タグ

ブックマーク / ji-sedai.jp (8)

  • 「江戸しぐさ」ではなく、本書を道徳教材に(レビュアー:荻上チキ) - 星海社新書 | ジセダイ

    ニセ歴史観「江戸しぐさ」 江戸しぐさ。雨の日にすれ違う際には傘を傾ける「傘かしげ」、ベンチなどで後から来た人のために少し腰を浮かせて詰める「こぶし腰浮かせ」、訪問する際には必ずアポイントメントをとるよう注意する「時泥棒」など、江戸時代の人々が守っていたとされるしぐさの総称であり、なおかつ現代では失われていると主張される行動様式のことである。但し、これらのしぐさが江戸時代に普及していたとするのは誤りだ。これらはいずれも、現代的な道徳観から逆算して捏造された「ニセ歴史観」なのである。 例えば「時泥棒」。アポを取り、時間を正確に守るという習慣は、現代のように時間を計る手段を誰もが持ち、メールや電話などの連絡手段を持たないと成り立たない。しかし、「時間は大事だよね」という道徳観と、「昔は今よりもよかったに違いない(現代は昔と比べて何かしら劣化したに違いない)」という思い込みとが重なって、こうした眉

    「江戸しぐさ」ではなく、本書を道徳教材に(レビュアー:荻上チキ) - 星海社新書 | ジセダイ
    nakakzs
    nakakzs 2016/02/26
    芳林堂があんなことになってるからリアル店舗で買いたいけど、星海社新書なかなか置いてない(あ、講談社の棚にあるのか?)。
  • 第16回:NPO法人江戸しぐさの主導者・桐山勝 - 続・江戸しぐさの正体 | ジセダイ

    百万都市・江戸の人々は、「傘かしげ」「肩引き」「こぶし腰 浮かせ」といったしぐさを身につけることにより、平和で豊かな生活を送っていた。しかし、幕末に薩長新政府軍によって江戸市民は虐殺され、800とも 8000とも言われる「江戸しぐさ」は断絶の危機に瀕した……。 このような来歴を持つ「江戸しぐさ」は、現在では文部科学省作成の道徳教材にまで取り入れられるようになった。しかし、伝承譚の怪しさからも分かるように、「江戸しぐさ」は、全く歴史的根拠のないものなのである。 実際には、1980年代に芝三光という反骨の知識人によって「発明」されたものであり、越川禮子・桐山勝という二人の優秀な伝道者を得た偶然によって、「江戸しぐさ」は急激に拡大していく……。 この連載は、上記の事実を明らかにした「江戸しぐさ」の批判的検証『江戸しぐさの正体』の続編であり、刊行後も継続されている検証作業を、可能な限りリアルタイ

    第16回:NPO法人江戸しぐさの主導者・桐山勝 - 続・江戸しぐさの正体 | ジセダイ
  • 「窓の外には地獄が広がっていた」SNSが伝える天津塘沽爆発事故 - ジセダイ総研 | ジセダイ

    2015年8月12日夜、天津市浜海新区の化学薬品保管倉庫で爆発事故が起きた。日の気象衛星ひまわりもその光を捉えたほどの巨大な爆発だ。 スマートフォンの普及も大きいのだろう。ネットユーザーが現場を撮影した動画、写真が次々と公開されて現地の「地獄絵図」が伝えられている。クレーターのような大穴が空いた事故現場、吹き飛んだ建物、窓ガラスがすべて粉々になったマンション、吹き飛ばされたコンテナ、黒焦げになった1000台もの車、道端に転がる黒焦げの遺体やちぎれた手足などの恐ろしい光景が映し出されている。爆発の規模を考えれば、完全に吹き飛ばされた犠牲者も相当数いるはずだ。13日夜時点で公式に確認された死者数は50人だが、最終的な犠牲者はこれをはるかに上回るものと予想される。 またSNS中国メディアでは次々と被災者の声が伝えられている。 「爆音を聞いて、慌てて窓の外を見たら地獄が広がっていた。」 「死者

    「窓の外には地獄が広がっていた」SNSが伝える天津塘沽爆発事故 - ジセダイ総研 | ジセダイ
    nakakzs
    nakakzs 2015/08/14
    なんというか、311や地下鉄サリン、そして奇しくも8/12に起きた日航ジャンボ機事故同様、何か重大なことが起こってるが、そのおおきさがよくわからず正常性バイアスが働こうとしている今の状況が怖い。
  • 情報解禁! 単行本『ゆかいなお役所ごはん』『ゆかい食堂セレクション お肉編』発売間近! - エディターズダイアリー | ジセダイ

    広報の築地(@seikaisha_kt)です。 先日、制作中のカバーイラストを公開した単行『ゆかいなお役所ごはん』、『ゆかい堂セレクション お肉編』。 いよいよ、正式に情報解禁です! 初出しです! カバー、そして帯もまとった最終ビジュアルをお届けします。 まずは、『ゆかいなお役所ごはん』。 星海社COMICS『ゆかいなお役所ごはん』 著者:くらふと 定価:880円(税別) ISBN:978-4-06-369531-1 発売日:2015年5月8日 *発売はお住まいの地域によって異なります。 Amazonはこちら 帯コメント「お役所の職員堂で、ごはんをべよう!!」、ここにすべてが込められています。 取材してわかったお役所ごはんの実態。それは、「一般の人が入れないんでしょ?」「安いだけ?」という一般的なイメージとは大きく違い、考え抜かれたメニューや地元材を使った取り組みが活発で、そして

    情報解禁! 単行本『ゆかいなお役所ごはん』『ゆかい食堂セレクション お肉編』発売間近! - エディターズダイアリー | ジセダイ
    nakakzs
    nakakzs 2015/04/20
    装丁を間違えてオールドコミックの棚に陳列されるようにするのかなと思ったら違った。
  • 第3回:失われた「江戸しぐさ」 ──「八度の契り」とは何か - 続・江戸しぐさの正体 | ジセダイ

    百万都市・江戸の人々は、「傘かしげ」「肩引き」「こぶし腰浮かせ」といったしぐさを身につけることにより、平和で豊かな生活を送っていた。しかし、幕末に薩長新政府軍によって江戸市民は虐殺され、800とも8000とも言われる「江戸しぐさ」は断絶の危機に瀕した……。 このような来歴を持つ「江戸しぐさ」は、現在では文部科学省作成の道徳教材にまで取り入れられるようになった。しかし、伝承譚の怪しさからも分かるように、「江戸しぐさ」は、全く歴史的根拠のないものなのである。 実際には、1980年代に芝三光という反骨の知識人によって「発明」されたものであり、越川禮子・桐山勝という二人の優秀な伝道者を得た偶然によって、「江戸しぐさ」は急激に拡大していく……。 この連載は、上記の事実を明らかにした「江戸しぐさ」の批判的検証『江戸しぐさの正体』の続編であり、刊行後も継続されている検証作業を、可能な限りリアルタイムに

    第3回:失われた「江戸しぐさ」 ──「八度の契り」とは何か - 続・江戸しぐさの正体 | ジセダイ
    nakakzs
    nakakzs 2015/02/25
    芝もこんなふうに時の政権交えて利用されるとは思ってもいなかっただろうがな。
  • 続・江戸しぐさの正体 | ジセダイ―星海社がおくる、ノンフィクション・教養・WEBエンタテインメント

    江戸の人々が身につけていたという、「傘かしげ」「肩引き」などの「江戸しぐさ」……。これらはなんと、80年代以降の創作だった! 批判的検証『江戸しぐさの正体』以降も行われている検証作業を、可能な限りリアルタイムに近い形でお伝えします!

    続・江戸しぐさの正体 | ジセダイ―星海社がおくる、ノンフィクション・教養・WEBエンタテインメント
  • その6:中野区役所中野満点食堂 笑顔満点! サービス満点の大盛りカレーを食べる - ゆかいなお役所ごはん | ジセダイ

    お役所の職員堂でごはんをべよう! おいしくごはんをいただきながら、看板メニューや独自の取り組みについてお話をうかがえば、「お役所」の硬いイメージもあら不思議......あっという間にゆかいなものに。 新鋭・くらふとが贈る、新感覚グルメまんが! 今回は、中野区役所中野満点堂にお邪魔します。「満点」という言葉に込めた想いとは? ゆかいなグルメ漫画、はじまりはじまり〜!!

    その6:中野区役所中野満点食堂 笑顔満点! サービス満点の大盛りカレーを食べる - ゆかいなお役所ごはん | ジセダイ
    nakakzs
    nakakzs 2014/10/14
    ここは行ったことなかった。というのも中野区役所ってすぐ近くのサンモール~ブロードウェイがとんでもなく飯屋が多くて不自由しないから。今度寄るか。
  • トンデモな「江戸しぐさ」を検証。 - エディターズダイアリー | ジセダイ

    *ジセダイにて連載「続・江戸しぐさの正体」、更新中です。是非、このブログと合わせてご覧ください。 最新回はこちら! 第12回:芝三光の特別講義② 昭和10年代の思い出 こんにちは、広報の築地です。 突然ですが、みなさん「江戸しぐさ」ってご存知でしょうか? お恥ずかしながら、僕自身、このタイトルを弊社から出すまでは、その名称と教育関連の何か、という程度の知識しか持ち合わせておりませんでした。 そのタイトルとは、星海社新書『江戸しぐさの正体 教育をむしばむ偽りの伝統』。 著者は、歴史研究家、そして偽史・偽書の専門家である原田実氏。 なんというこの物々しいタイトル。 「偽り」ということは、嘘をついている? しかも教育という現場で? そうなのです。まさにこの危機的状況に警鐘を鳴らす一冊なのです。 「江戸しぐさ」とは? さて、「江戸しぐさ」とは? に関しては、現在「江戸しぐさ」普及の中心的役割を担っ

    トンデモな「江戸しぐさ」を検証。 - エディターズダイアリー | ジセダイ
  • 1