タグ

ブックマーク / japan.cnet.com (304)

  • グーグル、広告ブロックアプリを「Google Play」から削除

    Google Play」では、米国時間3月13日から広告ブロックアプリを入手できなくなるだろう。Googleは、広告を妨げるアプリを同社アプリストアから削除する取り組みを開始したという。 Phandroidによると、「AdBlock」「AdAway」「AdFree」などのアプリ開発者は13日、当該アプリを削除したことを伝える通知をGoogleから受け取ったという。これらのアプリは、Google Playの「デベロッパー販売/配布契約書」に違反していたようだ。 この契約書には、開発者は「マーケットに関して、サードパーティーのデバイス、サーバ、ネットワーク、または、その他の財産もしくはサービスへの妨害、中断、損傷、または、許可されていない態様でのアクセスとなる行為(製品の開発や配布を含む)に関与しないこと」に同意する必要があると書かれている。 要するにGoogleは、その収益の柱である広告に

    グーグル、広告ブロックアプリを「Google Play」から削除
    nakakzs
    nakakzs 2013/03/14
    順調にevil化。あとroot化が進みそう。|最近の2chまとめスマホで見ると、icabとかの広告ブロック見ないとスクロールも満足に出来ないくらい広告多いしなあ(まあ見ないのが得策と言えばそうなんだが)。
  • Evernoteにサイバー攻撃--全ユーザーでパスワードリセットを実施

    約5000万人が利用するメモアプリケーションを提供するEvernoteは、同社システムに攻撃者が侵入したことにより、ハッキングの標的となった企業として新たに名を連ねることになった。 Evernoteは、セキュリティに関する通知で、一部ユーザーデータがアクセスされたこと、そして、同社が全ユーザーにパスワードの再設定を求めていること明らかにした。しかし、機密度の高い決済情報が盗まれたり、ユーザーコンテンツが影響を受けたりしたということはないようだ。 Evernoteは、「当社のセキュリティ調査において、Evernote上にユーザーが保存しているコンテンツがアクセスされた、変更された、もしくは失われたという形跡は確認されなかった」とユーザーに送付およびインターネット上に掲載した声明で述べている。「また、『Evernote Premium』や『Evernote Business』ユーザーの決済情報

    Evernoteにサイバー攻撃--全ユーザーでパスワードリセットを実施
    nakakzs
    nakakzs 2013/03/03
    ふーむ。他でもアタック受けてるしこれを機会に他のセキュリティもいろいろ見直さないといけないかも。
  • 「iPadの模倣なし」謝罪文掲載をアップルに命じた元英国判事、サムスンの法律顧問に

    少し前の訴訟でサムスンに有利な判決を下した判事が、今は同社のために働いている。だが、英国ではまったく問題にならないようだ。 英国のRobin Jacob元判事は2012年、サムスンのタブレット製品が「iPad」の意匠を侵害していないことを明記した謝罪声明の掲載をAppleに命じた訴訟で判事を務めた。 Jacob元判事は1年前に引退しているが、英国の法律では引退した判事が裁判を担当することが認められている。 FOSS Patentsによると、サムスンは現在Ericssonとの新たな訴訟のさなかにあり、Jacob元判事は、その訴訟で判事とは異なる種類の役割を果たしているという。米国際貿易委員会(ITC)は、2012年11月にEricssonがサムスンに対して行った特許侵害に関する苦情の申し立てについて調査中だ。 そして、FOSS Patentsが入手したサムスンの裁判所宛ての書状によると、Ja

    「iPadの模倣なし」謝罪文掲載をアップルに命じた元英国判事、サムスンの法律顧問に
    nakakzs
    nakakzs 2013/03/01
    うーむ。
  • 懐かしいナムコゲームのBGMや効果音で楽しむiOSアプリが配信

    バンダイナムコゲームスのブランド「NAMCO SOUNDS」は2月21日、歴代ナムコゲームのサウンドを鳴らして楽しめるiOS用アプリ「NAMCO Sound Player」の配信を開始した。 このアプリでは、ナムコクラシックゲームBGMや効果音が画面上のボタンに割り当てられており、単に音楽やSEを再生するだけでなく、ゲームプレイをイメージしながら懐かしいゲームの場面を音で再現して楽しむことができる。 ベースアプリケーションには「ゼビウス」が収録されており、価格は85円。また追加サウンドとして「パックマン」、「ギャラガ」、「ニューラリーX」、「マッピー」、「ディグダグ」、「ドルアーガの塔」、「リブルラブル」、「ボスコニアン」が用意され、価格は各85円。 アプリケーション画面。画面左側のPAD部分で効果音を再生し、画面右側の各ボタンでBGMを再生する (C)2013 NAMCO BANDAI

    懐かしいナムコゲームのBGMや効果音で楽しむiOSアプリが配信
    nakakzs
    nakakzs 2013/02/21
    何この俺得アプリ。
  • ソニー、「PlayStation 4」を今春に発表か

    ソニーのホームエンターテインメント担当バイスプレジデントを務める坂裕司氏は、次世代の「PlayStation 4」ゲーム機が数カ月以内に発表される可能性があることを示唆した。 坂氏はチリのウェブサイトEmolとのインタビューの中で、2013年のElectronic Entertainment Expo(E3)がカレンダーに現れるまでに、あるいはもっと早くに、PlayStation 4の正式発表の準備が整うかもしれない、と示唆した。 次世代PlayStationゲーム機は数カ月以内に発表されるのか、という質問を受けた坂氏はEmolに次のように述べた。 それはまだ大きな秘密だが、仲間はSony PlayStationの準備を進めている。私に言えるのは、われわれは6月に予定されているゲームイベントのE3に焦点を合わせている、ということだけだ。発表はそこで行われるかもしれないし、もっと早い5

    ソニー、「PlayStation 4」を今春に発表か
    nakakzs
    nakakzs 2013/01/17
    多分今春はないと思うがはてさて。
  • Kindleストアから新潮社のコンテンツが削除

    アマゾンの電子書籍ストア「Kindle ストア」から、新潮社のコンテンツが12月13日の夜から削除されていることが12月14日に分かった。 新潮社は「把握していなかった事柄があったため、12月13日の夜にコンテンツを引き上げた」としている。具体的には、支払い関連のトラブルがあったことを示唆した。 12月14日の16時15分現在、Kindle ストアで「新潮社」と検索すると、「Kindleストア内には“新潮社”の検索に一致する商品はありませんでした」と表示される。

    Kindleストアから新潮社のコンテンツが削除
    nakakzs
    nakakzs 2012/12/14
    さて何が起こっているのか。
  • グーグル、「Google Drive」と「Gmail」を統合--最大10Gバイトのファイル送信が可能に

    巨大なファイルをインターネット経由で送信しなければならなくなった経験を持つ人は、これから新しいオプションを利用できるようになる。Googleは米国時間11月27日、「Google Drive」を「Gmail」と統合し、両サービスのユーザーがGoogle Driveから電子メールに直接ファイルを挿入できるようにしたことを発表した。 注目すべきなのは、ファイルサイズが最大10Gバイトまでサポートされていることだ。これは、従来の添付ファイルのサイズ上限の400倍に相当する。 さらに、同社のチームは、ユーザーの共有ファイルの受信者が必要な権限を有しているかどうかを確認するテクノロジを同機能に組み込んだ。プロダクトマネージャーのPhil Sharp氏はブログ投稿の中で、次のように説明している。 Gmailはスマートアシスタント(優秀な助手)のように、ユーザーが送信しようとしているファイルに受信者全員

    グーグル、「Google Drive」と「Gmail」を統合--最大10Gバイトのファイル送信が可能に
    nakakzs
    nakakzs 2012/11/28
    昔、オンラインストレージが普及する前にG-mailをストレージのように使っていた人がいたけど(そういうアドオンもあった)、それに回帰した感じ。
  • Twitter、著作権侵害ツイートに関するポリシーを変更

    マイクロブログサービスを手がけるTwitterは、ツイートが著作権を侵害しているとの指摘を受けた場合、今後は当該ツイートをただ削除するのではなく、表示しない理由を通知する対応に変更するという。 ポリシーの変更により、当該ツイートの場所には「(ユーザー名)からのこのツイートは、著作権者からの報告を受けて非表示としている」といった通知とともに、Twitterの著作権ポリシーとデジタルミレニアム著作権法(DMCA)について記載したページへのリンクが表示されるようになる。ツイート非表示の通知は他のユーザーに対しても表示され、ユーザーは通知に返信してその理由を尋ねることができる。 この新しいポリシーは、Twitterのリーガルポリシー担当マネージャーであるJeremy Kessel氏が米国時間11月3日に発表したものだ。警告やその後の通知なしで一律にツイートを削除するのではなく、「ツイートを非表示と

    Twitter、著作権侵害ツイートに関するポリシーを変更
    nakakzs
    nakakzs 2012/11/06
    つか最近発売したてのゲームソフト名で検索かけたら、違法トレントリンクやおそらく自サイトへの誘導と思われるリンク紹介ページがいくつも流れてきたのだが、こういうのは対処されるのだろうか。
  • 有名な人たちがkobo(楽天)を批判しないのはお金をもらっているからなんです?:君に、デフラグ。

    大変久しぶりの更新になってしまい申し訳ありません。正直な話、こうしてblogを持たせていただき、書いているわけですが、いろいろな意味でモチベーションを保つのが難しいのが事実です。今に始まったことではないですが、レスポンスが不透明な状態でこのblog自体に意味があるのか?とも思いつつも、単に個人的な問題の方が明らかに比重が大きいので申し訳なく思っています。これからも細々とではありますが続けさせていただけるとうれしく思います。 さて、楽天からkoboが発売されて数ヶ月。発売当初から色々と騒がれていましたが、表題の通りです。 明らかにおかしいです。おかしいと言わないのがおかしいです。 実機を触ってから言え、との意見が当然あるかと思いますが、持つ必要もないほどにひどい。なおかつ私は楽天も三木谷氏の発言、考えも大嫌いなので金を払ってまで買う価値もございません。 はっきり言って売って良いレベルではあり

    有名な人たちがkobo(楽天)を批判しないのはお金をもらっているからなんです?:君に、デフラグ。
    nakakzs
    nakakzs 2012/09/24
    単に相手にするレベルにでさえなってないのが現状では。発売一ヶ月後にシャープのガラパゴスのことを語ってた人がごく少数だったように。批判されているうちが華。
  • TwitterのCEO、「真のプラットフォーム」の構築を強調--開発者の怒りの声を無視

    Twitterが最近実施した同社サービスへのアクセス制限措置に対して、開発者コミュニティから怒りの声が上がっているなか、同社の最高経営責任者(CEO)であるDick Costolo氏は米国時間9月18日、その決定がより幅広いユーザー層に向け、今よりも奥深いプラットフォームを構築したいという考えに基づくものだと語った。 Costolo氏は18日、「Today Show」に出演して「モバイルを最重要視する」というTwitterの新たな戦略を明らかにしたほんの数時間後の夜に「Charlie Rose」に出演し、サードパーティー製のTwitterクライアントの機能を制限する措置について、個人ユーザーから大企業ユーザーまでをも含むあらゆるユーザーのためにTwitterのエコシステムを発展させていくという流れのなかで説明した。しかしながら、広告収入のさらなる増大を図っているのではないかという巷の意見に

    TwitterのCEO、「真のプラットフォーム」の構築を強調--開発者の怒りの声を無視
    nakakzs
    nakakzs 2012/09/20
    現状のままがい一番いいのに高く広く手を伸ばそうとしたら、利用者や開発者の心が離れてしまい、結局衰退する、っていうの、Webの歴史で今までもいろいろあったような。轍を踏まなきゃいいけど。
  • Twitter、抗議行動参加者のツイートを裁判所に提出

    Twitterは裁判所の命令に屈し、多額の罰金を払わされるよりも、抗議行動「ウォール街を占拠せよ」に参加したユーザーのツイートを引き渡す方を選んだ。 報道によると、Twitterは抗議行動の参加者Malcolm Harris氏が2011年に投稿したツイートを、マンハッタン刑事裁判所のMatthew Sciarrino判事に提出したという。Twitterは長期間にわたり、データを要求する検察側の召喚令状に抵抗していた。 最初にこのニュースを報じたのはReutersである。 Harris氏は、2011年10月にニューヨークのブルックリン橋で行われた「ウォール街を占拠せよ」の抗議行動中に逮捕された。抗議者たちは、交通を妨害した罪で逮捕しようと企てた警察によってブルックリン橋に先導されたとHarris氏は主張している。検察側は、Harris氏の主張の信憑性を否定するため、同氏のTwitterアカウ

    Twitter、抗議行動参加者のツイートを裁判所に提出
    nakakzs
    nakakzs 2012/09/15
    Twitterをあまり神聖視してはいけない.何故ならインターネットというものの上に作られている以上、他のWebサービスと本質的に同じなのだし。勿論どのサービスにも言えること。
  • 間接侵害は違法行為とすべきか--関係団体からさまざまな声が挙がった法制問題小委

    著作権に関わる現行の法制度を議論する、文化庁の文化審議会の法制問題小委員会の2012年度第4回目の会合が9月4日、開催された。利用者が直接的に著作権侵害を行うのではなく、第三者が介在して間接的に著作権侵害に及ぶ“間接侵害”をテーマに、第3回の会合に引き続き、関係団体の代表者が招かれ、ヒアリングが行われた。 今回発表を行ったのは、日放送協会(NHK)、日民間放送連盟(JBA)、日映像ソフト協会(JVA)、電子情報産業協会(JEITA)、インターネットユーザー協会(MIAU)の3組4団体。前回の会合では、日音楽著作権協会(JASRAC)など、「間接侵害を違法行為に問える規定を著作権法に明確に盛り込むべき」と主張する関係団体が中心だったのに対し、今回の会合では慎重姿勢を取る関係団体が主流となった。 日映像ソフト協会はまず、直接的に権利を侵害する者に対して、行為者に差し止め請求権を行使で

    間接侵害は違法行為とすべきか--関係団体からさまざまな声が挙がった法制問題小委
  • プレステの成功は音楽業界の手法とバーチャファイター--SCE創業メンバーが語る

    8月31日、サイバーエージェント・ベンチャーズにて「エンタテインメントの未来を考える会 黒川塾(弐)」と題したトークセッションが行われた。 エンタメ系コラム執筆などの活動を行っている黒川文雄氏(NHN Japan所属)が主催・コメンテーターとして、エンタテインメントの原点を見つめなおし、未来についてポジティブに考える会となっている。 6月に行われた第1回では、日科学未来館にて常設展示が行われている「アナグラのうた 消えた博士と残された装置~」をテーマにして行われた。そして今回は、ソニー・コンピュータエンタテインメント(SCE)創業メンバーをゲストに、プレイステーションの誕生秘話やゲーム市場で起こしたイノベーションについて語られた。 登壇したのは、247Music取締役会長の丸山茂雄氏、ラルクス代表取締役の赤川良二氏、T.C.FACTORY取締役の藤澤孝史氏の3人。丸山氏はCBSソニー設立

    プレステの成功は音楽業界の手法とバーチャファイター--SCE創業メンバーが語る
    nakakzs
    nakakzs 2012/09/10
    たしかにそうだと思うけど、同時にその10年後、これら成功したことが枷になってしまった面も大きかったのではと。特に3D偏重や広報展開。まあ成功体験に縛られる罠はPSやゲームに限らんけど。
  • Twitterやメール、RSSなどの更新をプッシュ通知するiPhoneアプリ「Push 4.0」

    Push 4.0は、Twitter、Facebook、メール、RSSフィードなどの更新をプッシュ通知で知らせてくれるアプリだ。一度アプリを購入すれば、すべての機能を使用できる(アプリ内にアドオンの購入画面があるが、旧バージョンの所有者用に残されている機能)。Twitterではキーワード、DM、@メンションの通知、Facebookではメッセージやフィードの更新通知を設定可能だ。設定は、アプリ内でもできるほか、ウェブサイトからも変更できる。 Push 4.0を利用するには、最初に専用のアカウントを作成する必要がある。次に、通知させたいサービスを追加するのだが、「Inboxes」画面には設定画面へのアイコンがない。「All」などの通知画面を表示すると、画面左下に設定アイコンが表示される。このあたり、ユーザーインターフェイスが多少ごちゃっとしている感が否めない。 それは、Twitterの設定画面に

    Twitterやメール、RSSなどの更新をプッシュ通知するiPhoneアプリ「Push 4.0」
  • サムスン、「IFA 2012」に招待したブロガーが被った「不当な苦痛」に謝罪

    サムスン電子は、「IFA 2012」カンファレンスに招待した2人のテクノロジブロガーに対する不適切な扱いにつながった一連の出来事は「誤解に基づくもの」であると述べ、「不当な苦痛」をもたらしたことについて謝罪した。 サムスンは、インド在住のモバイルテクノロジ関連のブロガー数人に連絡を取り、ベルリンで開催される同カンファレンスに参加するための航空券代を負担すると申し出ていた。招待を受けたブロガーの1人であるニューデリー在住のClinton Jeff氏は、レポーターとして参加することで合意していたはずが、現地に着いた時点で、サムスンのユニフォームを着用して同社のブースに詰め、サムスン製品を報道陣に対してデモしてみせるよう言い渡されたと述べている。これに対して同氏が異議を唱えたところ、帰路の航空券を自費で購入するよう告げられたという。 サムスンは声明において、Samsung Mob!lersのテク

    サムスン、「IFA 2012」に招待したブロガーが被った「不当な苦痛」に謝罪
    nakakzs
    nakakzs 2012/09/04
    あまりにアレな広報だったから誤情報の可能性も少し考慮してたけど、事実だったんだなあと。なんだかねえ。
  • 「宣伝か自腹での帰国かを迫られた」--サムスン、IFAに招待のブロガーとトラブルか

    ブロガーたちへの助言:サムスン電子から、航空券代を負担するのでイベントに参加してほしいという申し出を受けたのであれば、帰路の航空券は自費で購入しておいた方がよいだろう。 The Next Webの報道によると、サムスンは少し前に、インドに在住しているモバイルテクノロジ関連のブロガー数人に対して、ベルリンで開催中の「IFA 2012」カンファレンスに参加するための航空券代を負担すると申し出たという。この申し出を受けたブロガーの1人であるニューデリー在住のClinton Jeff氏は、同カンファレンスにはレポーターとして参加するだけで、サムスンのための宣伝活動は一切行う気がないと同社に明言していたと述べている。そしてサムスンはこれに対して何の異議も唱えていなかったという。 しかしカンファレンスの日が近づくにつれてブロガーたちは、サムスンから衣服のサイズを通知するよう要求されるなど、うさんくさい

    「宣伝か自腹での帰国かを迫られた」--サムスン、IFAに招待のブロガーとトラブルか
    nakakzs
    nakakzs 2012/09/03
    つかこんな広報したところで、たとえ一時的に目立っても、今後永久にサムスンに対して悪い感情持つブロガーを増やすだけだろうに。
  • ウェザーニューズはアプリのバージョンアップで何を目指したのか

    気象情報アプリとして知られる「ウェザーニュースタッチ」が、7月30日にリニューアルした。Android版とiOS版が用意されている。 ウェザーニュースタッチは、駅周辺などピンポイントで1時間ごと、3時間ごとの予報が無料で見られるほか、有料会員になると専用の通知機能などを利用できる。広告が表示されないことも人気の一つだ。 今回のリニューアルでは、各地の空の様子や体感情報をユーザー同士で共有できる「ウェザーリポート」の送信を有料会員でなくてもできるようにしたほか、見たい空の方角にスマートフォンを向けるとその方角から報告された空や季節のリポートが見られる「ソラサーチ」機能を搭載した。 一方で、ユーザーからはユーザー登録制度の導入や大幅にユーザーインターフェースを変更したことで戸惑いや怒りの声も多く見られ、特にApp Storeのレビューが大きく荒れる事態にもなった。今回のリニューアルの狙いや目指

    ウェザーニューズはアプリのバージョンアップで何を目指したのか
    nakakzs
    nakakzs 2012/08/23
    とりあえず今回の騒動で、転機アプリは結構他にスタイリッシュなのあるなと気づいた。
  • 複数のグリー製Androidアプリに脆弱性

    IPAセキュリティセンターならびにJPCERTコーディネーションセンターは8月16日、「複数のGREEAndroidアプリにおけるWebViewクラスに関する脆弱性」をJapan Vulnerability Notesにて公表。アプリのアップデートを呼びかけている。 グリーが提供するHTMLベースのアプリ向けSDKを使用している複数のAndroidアプリに、WebViewクラスに関する脆弱性が存在し、ユーザーが、不正な他のAndroidアプリを使用した場合、当該製品のデータ領域にある情報が漏えいする危険性があると指摘している。 対象としているのは「GREE (グリー) 1.4.0およびそれ以前」、「探検ドリランド 1.0.7およびそれ以前」、「釣り★スタ 1.5.0 およびそれ以前」、「モンプラ 1.1.1およびそれ以前」、「海賊王国コロンブス 1.3.5 およびそれ以前」、「ハコニワ

    複数のグリー製Androidアプリに脆弱性
    nakakzs
    nakakzs 2012/08/16
    グリグリにセキュリティホール開けられちゃってたわけね。つか有名どころ多いね。
  • 楽天のkoboは本当に挑戦的な価格だったのか? 専門家が分解して調査

    楽天代表取締役会長 兼 社長の三木谷浩史氏曰く、「挑戦的」な価格とされた7980円のkobo Touch。家電メーカーを経営する専門家が実機を分解し、内部で使われている部品や形状などから設計方針を推定。当に“挑戦的な価格”だったのかどうかを探った。 どこにでもある一般的なEブックリーダーのメカ構造、金型費も安そう まず前提条件から整理していこう。初回出荷で10万台いったという数値を真に受けるのであれば、10万台以上は当然仕込んでいたと考えるべき。組み込みソフトウェアとサーバ側の開発費は一発の費用であり、100万台ぐらいのトータル出荷数を見るのであれば1億円かかっていても台あたり100円程度になる。しかも、ここは楽天がKobo社を買収していることから実質固定費であると見るべきなので、稿では見ないことにしたい。重要なのは楽天(またはKobo社)がEMS(受託生産サービス)に対して支払ってい

    楽天のkoboは本当に挑戦的な価格だったのか? 専門家が分解して調査
  • ソーシャルメディアでシェアしてはいけないもの--トラブルを避けるためのヒント

    このコラムのテーマは「テクノロジにおける一般常識」だ。そのため筆者はこのテーマについて、ソーシャルメディアでのシェアという観点から取り上げようと考えた。個人によるシェアに関して言えば、常識や礼儀、マナーが欠如している例を時折見かける。この問題について、「してはいけないこと」のリストを考えよう。 以下のアドバイスのいくつかは、筆者が個人的に実践しようとしているものだ。筆者はソーシャルメディアでシェアするのが好きだが、同時にほかの人のプライバシーに気を配るようにしている。アドバイスの中には、ほかの人から教えてもらったものもある。まさにソーシャルメディアを通じて、だ。 これらのアドバイスは、ソーシャルメディアサイトにおいて、ビジネス目的ではなく、個人のアカウントでシェアを行う人を対象としている。しかし企業のアカウントを運営する人にとっても、このヒントのいくつかは有益かもしれない。 ほかの人が写っ

    ソーシャルメディアでシェアしてはいけないもの--トラブルを避けるためのヒント
    nakakzs
    nakakzs 2012/08/03
    『ソーシャルメディアでシェアしてはいけないもの』……デマブログ(デマまとめなど)。いや、書かれてなかったので一応。