タグ

ブックマーク / soorce.hatenablog.com (14)

  • 2021年のコミック市場は、売り上げも単行本新刊点数も過去最高を更新。電子と単行本は伸びたが、紙の雑誌は低落が続く。 - 情報中毒者、あるいは活字中毒者、もしくは物語中毒者の弁明

    2021年、コミック市場全体は前年よりも633億円、10.3%増。 紙の雑誌が11%減、紙のコミックスが0.4%増、電子が20.39%増。 そして、出版全体の4割をコミックが担ってるという規模になりました。 各出版社のサイト・アプリでの無料配信や連載もあるし、実質規模はさらに多いのかも。 ということで、出版月報2022年2月号、特集「コミック市場2021」に掲載されたデータなどより。 2021年の簡単なまとめ コミック市場全体の販売額はさらに増え、史上最高額を更新 鬼滅が終わっても、全体の売り上げは伸びた 電子は増加が続き、2021年から694億円もの増加 電子の増分だけで、紙の雑誌全ての売り上げよりも多い 電子のレーベルも増加が続いてる 完全に電子が主力に。だが、紙で売れてる作品もある 返品率は微増 紙の漫画雑誌は、さらに下がり続けてる。前年比13.6%減。販売部数は最大時の十分の一。(

    2021年のコミック市場は、売り上げも単行本新刊点数も過去最高を更新。電子と単行本は伸びたが、紙の雑誌は低落が続く。 - 情報中毒者、あるいは活字中毒者、もしくは物語中毒者の弁明
  • ジャンプ「以外」の週刊漫画雑誌で連載中の、女性が主人公の漫画作品をリストアップしてみた(2019年11月版) - 情報中毒者、あるいは活字中毒者、もしくは物語中毒者の弁明

    最近の騒動で、ジャンプジャンプがって話ばっかりだけど、ジャンプだけが漫画雑誌じゃないんだよなあ。 ジャンプの話はもう散々されてるので、「ジャンプ以外の週刊漫画誌」で2019年11月現在連載されている、女性が主人公の漫画がどれだけあるのかを見てみましょう。 現在、週刊の漫画雑誌は全部で10誌。 最も多かった時が14誌ですから、かなり減っています。 女性主人公かどうかは、(非人間系主人公も居るので)キャラデザ的に女性ならというゆるめ判定。 ちょっとコメントもします。 また、「ドラえもん」的に、タイトル上女性キャラがメインでも実態は、というのがあって、その辺迷ったのは「ドラ迷」と別にしました。 これは違うのではとか、これも入れたほうが良いだろってのがあったらコメントでもtwitterでもはてブでもいいのでご指摘ください。 ただ、ですね、週刊少年ジャンプは現在最も発行部数が多い漫画誌で、最新の集

    ジャンプ「以外」の週刊漫画雑誌で連載中の、女性が主人公の漫画作品をリストアップしてみた(2019年11月版) - 情報中毒者、あるいは活字中毒者、もしくは物語中毒者の弁明
    nakakzs
    nakakzs 2019/11/07
    海外も含めてこの手の論議、実際に映画なりマンガなりに詳しくて文句言っている人がかなり少数派のような。故に登場人物の数とか主人公でカウントするが、それ自体も知識が浅いか古いかの人が多いと。
  • サイゲしか載ってねえ!2018年度、週刊少年漫画雑誌の裏表紙広告の98%、190/194がCygames関連でした。 - 情報中毒者、あるいは活字中毒者、もしくは物語中毒者の弁明

    2018年度の週刊少年漫画誌の裏表紙広告は、Cygames関連だけで全体の97.9%、約98%を占めていました。 全194冊のうち、190冊がサイゲ関連の広告だったのです。 サイゲ体の「グランブルーファンタジー」113回、「シャドウバース」27回、「プリンセスコネクト!Re:Dive」33回、「ウマ娘」5回。 そして、共同開発*1で12回。 週刊少年四誌の裏表紙広告はもうサイゲしか載ってねえ!状態。 円グラフにすると、こんなですわ。 2015年は31回、2016年は117回、2017年は159回、今年は190回。 多いとかなんとかじゃあなくて、他はどうなってるんだって話ですね。 どういう契約なんだろう。 昨年、一昨年、一昨々年の記事はこちら。 Cygames多すぎぃ!2017年、週刊少年漫画雑誌の裏表紙広告の83%はサイゲームスで、ほぼ独占状態でした。 グラブルとシャドバで埋め尽くされて

    サイゲしか載ってねえ!2018年度、週刊少年漫画雑誌の裏表紙広告の98%、190/194がCygames関連でした。 - 情報中毒者、あるいは活字中毒者、もしくは物語中毒者の弁明
    nakakzs
    nakakzs 2018/11/29
    月刊誌を見ると、自社の単行本広告とかになってるとこも多いからなあ。|つか電書版だと表示されないのも大きい。
  • 2017年の漫画シーンをオヤジ漫画中心に振り返る - 情報中毒者、あるいは活字中毒者、もしくは物語中毒者の弁明

    今年もまた、ネットではあまり話題にならない週刊漫画ゴラク、漫画ゴラクスペシャル、週刊漫画TIMES、漫画アクション、ビッグコミックなどをメインに振り返ってみた いと思います。 あくまで個人的な感想記録を基にしてるのであれがない、これはどうした、等ありましたらコメント欄までお願いいたします。 「この月の単行」は個人的なセレクション。自分が気に入ってる作品・作家中心。並び順は不定。 また「現在」や「今年」と書いてある場合は2017年12月を指しています。 自分が購読してる範囲の記録では、251作品の新連載、220作品の最終回、633個の読切*1が存在してました。*2 雑誌名の省略形については、自分はこう書いてるという説明を最後の方につけています。 簡単なまとめ 雑誌、単行紙の売り上げはどんどん低下。電子への移行が加速 その一方、無料アプリや海賊版問題も大きくなってるのだが なろう系コミカラ

    nakakzs
    nakakzs 2018/01/24
    少年誌を中心にアプリや電子書籍へのシフトが大きいけど、このあたりの比較的高い年齢層対象のものはどうなるのかに注目。|一番心配なのは、コンビニの雑誌置きが縮小しそうなところだけど。
  • 2015-03-14

    きみたちのまんがに賭けた情熱はそんなにアマッチョロイものだったのか!!(挨拶) テラさん(寺田ヒロオ)といえば、かの「トキワ荘」の兄貴分。 「まんが道」に登場したり、映画「トキワ荘の青春」では主役だったりするのですが、様々な葛藤と経緯の果てに、1973年には絶筆した、とする記述が多く見受けられます。 しかし、その後の復帰についての記述がどこにも見当たりません。 実は、1982年より、再び筆を執っていたこのです。*1 その中でも連載と言えるのがこちら。 掲載誌 角川書店「ザ・テレビジョン」 掲載時期 1982年9月より、翌1983年4月まで全29回*2 掲載内容 「ひとこまマンガ展」というコーナーでひとこまマンガを連載。 季節に合わせたものなど、ほのぼのとしたのありで、こんな感じの。 創刊号、第4号 以後 最終回 解説 「ひとこまマンガ展」は、土曜から金曜までの番組表に付随する形で、日替わり

    2015-03-14
  • 2017-01-04

    2017/01/05 22:05追記※ 掲載作品としては収録されていないと思っていたのですが、「大全集『オバケのQ太郎』11巻の巻末の「特別資料室」に収録されています。」とのご指摘を稲垣高広さん(id:koikesan)より(https://twitter.com/kamenjiro/status/816650788143394816)、また、同内容をコメントでY三郎さんより頂きました。タイトルの間違いをお詫びいたします。しかし、掲載内容などに資料性はある、との事なのでこの追記以外はそのままとさせていただきます。 soorce ※追記ここまで 別口のちょっとした調べ物をしてる最中に、偶然発見。 全集未収録といっても、所謂出張掲載というか番外編的な3コマ漫画×2つです。 掲載誌:小学館女性セブン 掲載号:1966年4月13日号 掲載内容:3コマ漫画×2 タイトル:プレゼント(2とも) 備

    2017-01-04
    nakakzs
    nakakzs 2017/01/05
    こういうのあるだろうなあ。ちなみにドラえもんの場合もありそうだが、しのだ版、方倉版も加えるとどのくらいになるのだろうか。
  • 2016-08-26

    今週の週刊漫画Timesに掲載された、星野茂樹×石井さだよし「解体屋ゲン」は表紙&巻頭カラー。 【日発売】『週刊漫画TIMES9/9号』は日発売!表紙イラスト&巻頭カラーは「解体屋ゲン」(石井さだよし×星野茂樹)です! URL 2016-08-26 07:30:41 via Hootsuite https://twitter.com/shukanmanga/status/768938677770850306 解体屋ゲン692話「未来の研究室」世界中で大人気のスマホゲーム「ロボロボGO!」。どんなゲームか分からずに、やってもいいと鉄太に約束したゲンだったが・・・・ URL 2016-08-24 10:53:56 via Twitter Web Client https://twitter.com/isshy22/status/768265050142285824 「ロボロボGO」なる、ス

    2016-08-26
    nakakzs
    nakakzs 2016/08/27
    結構こっち系の週刊誌って(それこそエロ系とかも含む)時事ネタかなり入れてくる印象。
  • 2016-02-14

    ビッグコミックスペリオールで連載中の、チェイサー@コージィ城倉、面白いですねー。 手塚治虫の影を追う漫画家を主人公に、当時の世情、漫画、アニメ状況やなんかも描かれています。 で、金曜日に出たスペリオールに掲載された22話は1967年の話。手塚治虫が漫画サンデー(マンサン)に描いている、というのが出て来ます。 海徳は、「文春が出した「漫画」でおとな漫画をチラッと描いとった」 と言ってますが、実は漫画サンデーでは1963年頃から散発的に手塚作品が掲載されていました。 それらは読切や短期作品だったので、格的な連載を持ったのが「人間ども集まれ!」だったんですね。 漫画集団は、戦前・戦中世代の作家がメインで、手塚も当時は大正生まれと称していたあたりから、仲間とみなされていたのもあったのかなあと。 ちなみに「人間ども集まれ!」は、単行化時に大幅な修正が行われたため、1999年に出た「完全版」で

    2016-02-14
    nakakzs
    nakakzs 2016/02/15
    興味深い。メンツとか作品見れば明らかにマンガ史に欠かせないところだけどあまり語られないなあ。
  • テラさん(寺田ヒロオ)最後の雑誌連載は「ひとこまマンガ」だった(1982〜1983年) - 情報中毒者、あるいは活字中毒者、もしくは物語中毒者の弁明

    きみたちのまんがに賭けた情熱はそんなにアマッチョロイものだったのか!!(挨拶) テラさん(寺田ヒロオ)といえば、かの「トキワ荘」の兄貴分。 「まんが道」に登場したり、映画「トキワ荘の青春」では主役だったりするのですが、様々な葛藤と経緯の果てに、1973年には絶筆した、とする記述が多く見受けられます。 しかし、その後の復帰についての記述がどこにも見当たりません。 実は、1982年より、再び筆を執っていたこのです。*1 その中でも連載と言えるのがこちら。 掲載誌 角川書店「ザ・テレビジョン」 掲載時期 1982年9月より、翌1983年4月まで全29回*2 掲載内容 「ひとこまマンガ展」というコーナーでひとこまマンガを連載。 季節に合わせたものなど、ほのぼのとしたのありで、こんな感じの。 創刊号、第4号 以後 最終回 解説 「ひとこまマンガ展」は、土曜から金曜までの番組表に付随する形で、日替わり

    テラさん(寺田ヒロオ)最後の雑誌連載は「ひとこまマンガ」だった(1982〜1983年) - 情報中毒者、あるいは活字中毒者、もしくは物語中毒者の弁明
    nakakzs
    nakakzs 2015/03/15
    よく見つけたなあ。
  • 週刊アサヒ芸能の、小島功「仙人部落」が次号から休載。58年の長きに渡る連載に句読点。 - 情報中毒者、あるいは活字中毒者、もしくは物語中毒者の弁明

    日発売の週刊アサヒ芸能(徳間書店)で同誌に連載中の、小島功「仙人部落」が次号から休載となることが発表された。 これにより、最新第2861回で、超々長期連載に句読点が打たれることになった。 柱での告知では「作者都合により、次号からしばらくの間休載します」とし、連載終了ではないとの事である。 作者都合により、次号からしばらくの間休載します 「仙人部落」は、1956年より現在まで58年間にわたり連載されており、1961年に実写映画化、1963年にTVアニメ化もされた人気作品。 一人の漫画家による作品・週刊連載漫画・四コマ漫画として日最長の連載となっている。 小島功は1928年生まれで、現在86歳。 「ヒゲとボイン」(ビッグコミックオリジナル)は2011年より休載中、朝日新聞での風刺漫画も2010年には引退し、これが唯一の連載となっていた。 雑感 やはり年齢的に厳んでしょうか。 連載だから、描

    週刊アサヒ芸能の、小島功「仙人部落」が次号から休載。58年の長きに渡る連載に句読点。 - 情報中毒者、あるいは活字中毒者、もしくは物語中毒者の弁明
    nakakzs
    nakakzs 2014/07/30
    ご体調大丈夫かしら。
  • 月刊アフタヌーンのSF漫画をざっくりまとめてみた。やっぱ良作多いわ。 - 情報中毒者、あるいは活字中毒者、もしくは物語中毒者の弁明

    講談社の月刊アフタヌーンって、面白いSF漫画がかなり多く載ってた・載ってるというイメージが自分の中にあったので確認して見たところ、やっぱり多いし、面白いのも沢山あるし、こりゃあまとめとくしかないな、と思ったのですよ。 参考資料は、昨年の3月号に創刊25周年記念として付いてきた「アフタヌーン大辞典1987〜2012」という冊子と、それ以降の現物。 古い作品については結構うろ覚えだったりするので、間違ってたらご指摘いただけると幸いです。 「SF」の基準としては、「自分がSFだと思ったもの」です。*1 5年区切りで見ていきます 1987〜1991年 創刊時は、中綴じ雑誌だったアフタヌーン。 この中ではやはり「寄生獣」の存在が大きい。 1987年 ASUMI(三浦みつる) イシュメル 地球氷解事紀(谷口ジロー) 1989年 キャプテンアリス(岩尾奈美恵) 1990年 寄生獣(岩明均) コンパイラ(

    nakakzs
    nakakzs 2013/05/23
    2000年前後の神作品ぞろいっぷり。
  • コミック誌の年間販売部数、ついに5億部を割り込む。出版月報「コミック市場2012」のデータが衝撃的すぎる。 - 情報中毒者、あるいは活字中毒者、もしくは物語中毒者の弁明

    出版月報2013年2月号、特集「コミック市場2012」に載ってたデータが色々衝撃的というかヤバいというか、どうなっちゃうんだこれ。 コミック雑誌・単行、ともに販売部数は共に5億部割れとの事。 販売金額(億)販売部数(万冊) コミック雑誌1,56448,303 単行2,20243,584 以下、データは出版月報からの引用になります。 市場規模は前年比3.5%減。 単行の売り上げは1990年頃と同じ水準まで落ち込み、コミック誌の売り上げは続落傾向となっています。 発行部数で言えば、まだコミック誌の方が上なのですが、返品率が高くなっていることもあり、販売部数ではコミックスに近いところまで下がっています。 発行部数(万冊)返品率 コミックス6068828.1% コミック誌6892433.7% 現在、週刊少年ジャンプの発行部数が280万部ちょい、年48回発行なので、コミック誌の5冊に1冊はジャ

    コミック誌の年間販売部数、ついに5億部を割り込む。出版月報「コミック市場2012」のデータが衝撃的すぎる。 - 情報中毒者、あるいは活字中毒者、もしくは物語中毒者の弁明
    nakakzs
    nakakzs 2013/03/31
    置く場所がない(10巻以上あるマンガはまず置き場がないので躊躇する)、自炊する時間もない、ついでに読む時間もあまりない。金以前にもうユーザーの場所が飽和。だから電子書籍に期待してるのだが……
  • 1970年代からの漫画雑誌・コミックスの数の変化と、販売額の変化から見えてくるもの - 情報中毒者、あるいは活字中毒者、もしくは物語中毒者の弁明

    漫画雑誌やコミックスの数がここどれだけ増えたのか、という話に金額の話を合わせることで見えてくる絶望的な何か。 あと、今って月に20万ページ近く漫画が発表されてるんじゃね?という試算が出ました。 数値は「出版月報」2009年11月号の特集「いまコミック産業に何が起きているか」に掲載されていたデータおよびsoorceが調査したものより。 簡単なまとめ 漫画雑誌の数は、増えてる。1年に出版されるコミックスの点数も、増えてる。 しかし、雑誌の販売総額は減っている。コミックスの販売総額も減っている。 結果、1雑誌あたり・コミックス1点あたりの販売金額はさらに下がってる。このままだと・・・。 ということです。 以下、各論。 漫画雑誌の銘柄数 ここ45年の漫画雑誌の数の増加傾向をグラフにしてみるとこうなります。 数値はこう。 1970年の時点で60誌に満たなかった漫画雑誌の数は、1977年に100、19

    1970年代からの漫画雑誌・コミックスの数の変化と、販売額の変化から見えてくるもの - 情報中毒者、あるいは活字中毒者、もしくは物語中毒者の弁明
    nakakzs
    nakakzs 2010/04/03
    ”なんと、1997年以降、週刊少年漫画雑誌の売上げ総計よりも月刊大衆漫画雑誌の売上げ総計のほうが多いのです。”
  • 加藤伸吉「惑星スタコラ」は、造本も再読を前提に作られている - 情報中毒者、あるいは活字中毒者、もしくは物語中毒者の弁明

    ような気がする。 先週発売された、加藤伸吉「惑星スタコラ」の1巻なんですが、普通のモーニング系コミックスと少々趣の異なる装丁なんです。 惑星スタコラ 1巻 どちらかというと、ソフトカバー単行のような見た目とサイズ、それでいて通常のソフトカバーとも少し違う。 表紙・カバーの方が文よりも上下に長い(コミックスは普通同じ) しおり紐が付いている(ので天側が裁断されていない) カバーをとった表紙の作りが、折り返し二重になってる(なんて呼ぶんだろうこれ) どれも、気になった所に栞を挟んだり中断したり出来るし、通常よりも丈夫に作ることで開いたり綴じたりの回数が多いことに耐えうる、ということではないでしょうか。 他にも仕掛けが結構あって、 カバー下はクリアインクを使った立体印刷(これはそれなりにあるか) 物語の中のの献辞が実際のにも使用されている(綴じ方向が逆なのはご愛嬌) 同じく、表紙デザイン

    nakakzs
    nakakzs 2009/10/31
    『国民クイズ』の人ですな。なら中身が強烈だってのも想像できる。
  • 1