タグ

ブックマーク / toyokeizai.net (305)

  • 「遅れたら罰金」で逆に遅刻者が増えた意外な訳

    誰もが「お金のため」ならやる気になる。そう考えているリーダーが多いように思います。しかしこれは、すべて正解とはいえません。 1953年のこと、ハーバード大学の神経学者だったロバート・シュワブは、実験を行い、普通の人が棒にぶら下がって我慢できる時間は約50秒であることを割り出しました。 では、誰かに応援されたり、催眠術をかけられたりしたらどうなるのだろうか。実験してみると、その効果はてきめんで、平均で約75秒、被験者は手首の屈筋の痛みに耐えてみせました。 最後に、シュワブは究極の武器を使うことにしました。「お金」です。彼は5ドル札(今の約4000円に相当)を被験者に見せたうえで「これまでの成績を上回ったら、このお金をお渡しします」と伝えました。すると参加者は、なんと平均で約2分もの間、鉄棒にぶら下がり続けることができたのです。お金を受け取ることで態度が変わる人を「現金な奴」などと揶揄しますが

    「遅れたら罰金」で逆に遅刻者が増えた意外な訳
  • 菅首相の「再選戦略」、コロナと五輪で狂った目算

    コロナ禍での東京五輪・パラリンピックの開幕を前に、菅義偉首相の再選戦略が狂い始めている。コロナ感染対策の迷走やワクチン接種の混乱で内閣支持率が再び下落し、自民党内にも菅政権の前途を危ぶむ声が広がっているからだ。 五輪開催によるコロナ感染拡大への強い懸念や反発をはねのけて、7月23日の五輪開幕を迎える菅首相。官邸サイドは「始まれば、日の金メダルラッシュで不安は吹き飛ぶ」と期待し、五輪とパラリンピックの成功による内閣支持率回復に自信をにじませている。 しかし、主催都市・東京の感染急増は止まらず、来日した各国選手団や関係者のコロナ感染も相次ぎ、正常な競技運営への不安が募る。有力な海外メディアも「五輪が感染爆発の引き金になる」と指摘し、一部競技の中断や中止を予測する声もあがる。 衆院選の先送り論が浮上 それでも、国際オリンピック委員会(IOC)のバッハ会長や菅首相は「安全安心な大会にするため万全

    菅首相の「再選戦略」、コロナと五輪で狂った目算
    nakakzs
    nakakzs 2021/07/23
    ただ2009年と比べて野党の勢いがないので、改憲ラインの2/3は高確率で崩せても、自公過半数崩せず続投ってのはかなり可能性高そう。アレなパターンとして維新が政権入りはあり得るが。
  • 報徳会宇都宮病院に今も君臨する95歳社主の正体

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    報徳会宇都宮病院に今も君臨する95歳社主の正体
    nakakzs
    nakakzs 2021/07/14
    宇都宮病院事件の舞台になったとこじゃねーかと思ったらちゃんと書いてあった。元患者が廃院運動とかしてたけどいまだ現存。
  • 意外と知らない「血糖値」高いと何が起こるのか

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    意外と知らない「血糖値」高いと何が起こるのか
    nakakzs
    nakakzs 2021/07/14
    血糖値の上昇は生活もそうだけど、体質に依るところもかなり大きいので、30代半ば過ぎたらワンシーズンに一回くらいの血液検査はしておいたほうがよいと思う。
  • 31歳NHK女性記者「過労死」8年苦しむ遺族の証言

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    31歳NHK女性記者「過労死」8年苦しむ遺族の証言
  • 学校行事の大ケガを「自業自得と罵る教員」のなぜ

    学校の事故で、わが子を亡くしたり、子どもに重い障害が残ったりした場合、当人や保護者らの「その後」は、どうなっているのだろうか。実は、学校側が不誠実な対応を取るケースが少なくない。事故の状況を知ろうとしても、隠蔽や調査の未実施に遭遇する。逆に学校側や周囲から追い詰められ、孤立する事態すら起きている。経済的に破綻するケースも少なくない。学校事故の「その後」に何が起きているのか。2回に分けて現場をリポートする。 名古屋市で長年行われてきた「トーチトワリング」 「私たちも問題にしたかったわけじゃなくて、当のことを言ってほしかっただけです。そこでうそをつかれると、何も信用できない。何でうそをつくのか、っていうところから始まってしまう」 中学校で火をつけた棒を使った演舞「トーチトワリング」の練習中、右腕に大やけどを負った鈴木文也君(15)の母・加奈子さん(37)(いずれも仮名)は、そう憤る。この事故

    学校行事の大ケガを「自業自得と罵る教員」のなぜ
    nakakzs
    nakakzs 2021/06/14
    組体操でもそうだけど、いじめも放置されてたり、果ては自殺に至っても被害者が責められるのと同じ心理なのでは。この辺流石に社会常識的な判断基準が上から必要では。
  • 近くて遠い「西武新宿とJR新宿駅」がつながる日

    「世界一利用者数の多い駅」とされる新宿駅。JR、私鉄、地下鉄各線が集結する中、他線とやや離れているのが西武鉄道新宿線のターミナル、西武新宿駅だ。靖国通りを挟んでJR新宿駅の北側に位置し、乗り換えには横断歩道を渡るか、地下道を迂回する必要がある。 その西武新宿駅とJR・東京メトロ新宿駅方面を直結する地下通路を整備する計画が動き出した。地元・新宿区が都市計画変更手続きに着手したのを受け、西武鉄道は4月26日、通路の早期実現に向けて具体的な検討や関係者との協議を進めると発表。開通すれば、JRをはじめとする各線と西武新宿線の乗り換え利便性が向上する。 かつては現在のJR新宿駅側まで乗り入れる計画もあった西武新宿線。線路は延びないものの、地下通路で「新宿駅直結」を図る。 140mの地下通路で6分短縮 計画されているのは、西武新宿駅の地下とつながる地下街「新宿サブナード」と、メトロ丸ノ内線の駅通路「メ

    近くて遠い「西武新宿とJR新宿駅」がつながる日
    nakakzs
    nakakzs 2021/05/26
    "線路は延びないものの、地下通路で「新宿駅直結」を図る。"|サブナードの遠回りを近道に直通するってことか。
  • スクープ!東京女子医大で医師100人超が退職 

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    スクープ!東京女子医大で医師100人超が退職 
    nakakzs
    nakakzs 2021/04/20
    人件費を削ることで一時的に大幅増収となるものの、同じことをやった企業がその後どうなったかというと。しかも人材が命である上、その獲得競争が激しくなることが見込まれる医療界隈なだけに。
  • ウザい「お節介教え魔」が日本人に多すぎる訳

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    ウザい「お節介教え魔」が日本人に多すぎる訳
    nakakzs
    nakakzs 2021/04/11
    頼まれてもいないのに(←重要)、他人に何か教えて優越感と承認欲求を得るのって、一種の欲望の発露だと思う。ネットで言われる「アドバイス罪」とかも。本人はよかれと思っているのが混乱のもと。
  • 6時間睡眠の人ほど「体調不良に陥る」納得理由

    スマホ、テレビ、ゲームなどの余暇時間を少しだけ削る。帰宅後の家事も1週間だけサボッてみる。1週間だけなら、できるのではないでしょうか? 睡眠時間6時間以下の人は、集中力、注意力、判断力、記憶力など著しい脳機能の低下を伴っており、「徹夜明け」と同程度の認知機能、作業能力しかないことをお伝えしました。「そんなわけはない」と思うかもしれませんが、「認知機能が下がっている人は、自分の認知機能の低下に気付かない」という研究があります。 慢性的な睡眠不足による仕事のパフォーマンス低下には、自分では気付けない。仕事が終わらないので残業が必要になる。残業が多いので睡眠時間を削らざるを得ないという悪循環なのです。さらに疲労やストレスもたまり、何をやってもうまくいかないという泥沼の状態に陥っているのです。それは、単なる「睡眠不足のせい」です。 たった1時間睡

    6時間睡眠の人ほど「体調不良に陥る」納得理由
    nakakzs
    nakakzs 2021/04/09
    連日で8時間寝ると、時間を無駄にしているような気がして、その分仕事に集中するので心理的に効率が上がるというのもある(個人的経験)。
  • ミャンマー虐殺、日本政府の対応に広がる失望

    ミャンマー国軍は残忍だ。非武装の自国民に容赦なく暴力をふるう。子供だろうが、女性だろうが、ただの通行人だろうが、目に入ったものに銃口を向ける。 これが軍の質、と同一視されたくないのだろう。欧米を中心とした12カ国の参謀総長や軍のトップが3月27日、「軍隊は自らの国民を害するのではなく保護する責任を有する」との非難声明を出した。制服組として極めて異例な対応だ。 在ミャンマーの大使らが2月に発した国軍非難声明には参加しなかった日も、今回は防衛省制服組トップの山崎幸二統合幕僚長が名を連ねた。 国軍批判を強める日政府 ミャンマー国軍の残忍さは、いまに始まったわけではない。学生らによる1988年の民主化運動の際も、僧侶らが行進した2007年のデモのときも虐殺や拷問を常態化させていた。 今回との違いは、兵士や警官らの蛮行がSNSによって世界に動画配信されているところだ。国民による抵抗の様子も可視

    ミャンマー虐殺、日本政府の対応に広がる失望
    nakakzs
    nakakzs 2021/04/04
    パイプってものが所詮幻だったのではなかろうか。悪く言えばいい様に利用されていたみたいな。なんかよく見るパターンだが。
  • 源氏物語で「女の死」の場面ばかり描かれる理由

    最愛の紫上の死は『源氏物語』のクライマックス 「御法」で描かれる紫上の死の場面は、『源氏物語』全体のクライマックスと言っても、まず言い過ぎではあるまい。 紫上という人は、源氏がとして真剣に愛した唯一の人であった。あの須磨明石へ蟄居の折に、いつだって源氏の脳裏に浮かび来たのは紫上であったし、帰京後、また共に暮らすようになった折の叙述に、源氏は、この君の魅力が天下無双のものであることをつくづくと再確認し、「いったいどうやって平気で何年も逢わずにおられたものであろう」と我ながら訝しくさえ思ったとある。 それほどに源氏が心を込めて愛した人が、物の怪の祟りでもなく、まったくの定命(じょうみょう)によって、何の苦しみもなく「消えゆく露の」ようにも儚く死んでしまうのだが、しかし、その死の床には、源氏も、明石の中宮も、夕霧も、みな囲繞して看取っていた。こんな幸福な死に方をした女君は、この人を置いて他には

    源氏物語で「女の死」の場面ばかり描かれる理由
    nakakzs
    nakakzs 2021/03/15
    光源氏の死については、「雲隠」が執筆されたか否かが不明なのもあるから、描かなかったとは言い切れないけど、書かれていたとして想像できる範囲で女性達の死の場面を超えられたとは思えないな。
  • 「スマホ壊して!」ドコモ店員が衝撃営業の理由 | 通信

    iPhoneをご自分でわざと壊してください。最近の端末は水に強いので、水没以外の方法がいいですよ。アスファルトの路上に置いて、車で踏みつぶせば確実です」 2020年の暮れ、ドコモショップゲートシティ大崎店(東京都品川区)を客として訪れた記者は、スタッフから衝撃的な説明を受けた。家族分も含めスマホ数台分について乗り換えを検討していることを告げ、ドコモに移った場合の“メリット”を聞いたときに飛び出した話だ。 スタッフがこのような言葉を発した裏には、実はドコモの携帯電話販売代理店施策がある。 ゴールドカードの補償10万円を悪用 店頭で勧められたのは乗り換えやiPhoneの購入と同時に、年会費が1万円のドコモのクレジットカード「dカードGOLD」に加入することだった。 毎月の通信料金を含むドコモのサービスの支払いはdカードGOLDで行えば10%がポイント還元される(年会費無料のdカードでは1%)

    「スマホ壊して!」ドコモ店員が衝撃営業の理由 | 通信
  • 「転売ヤー」の増殖を誰も止められない事情 | 消費・マーケティング

    「転売ヤーに対していろいろと批判があるのはわかっているが、自分たちは“必要悪”といえる存在だ」 ある40代の転売ヤーの男性はそう話す。かつてはパチプロだったが、転売で生計を立てるようになってから10年以上になるという。昨年は、人気ゲーム機の「Nintendo Switch(スイッチ)」や「PlayStation(PS)5」、「鬼滅の刃」グッズなどのエンタメ商材のほか、規制直前までマスクなどの衛生用品も転売し、「数千万円を売り上げた」と打ち明ける。 人気商品を大量に仕入れ、高値をつけて売る人たちは、ネットの世界で「転売ヤー(転売屋)」と呼ばれる。フリマアプリやオークションサイト、出店者として登録をしたアマゾンなどのECサイト上で商品を転売し、利益を稼ぐ。小遣い稼ぎの個人から、転売を生業にする人までそのタイプはさまざまだ。 転売商材の確保にあの手この手 転売の商材は、一般消費者が買いそうなもの

    「転売ヤー」の増殖を誰も止められない事情 | 消費・マーケティング
    nakakzs
    nakakzs 2021/02/17
    仮説だけど、まとめて買って中国送るような業者的なのはともかく、実はヤフオクメルカリで売るような個人転売屋の多くって儲かっていないのに少額の為に労力割いてやってるのではと最近思う。
  • アメリカを待ち受ける「2月9日弾劾ショック」

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    アメリカを待ち受ける「2月9日弾劾ショック」
    nakakzs
    nakakzs 2021/01/31
    話はずれるけど、複数ページ分割している記事で1ページ目で話の中核に入らないと、読む気力なくすなあ。これは記事の問題というより、サイトのページデザイン(記事の細かい分割)の問題だが。
  • マンション全戸「トイレ一斉使用」何が起きるか

    生きている限り、私たちは毎日何度もトイレへ向かう。流して終了。しかし、ちょっと考えてみると、知らないことだらけです。流したものはどこへ? どうやって処理? そのために誰が、どんな苦労を? いつのまに日は「トイレ最先進国」に? ジャーナリストの神舘和典氏と文藝春秋の前副社長で編集者の西川清史氏が、あらゆる疑問を徹底取材したルポ、『うんちの行方』から抜粋・再構成して紹介します。 TOTOの東京オフィスで取材を終えた帰り道、まわりのマンションを眺めながら、共著者の西川さんが妙なことを言い出した。 「あの高層マンションのすべての部屋で一斉に排泄して水を流したら、どうなるかな? 低層階のトイレからウンチが噴出するんじゃなかろうか?」 「全フロアのトイレで同時にするなんて起こりませんよ」 「うん、現実的には起きないかもしれない。でも、マンションの住民集会で日時を決めていっせいに流しましょう、と決議し

    マンション全戸「トイレ一斉使用」何が起きるか
  • 葛飾区が熱望「貨物線旅客化」は現実的なのか

    踏切はすでに渋滞していた。 国道6号と新金貨物線(しんきんかもつせん)が交差する「新宿新道踏切」だ。葛飾区は、総武線新小岩駅と金町駅を結ぶ新金貨物線を複線化し旅客列車を走らせたい。その懸案がこの踏切だった。日中は定期貨物列車が2、ほかに臨時列車や回送列車があるかないかという単線の踏切だ。 そこに旅客列車が15分間隔で走れば、踏切閉鎖時間が長くなる。交通量の多い国道6号(水戸街道)が渋滞する。 問題の踏切は現状でも渋滞 そこで葛飾区は、列車を道路信号に従わせる運行方法を検討している。東急世田谷線と環状7号線が交差する「若林踏切」の方式だ。貨物列車の踏切は残すとしても、旅客列車が原因の踏切渋滞は回避したい。当初は普通の電車とLRV(ライトレール車両)で検討したけれども、踏切渋滞が不可避ならば、AGT(新交通システム)やモノレールを高架で通す案も含めた。葛飾区は整備を前提とした調査研究を日

    葛飾区が熱望「貨物線旅客化」は現実的なのか
    nakakzs
    nakakzs 2021/01/15
    京成金町線の利用者数(単線区間)を見るに、作ってもそこまで利用者伸びないような気も。まあ道路整備してバスが現実的なのかね。
  • 「夜泣き90秒放置」で乳児がよく寝る驚きの訓練

    トレーニングを始めるための条件 赤ちゃんが夜に7時間つづけて眠ることを目指して睡眠トレーニングをはじめてもよい条件は、次のとおりです。この条件がすべてクリアされてから、トレーニングをはじめましょう。 ・生後3カ月に入った ・体重が5kgを超えた 多くの医師や研究者は、赤ちゃんは体重が5kgを超えれば、体の面では、夜につづけて5時間眠ることができると考えています。体重がひとつのポイントになることは、早産児や低体重児は、睡眠パターンが成熟するのに時間がかかるという研究にも合致します。 ・長く眠った日があった たとえ1度でも、赤ちゃんが長くつづけて眠ることがあったら(たとえば6時間)、それくらいの時間はおっぱいを飲まなくても平気だということです。必要がなくても、赤ちゃんがおっぱいやミルクを「欲しがる」ことはあります。 夜泣きをするけれども、授乳するとすぐ飽きるようなときは、お腹がすいているわけで

    「夜泣き90秒放置」で乳児がよく寝る驚きの訓練
    nakakzs
    nakakzs 2020/12/21
    夜泣きをしても、周囲が許してくれるような環境作りから始めないといけないのが現状かもなあ。
  • 「電話嫌いの若者」が急に増えた意外すぎる理由

    先日、ある中小企業の部長が私にボヤいていました。 「いまどきの新人は、来社した顧客に対して笑顔がないんですよ。さすがによくないと思ってやんわりと注意したら、聞こえるか聞こえないかくらいの小さな声で『面白くもないのに笑えません』なんてボソッとつぶやかれて、あぜんとしました」 ボソッとつぶやいたとはいえ「面白くもないのに笑えません」と反論してしまうこの“新人”の態度は改めなければなりません。ただ多くの学生と接している私からすれば、彼は決してムッツリしていたわけではないと思います。でも、社会通念上で要求されるレベルの笑顔にはほど遠かったようです。 原因は、彼が育ってきた環境にもあるでしょう。喜怒哀楽を表出させる場面が極端に少なくなっているからです。私らの子どもの頃は、学校から帰宅したら外に出て遊んだり、行動範囲が広く、他人と接する機会も多かったものです。 20〜30年前の常識はもはや通用しない

    「電話嫌いの若者」が急に増えた意外すぎる理由
    nakakzs
    nakakzs 2020/12/21
    そもそも音声通信オンリーでログが残せないものって時代遅れだと思うのだが。その音声自体も不完全で、しっかり聞き取れなかったりなどするし。
  • 終電繰り上げ「10分でも助かる」鉄道現場の叫び

    全国の鉄道各社が相次いで打ち出している「終電の繰り上げ」。首都圏では9月上旬、JR東日が2021年春のダイヤ改正で主に東京100km圏の終電を繰り上げると発表したのを皮切りに、私鉄各社も追随。東京メトロを含む関東の大手私鉄全社が、来春のダイヤ改正で終電の時刻を見直す。 コロナ禍による行動変容で深夜の利用客が大幅に減ったことも理由の1つだが、鉄道各社が大きな目的として掲げるのが「夜間の作業時間の確保」だ。線路をはじめとするインフラのメンテナンスは電車が走らない夜間に行わざるをえず、近年はホームドアの設置など設備の新設工事も増えている。終電時刻を繰り上げることによって作業時間を少しでも増やし、工事関係者の「働き方改革」につなげたいという狙いがある。 ただ、各社とも終電時刻が早まるのはおおむね10~30分。夜間の作業時間は短いとはいえ、10分程度の繰り上げでどれだけの効果が生まれるのだろうか。

    終電繰り上げ「10分でも助かる」鉄道現場の叫び
    nakakzs
    nakakzs 2020/12/19
    保線に費やす時間が増えれば安全にも繋がるのだったら歓迎すべき。