操作するってことですよね? ちょっと意味わからないですよね?(笑) たまたま、僕が聴いてるPodcast番組、backspace.fmで「片手だけしか使えないルールの格闘ゲームの大会をやってる」というのが紹介されていて、あまりにも気になって気になって、取材しに行って来ました。 ゲーセンミカドの実態だけでなく、ゲームセンターの歴史や現状などもお聞きすることができました。 是非お読みください!

    伝説のゲームセンター!?高田馬場ゲーセンミカドの中の人に話を聞いてみた
    nakakzs
    nakakzs 2017/05/10
    高田馬場という場所がハマったのも大きいかな。ちなみにベットハーフが閉店した時期とほぼ入れ替わりでミカドが出来た記憶。
  • 同人とは二次創作だけなのか

    同人界隈の深いところは詳しくない人間だから不適切ないいようになってるかもしれないが疑問がある。 同人がどうたらという話になると、かなりの確率で 「二次創作なんだからわきまえないと」という観点からお叱りを受ける。 自分の知っている範囲では、二次創作ではない同人もあると思うんだが なぜ二次創作と勝手に決めつけられないといけないのか。 そもそも自分が「一次創作の同人」と勝手に思っているものは、「同人」とは呼ばないのだろうか? いろいろと細かいルールが合って、守らないと厳しい界隈のようなので なにかあるのだったら教えてもらいたい。

    同人とは二次創作だけなのか
    nakakzs
    nakakzs 2017/05/10
    コミティアにおいで。ちなみにコミティアとコミケの数の比較があるが、コミティアは年に4回+地方でも各所であるので、単純比較は出来なかったりする。それ以前にいろいろ性質違うし。
  • ゲームハードのロンチタイトルとその当時の状況(1994~1996年)

    3DOのロンチタイトル 1994年3月20日発売。ロンチタイトルは 6。 このハード発売を皮切りに、第5世代と言われる次世代機戦争がスタート。 ・ウルトラマンパワード(バンダイ) ・ザ・ライフステージ(マイクロキャビン) ・ペブルビーチの波濤(T&Eソフト) ・チキチキマシン猛レース(フューチャー・パイレーツ) ・山村美紗サスペンス〜京都蔵馬山荘殺人事件〜(パック・イン・ビデオ) ・ファイアボール(日データワークス) 3DOはもともと3DO規格というものに沿ったゲーム機で、日で松下電器がライセンスを受けて販売したものが「3DO Real」。それまでのゲーム機ではハードの開発に関わったメーカーが販売する例が大半でしたが、ここだけはバラバラ。日ではどっちかというとパソゲ―で有名だったほうのメーカーの名前が見られます。 ちなみにこの後1994年9月23日にバンダイからプレイディアが出ます

    ゲームハードのロンチタイトルとその当時の状況(1994~1996年)
    nakakzs
    nakakzs 2017/05/10
    書いた。ゲーム史全体通しても、1994~5年は非常に激戦の年だったと思う。今じゃ信じられないけど、どのハードでもトップはあり得る状態だったわけで。
  • 奇妙な“くすぐりビデオ”の怖ろしい裏側を暴いたドキュメンタリー映画──『くすぐり』がたどり着いた暗部(松谷創一郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    Netflixで観られるドキュメンタリー 日でも浸透しつつある動画配信サービス・Netflixで、地味に存在感を高めているのがドキュメンタリーだ。 そこでは、映画館やビデオなど、従来の公開ルートでは埋没しがちな世界各国の作品が数多く公開されている。たとえば日でも劇場公開されたメキシコとアメリカの国境の麻薬撲滅自警団を追った『カルテル・ランド』や、北朝鮮に拉致された韓国映画監督と女優を描いた『将軍様、あなたのために映画を撮ります』などがそうだ。メキシコや北朝鮮の裏の顔を描いたこの両作品は、かなりのインパクトがある(とくに後者は、金正日のプライベートな電話での会話を聴くことができる)。 一方、日で劇場未公開の作品もNetflixでは多く観ることができる。ドキュメンタリーはそもそも劇場公開されにくいが、Netflixはその公開の場として機能しつつある。 ニュージーランドのドキュメンタリー

    奇妙な“くすぐりビデオ”の怖ろしい裏側を暴いたドキュメンタリー映画──『くすぐり』がたどり着いた暗部(松谷創一郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    nakakzs
    nakakzs 2017/05/10
    日本のネットでこのドキュメンタリーの存在が広まり始めたのが3月13~15日 https://togetter.com/li/1090967 奇しくもそれは主催者が突然死した直後のことで、その訃報は伝わってはいなかった。