タグ

ブックマーク / japan.cnet.com (304)

  • コンプガチャ問題だけが悪材料ではないが--SNS関連銘柄が大幅下落

    ゴールデンウィークが明けた5月7日の東京株式市場ではグリー、ディー・エヌ・エー(DeNA)のソーシャルネットワーキングサービス(SNS)2社がそろって値幅制限いっぱいまで売られるストップ安となった。グリーは500円安1651円と1日で23.25%下落して4月5日に付けていた年初来の安値を更新。DeNAも500円安の1990円と20.08%安となった。このほかにもソーシャルゲーム関連株が全面的に売られており、サイバーエージェントやドリコム、KLabといった有力ソーシャルゲーム開発企業が上場する新興市場の東証マザーズ市場は記録的な下落幅で、異様な風景となった。 連休中、一部報道で消費者庁が有料くじ「ガチャ」で特定のカードをそろえるとよりレアなアイテムが当たる「コンプガチャ」の商法について景品表示法で禁じられた懸賞に相当するという見解を近く発表すると伝わった。未成年などの過度なゲームの利用が社会

    コンプガチャ問題だけが悪材料ではないが--SNS関連銘柄が大幅下落
    nakakzs
    nakakzs 2012/05/08
    株価急落についてはコンプガチャだけではないというのは同意。おそらく漠然とした業界への不安がこの件がきっかけで噴出したと。たぶん、「現在の構造での」ソーシャルゲームの限界を感じていた人が多いのでは。
  • ペパボ、電子書籍関連事業を分社化--6月に新会社「ブクログ」設立へ

    paperboy&co.(paperboy)は4月27日、取締役会において、ブックレビューサイト「ブクログ」の運営および、電子書籍の作成・販売プラットフォーム「パブー」の運営からなる電子書籍関連事業を分社化することを決定したと発表した。会社分割により設立する新会社「ブクログ」が同事業を継承する。 電子書籍関連の事業分野で新サービスや技術が続けざまに発表されており、競争激化が見込まれる。このような背景からpaperboyでは、迅速な意志決定を行うべく今回の会社分割に至ったとしている。 ブクログの資金は5000万円。分割期日は6月1日を予定する。分割に際して普通株式1000株を発行し、そのすべてをpaperboyに割り当てる。代表取締役には、現paperboy専務取締役の吉田健吾氏が就任する。

    ペパボ、電子書籍関連事業を分社化--6月に新会社「ブクログ」設立へ
    nakakzs
    nakakzs 2012/04/28
    ブクログ、買った本の管理に非常に便利なのでお世話になってます。電子書籍もやってるのは知ってるけど、こちらはどうなるかなと。
  • 米ホワイトハウス、サイバーセキュリティ法案「CISPA」に反対姿勢--拒否権の発動を警告

    米ホワイトハウスは米国時間4月25日、正式な拒否権の発動を警告することにより、サイバーセキュリティ関連の監視法案に反対する姿勢を強めた。 ホワイトハウスの行政管理予算局は新たに発表した声明の中で、サイバーセキュリティ法案「Cyber Intelligence Sharing and Protection Act(CISPA)」が米国民のプライバシーを脅かし、民間企業を法的責任から不適切に保護するものだと述べた。 同声明は、米国家安全保障局に大きな権限を与えすぎることにより、CISPAが行き過ぎた法律になると示唆している。 H.R. 3523は米国内のサイバーセキュリティを情報活動として効果的に扱っており、それゆえにインターネットやサイバー空間を市民の領域として扱うための長期にわたる取り組みから大きく逸脱している。米国政府は、市民機関としての国土安全保障省が米国内のサイバーセキュリティにおい

    米ホワイトハウス、サイバーセキュリティ法案「CISPA」に反対姿勢--拒否権の発動を警告
    nakakzs
    nakakzs 2012/04/26
    ふむふむ。ネット暗黒化の傾向に少しブレーキか。
  • Twitterが“匿名”を重視する理由--米CEOコストロ氏Q&A

    Twitterは4月16日、プレス向けイベント「#FlywithTwitter」を開催。3度目の来日となる同社CEOのディック・コストロ氏によって、世界におけるTwitterの利用状況や、同社の今後のビジョンなどが語られた。 また、プレゼンテーションの最後には、今後搭載される予定の新機能として、自身がフォローしていないアカウントの情報でも、その人にとって関連性の高い情報であれば表示する機能や、特定のイベントや出来事に関するツイートをより多くの人と共有するための機能などが紹介された。 以下は、プレゼンテーション後の質疑応答の内容だ。 --自身がフォローしていないアカウントの情報も表示するという新機能の詳細は 新たなTwitterのページには、「ディスカバー」というタブが追加される。このディスカバーというハッシュタグを使うことで、自身がフォローをしていないアカウントからも、自分に対してパーソナ

    Twitterが“匿名”を重視する理由--米CEOコストロ氏Q&A
    nakakzs
    nakakzs 2012/04/16
    ふむ。
  • Googleサジェストの表示差し止め、東京地裁が命令--就職取り消しなどの被害

    Google検索の「サジェスト機能」によってプライバシーを侵害されたとして、日人男性が米Googleに表示差し止めを求める仮処分を申請し、東京地裁が19日付でこれを認めたことが明らかになった。 サジェスト機能とは、Googleでキーワードを入力している途中に、そのキーワードに関連するワードを自動予測して表示する機能。男性は実名を入力すると、犯罪を連想させるキーワードがサジェスト機能で表示され、さらに男性の身に覚えのない中傷記事へとたどりつくとしている。またサジェスト機能によって、就職の内定を取り消されるなどの被害を受けたという。 グーグル法人に取材したところ、担当者が不在ですぐには回答を得られなかった。

    Googleサジェストの表示差し止め、東京地裁が命令--就職取り消しなどの被害
    nakakzs
    nakakzs 2012/03/26
    ニュース見るとサジェストじゃなくても検索なら同姓同名に犯罪者がいたり、そうじゃなくても事実無根な中傷ページとかあったらこのパターンなら大打撃喰らうわけで。企業担当者のネットリテラシーが根本的問題かと。
  • グーグルはその魔法を失ったのか--ソーシャル分野への注力が生んだ弊害

    Googleが築いた帝国は今、Facebookの直接攻撃にさらされている。ソーシャルメディアの台頭によって、Googleの大きな強みである検索と「AdWords」、そして、「AdSense」は以前ほど強力ではなくなった。 このことは、Googleにとって極めて大きな脅威となっている。Facebookは現在、ウェブで最も人気のある目的地であり、ウェブを支えるプラットフォームへと急速に変わりつつある。さらに、Googleの中核的な広告事業さえも脅かしている。FacebookがAdSenseのソーシャル版とも言うべきサービスを提供し始めることがあれば、広告主はすぐに飛びつき、Googleのドル箱事業は深刻な打撃を受けるだろう。 ただし、Googleは黙ってFacebookの攻撃を受けているわけではない。だからこそ同社は2011年、共同創設者のLarry Page氏が最高経営責任者(CEO)に就任

    グーグルはその魔法を失ったのか--ソーシャル分野への注力が生んだ弊害
    nakakzs
    nakakzs 2012/03/22
    海外での話。Facebookの浸透がアメリカほどではない日本でイコールではないけど、かつて検察がネットで力を集めたように、SNS、そして未知のNextに力が移っている子とは不思議じゃないわな。
  • 燃え尽き症候群に陥らないために--ITプロフェッショナルが避けるべき10の行動

    ストレスや極度の疲労、健康上の問題、能率の低下、無気力--仕事を続けていくなかでマイナスとなる行動を積み重ねた挙げ句に燃え尽きてしまった時、これらすべてがあなたの身に降りかかってくる。 自らの過去を振り返ってみてほしい。仕事や生活のなかで基的な行動指針に沿わないことをした覚えが一切ないと言い切れる人など1人もいないはずだ。はっきり言って筆者自身、燃え尽き症候群の原因となるような重大な過ちを何度もしでかしてきた。最近、自らのキャリアを少し違った観点から振り返ってみる機会があり、それにより何が間違いであるのかを理解できるようになった。幸いなことに、こういった過ちから学ぶことで、今後仕事を続けていくうえで必要となる満足感や健康、能率(これらは優先度の高い順である)を損なわずにいられるようになるはずだ。以下では、能率の低下や不健康なライフスタイルにつながりかねない行動を10個紹介する。 #1:絶

    燃え尽き症候群に陥らないために--ITプロフェッショナルが避けるべき10の行動
  • グーグル、SOPAに対する抗議活動--サイトに請願書へのリンクを掲載

    Googleのホームページには同社のカラフルなロゴが表示されるが、米国時間1月18日、そのロゴが黒色の大きな検閲マークで覆われた。 ユーザーがそのマークをクリックすると、「End Piracy, Not Liberty(自由をなくすのではなく、著作権侵害行為を終わらせよう)」という請願書が表示される。この請願書は、米上院と米議会で投票にかけられる2つの著作権保護法案に抗議するために人々に署名を求めるものだ。 請願書には、「何百万もの米国人が『Stop Online Piracy Act(SOPA)』と『Protect IP Act(PIPA)』に反対している。なぜなら、これらの法案はインターネットを検閲し、米国の経済成長を鈍化させるからだ。手遅れになる前にこの請願書に署名して、議会にPIPAとSOPAに反対票を投じるよう促してほしい」と書かれている。 18日、何百万もの人々がGoogle

    グーグル、SOPAに対する抗議活動--サイトに請願書へのリンクを掲載
  • グーグルやWikipedia、SOPAへの抗議活動をサイトで開始

    インターネット上で最も人気の高い3サイトであるGoogleWikipedia、Craigslistは米国時間1月17日、ハリウッドが支援する2つの著作権保護法への反対をユーザーに訴えるという、政治活動における斬新な試みを実施した。 Wikipedia英語版ページは同午後9時、真っ黒いページに塗り変わった。スプラッシュページには、「米議会は、自由でオープンなインターネットに致命的な打撃を与えかねない法案を審議している」と記されている。同オンライン辞典サイトは、今後24時間閉鎖される。 CraigslistとGoogleは異なるアプローチをとっている。両サイトは、18日のバーチャルな抗議活動の間もオンラインのままだ。しかし、そのホームページには、「Stop Online Piracy Act(SOPA)」、そして、米上院で審議中の同様の法案である「Protect IP Act」に対する反対

    グーグルやWikipedia、SOPAへの抗議活動をサイトで開始
  • ティアック、カセットテープをデジタル化できるCDレコーダー

    ティアックは1月13日、CDとカセットテープを一体化したUSB接続対応のレコーダー「AD-RW900」を発表した。カセットテープの音源をCD-Rに録音したり、USBメモリに保存したりできる。ブラックとシルバーの2色展開で、ブラックモデルは1月下旬、シルバーモデルは2月中旬に発売する。価格は6万8250円。 CD、カセットを備え、いずれも録音、再生に対応。フォノ入力端子も備えているためレコードプレーヤーと接続でき、アナログレコードのデジタル化も可能だ。 光デジタル入力端子を備え、オーディオCD フォーマットである44.1kHz のほか、32kHz/48kHz のデジタル信号も直接入力し記録できる。背面のUSB端子をPCに接続すればPC側での録音にも対応する。体サイズは高さ145mm×幅435mm×奥行き288mm。

    ティアック、カセットテープをデジタル化できるCDレコーダー
  • タクシー配車のスマホアプリが全国対応へ--MSと日本交通が協業

    業界最大手タクシー会社の日交通は、日マイクロソフトとの協業によりクラウドコンピューティングを活用した日初の「全国タクシー配車」サービスを開始した。 すでに日交通では、2011年1月18日からスマートフォンのアプリケーションを利用してタクシーを呼べる「日交通タクシー配車」サービスを開始していたが、同サービスの利用者から全国のタクシーでも利用したいという要望が高まり、このほど全国のタクシー事業社13グループと提携した。12月13日から、全国規模で展開する。 「全国タクシー配車」サービスの基盤には、Windows Azureを利用。日マイクロソフトは、開発面において技術支援を行っている。 参加するのはSKタクシーグループ、日交通埼玉、三和交通埼玉、日交通グループ、荏原交通、日交通立川、三和交通三多摩、三和交通横浜、名鉄タクシーホールディングス、ヤサカタクシー、国際興業大阪、両備

    タクシー配車のスマホアプリが全国対応へ--MSと日本交通が協業
  • 外気を使って冷房するさくらインターネットの石狩DC--消費電力を4割減

    データセンター事業を展開するさくらインターネットは11月15日、北海道石狩市に建設した「石狩データセンター」の運用を開始した。北海道の冷涼な気候を活かした外気冷房を採用しているのが特長で、空調にかかる消費電力を従来モデルに比べて約4割削減できるとしている。 広大な土地を利用した敷地面積は約5万平方メートルで東京ドームの約1.1倍の広さ。1棟あたり最大500ラックまで収容できる分棟式の建物を8棟まで増設する予定で、開所時は2棟分の建物と200のサーバラックを設置している。分棟式にすることで、需要動向に応じた拡張が可能になるという。2棟の建設費用は約40億円。

    外気を使って冷房するさくらインターネットの石狩DC--消費電力を4割減
  • ドコモの「iPhone」販売交渉、難航の原因は独自アプリか--WSJ報道

    The Wall Street Journalの記事によると、NTTドコモは「iPhone」販売に関するAppleとの交渉において、iPhoneに同社独自のアプリをインストールするよう求めているが、Appleがそれを拒否しているために交渉が行き詰まっているという。 NTTドコモ代表取締役社長の山田隆持氏は、同社のアプリ、特に電子ウォレットアプリと電子メールサービスアプリが、日の顧客にとって重要だと述べている。一方でAppleは、余計なアプリがインストールされていないすっきりとした体験を標準で提供してきた。 山田氏は、iPhoneを販売するためにAppleが前もって要求してくる注文に関してのコミットメントが桁外れに多いことも明らかにした。

    ドコモの「iPhone」販売交渉、難航の原因は独自アプリか--WSJ報道
  • サムスン、韓国における「iPhone 5」の販売禁止を要望--Korea Times報道

    まだ発表もされていない「iPhone 5」だが、サムスンはすでに韓国における販売禁止に向けて準備をしているという報道がある。 Korea Timesはこの問題を知る複数の情報源の話として、サムスンはAppleが「iPhone 4」の後継機を発表したらできるだけ早急に、無線通信関連の特許を侵害したとしてAppleを提訴するつもりだと報じている。サムスンはこの訴訟で新しいiPhoneの販売を全面的に禁止するよう裁判所に求めるだろうと、Korea Timesの情報源は語っている。 サムスン内部の情報源はKorea Timesに対し、「移動体通信機能を外さない限り、Appleがiブランドの製品を当社の特許を使わずに販売するのは不可能だろう。長引く法廷闘争の中で、われわれはAppleに対する強い姿勢を崩さない」と述べたという。 Appleとサムスン電子との間では、これまでも法廷闘争が続いてきた。両社

    サムスン、韓国における「iPhone 5」の販売禁止を要望--Korea Times報道
    nakakzs
    nakakzs 2011/09/20
    おそらくだけど、訴訟に訴訟をぶつけて長期化させないために妥協点を引き出して和解という作戦じゃないかね(まあ北朝鮮的の外交手法だがな)。それにAppleが乗るかどうかは別問題だが。
  • 米特許法改正案、上院で可決--先発明制度から先願制度へ

    最新の米特許法改正案である「リーヒ・スミス米国発明法案」(Leahy-Smith America Invents Act)が米国時間9月8日、米上院において89対9で可決された。Bloombergが伝えている。同様の法案は、2005年、2007年、2009年にも提案されており、今回で4回目となる。下院では2011年6月に可決されていた。 この法案による米国特許制度の変更点の1つは、先発明制度から先願制度への変更だ。現在、米特許商標庁(USPTO)は、出願の時期にかかわらず最初の発明に特許を付与しているが、先願制度では最初に出願した人物に特許が付与されることになる。 MicrosoftGoogleAppleなどのテクノロジ企業は、米国の知的財産制度が他国に負けないものになるとして、先願制度を支持している。一方で規模の小さい企業は、先願制度への変更によってデメリットが生じると主張している。

    米特許法改正案、上院で可決--先発明制度から先願制度へ
    nakakzs
    nakakzs 2011/09/09
    やっとか。
  • 食べログがスマホ向けサイトを開設--Androidにも対応

    カカクコムは8月29日、クチコミのグルメサイト「べログ」のスマートフォン向けサイトを開設した。これにより、iPhoneAndroid端末から同サイトへアクセスすると、スマートフォンに最適化された画面が表示されるようになる。 スマートフォン向けサイトでは現在地やエリアからレストランを検索でき、店舗情報やクチコミ、写真などを閲覧できる。ログインすればPC版やケータイ版で登録したブックマークも閲覧できるほか、プレミアム会員向けに提供する割引率の高い「プレミアムクーポン」にも対応する。 推奨OSおよびウェブブラウザは、iOS 4.0以降の標準ブラウザ(Safari)とAndroid 2.1以降の標準ブラウザ。

    食べログがスマホ向けサイトを開設--Androidにも対応
    nakakzs
    nakakzs 2011/08/29
    iPhoneアプリのバージョンアップで無料→いきなり機能有料化して大顰蹙買ったのが記憶に新しいから、正直信用出来ない。
  • アサツー ディ・ケイがDACの全株式を売却--合弁会社も解散

    アサツー ディ・ケイ(ADK)は、8月26日の取締役会で同社の持分法適用関連会社であるデジタル・アドバタイジング・コンソーシアム(DAC)の株式のうち、同社が保有する全株式を売却すると発表した。また、DACとの合弁会社であるADKインタラクティブ(ADK-i)の合弁事業を解消することを決議したと発表した。 ADKとDACは、2008年7月に合弁会社としてADK-iを設立。しかし、ADKを取り巻く環境の変化や両社の今後の方針について検討した結果、合弁を解消しそれぞれ独自に成長戦略を推進することが双方の企業価値最大化に寄与するとの結論に達したため、ADK-iを解散することにしたという。 ADKはDACの普通株式を13万176株保有しており、その全株を8月26日付で売却する予定。またADKは、DACが同日付で公表しているDACによる自己株式取得に関し、ADKが保有するDAC株式の一部4万株をもっ

    アサツー ディ・ケイがDACの全株式を売却--合弁会社も解散
  • グーグルがモトローラ・モビリティを買収--約125億ドルで

    Googleは米国時間8月15日、Motorola Mobility Holdingsを現金約125億ドルで買収すると発表した。1株あたり40ドルで、これは8月12日終値時点のMotorola Mobilityの株価に63%プレミアムを乗せた価値となる。 Googleは、同社の「Android」を通じてMotorola Mobilityとパートナー関係にある。Googleの最高経営責任者であるLarry Page氏は、「Motorola MobilityはAndroidに深くかかわっており、2社が結びつくのは自然なことだった。2社が一緒になることで、Androidが強化されるだけでなく、市場の活性化にもつながり、顧客の選択肢も広がる」と述べている。 Googleでは、Motorola Mobility買収後も同社を別事業者として運営する。Motorola MobilityはAndroid

    グーグルがモトローラ・モビリティを買収--約125億ドルで
    nakakzs
    nakakzs 2011/08/15
    元巻さん買われちゃったか。しかし125億ドルってすごいな。
  • グリー、数年後には海外を主戦場にする--北米で新施策も開始

    グリーは8月5日、開発者向けイベント「GREE Platform Summer Conference 2011」を都内で開催した。イベントでは、グリー代表取締役社長の田中良和氏らにより、同社の今後の展望や2011年下半期のグローバル市場の見通しなどが語られた。 スマホを制したものがコンピュータ業界を制する 冒頭で挨拶した田中氏は、PCや電話、ゲーム機などがスマートフォンに置き換わる時期がきていると説明。コンピュータ業界のパラダイムが変わる10年に1度のタイミングだと語り、「スマートフォンを制するものが今後のコンピュータ業界を制することができる」と強調する。 グリーでは、2011年から海外展開を格化しており、1月には米国に子会社を設立したほか、中国のネット企業Tencentと提携している。4月には東南アジアを中心にモバイルSNS「mig33」を展開するProject Gothと提携し、スマ

    グリー、数年後には海外を主戦場にする--北米で新施策も開始
  • 無料ストレージ「Nドライブ」の容量が30Gバイトに拡張--Mac OSにも対応

    ネイバージャパンは8月3日、無料のオンラインストレージサービス「Nドライブ」のバージョンアップを実施し、最大保存容量を従来の10Gバイトから約3倍の30Gバイトに拡張したと発表した。iPhoneおよびAndroidアプリ版も近日中に対応する予定。 また、1ファイルあたりの転送量制限を200Mバイトから4Gバイトに大容量化し、大容量ファイルの保存制限も撤廃した。これまで1ファイルあたり50Mバイトを超えるファイルは合計で1Gバイトまでしか保存できなかったが、今後は4Gバイトまでのファイルを、最大保存容量の30Gバイト内に複数保存できる。 さらに、Nドライブと連動し、デスクトップ上でファイルを管理できる常駐型アプリ「Nドライブエクスプローラー」がMac OSにも対応した。ただし、Mac OSの最新版である「Lion」には未対応とのこと。

    無料ストレージ「Nドライブ」の容量が30Gバイトに拡張--Mac OSにも対応