タグ

VRに関するnakakzsのブックマーク (29)

  • 米メタのメタバース、成果は期待外れ 社内文書

    News Corp is a global, diversified media and information services company focused on creating and distributing authoritative and engaging content and other products and services.

    米メタのメタバース、成果は期待外れ 社内文書
    nakakzs
    nakakzs 2023/01/17
    つーより自分はメタがここ参入した時、最初苦労するけど10年後を見越してやるつもり(短期利益だととても割に合わない)と思っていたのだが、短期利益を目指していたのか?それは見通し甘すぎないと思う。
  • PlayStation®VR2が2023年2月22日(水)に発売決定! 希望小売価格74,980円(税込)

    2022年11月21日(月)更新 「PlayStation®VR2 “Horizon Call of the Mountain” 同梱版」の先行予約応募受付についての追記を行ないました。 過去数ヵ月にわたって、PlayStation®VR2が可能にする圧倒的な没入感や、次世代のバーチャルリアリティ体験の一端をご紹介してきました。日は、PS VR2の発売日が2023年の2月22日(水)に決定したことを発表いたします。また、PlayStation VR2 Sense™コントローラー充電スタンドも同日に発売いたします。 各商品の希望小売価格は以下の通りです。各国・地域での発売状況は、現地の輸入規制に応じて異なる場合があります。

    PlayStation®VR2が2023年2月22日(水)に発売決定! 希望小売価格74,980円(税込)
    nakakzs
    nakakzs 2022/11/02
    metaが微妙になっていると言われているところでのこれか。なんつーか最近のPSはことごとくタイミングが悪いというか。
  • VRの世界はボクが自由になれる場所!~リハビリにもなるVRお絵かきにドはまり中~|コータリさんからの手紙|みんなの介護

    自分で描いた絵の中を歩き回れる 「VRお絵かき」に夢中! ボクが最近めちゃくちゃ凝っているものに「VRお絵かき」というものがある(VR:Virtual Reality、仮想現実)。要するにVR空間上に3Dの絵を描くということだ。そう言ってもなんのこっちゃという話だと思う。 言い方を変えると、「空中に立体の絵を描いている」という感じだろうか? VRゴーグルを装着し、コントローラーを両手で持って操作して空中に絵を描いていく。もちろん描いた絵を地面に置くことだってできるし、立体の街を描いていくことだってできる。 家を描いたとしよう。家は立体に描かれているので、家の中にだって入れる。例えば1m四方ぐらいに描いて、描いたものを拡大してその中に入ったりする。お菓子の家に入っていくような感覚だ。お菓子の家を自分で描いて、その中に入ってみることができるなんて考えただけでワクワクしないか? 家の中を通って次

    VRの世界はボクが自由になれる場所!~リハビリにもなるVRお絵かきにドはまり中~|コータリさんからの手紙|みんなの介護
    nakakzs
    nakakzs 2022/02/06
    結構真面目な話、VRを福祉分野で応用すると、ゲーマーだけではなくて一般層への普及が非常に進むのでは。そうすると余計デバイスの軽量化が鍵となりそうだが。
  • 「Oculus Quest 2」を使ったVRオフィスでの働き方

    「Oculus Quest 2」を使ったVRオフィスでの働き方2021.07.05 13:0031,192 David Nield - Gizmodo US [原文] ( そうこ ) あっちの世界でお仕事しよ! VRヘッドセット「Oculus Quest 2」を仕事にも使おうというお誘いです。Oculus Quest 2に限らず、VRヘッドセットと聞くと、多くの人は「=ゲーム」と思うでしょう。仮想世界で敵と戦ったり、空を飛んだり、をナデナデしたり。しかし、最近のソフトウェアアップデート&新機能によって、エンタメだけでなくビジネスでも使えるようになったんです。あっちの世界でもお仕事したいかは別として、できるようにはなったのです。まだ初期段階ではありますが、個人的にはポテンシャルを結構感じています。 まず言いたいのは、VRオフィスならスクリーンを好きなだけ、好きなサイズで設置し放題ということ

    「Oculus Quest 2」を使ったVRオフィスでの働き方
    nakakzs
    nakakzs 2021/07/06
  • PS5専用の次世代VRシステム発売を予告! 本体の供給増も明言。SIE社長 ジム・ライアン氏が語るプレステ5の展望 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com

    PS5向け次世代VRシステムの開発が明かされる! ライアンご質問に答えていく前に、私のほうで少々プレゼンをさせてもらってもよろしいでしょうか。 ――もちろんです。よろしくお願いいたします。 ライアンありがとうございます。まず、PS5のローンチは大成功と言っていい結果を迎えることができました。全世界で450万の販売を達成し、プレイステーション4(以下、PS4)のローンチを上回る販売台数となっています。ただ、PS5がなかなか手に入らないという声が、全世界のみならず日でも挙がっていることは、もちろん承知しています。皆さんをやきもきさせてしまっていることは、私としても心苦しいことです。 供給が追いついていない理由はいくつかあり、やはり新型コロナウイルスによる影響が大きいです。また、コロナ禍で半導体の市場が非常に逼迫しているというニュースは皆さんもご存知のとおりです。 さらに、コロナ禍においては販

    PS5専用の次世代VRシステム発売を予告! 本体の供給増も明言。SIE社長 ジム・ライアン氏が語るプレステ5の展望 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com
    nakakzs
    nakakzs 2021/02/24
    VRは正直Oculus2が性能と価格で(連携問題以外は)かなり先行ってしまっているので、それに追いつけるかどうか。というかそこまで市場広くないのをこれ以上広げられるか。
  • VRヘッドセットOculus Quest 2愛用者は要チェック! Ankerから専用の充電ドックが登場 | Techable(テッカブル)

    VRヘッドセットOculus Quest 2とタッチコントローラー専用の充電ドックがAnkerから発売された。 ヘッドセットとコントローラーを置くだけで同時に、しかも急速充電できるという手軽さが売り。コントローラー用の繰り返し充電できるバッテリーも付いてくる。 整頓して充電VRの世界を楽しんだ後、多くのユーザーはギアを机の上や床に放置するのではないだろうか。ヘッドセットとコントローラーは形状的に座りがよくないため自然とそれぞれ転がり、散らかっているような印象になる。 そうではなく、きちっと整頓した状態で充電できるのが新発売のドック。ヘッドセットが中央に、その左右にコントローラーがくるよう、それぞれ専用のスペースが確保されている。 そしてドックからのびるコードをコンセントに差し込んでおけば、ギアをドックに置くと同時に充電が始まる。開発元によると2時間半でフル充電できるとのこと。 マグネットで

    VRヘッドセットOculus Quest 2愛用者は要チェック! Ankerから専用の充電ドックが登場 | Techable(テッカブル)
    nakakzs
    nakakzs 2021/01/11
  • オキュラスクエスト2(Oculus Quest 2) 感想 島国大和のド畜生

    ■Oculus Quest 2 発売日に買うつもりで予約していたのだが、なんかのミスでキャンセルになってて、じゃあ別にいらねぇやと捨て置いてあったのだが、やっぱ買うかと購入。 うちには、スマホVR、PSVR、古いオキュラスがあるのだが。 すっげぇぇぇぇぇぇ VRで遊びたいなら、 オキュラスクエスト2が ベストアイテムじゃなかろうか (プレイしたいゲームがあるかどうかによるが) ■良いところは以下 1.完全ワイヤレス 2.軽い 3.起動が簡単 最高である。 PSVR反応良くていいゲームあるのだが、あれやっぱ起動まで長いし、遊ぶ場所も限られるからさー。 オキュラスクエスト2は、かぶって電源ポチで起動でござる。しかもコントローラー2コが初期セットに含まれるからな。 そして軽いから気楽に使える。 なんという楽ちん加減。 初期起動時にスマホが必要とか、初期起動時にVR画面でwifiパスワードが必要と

    nakakzs
    nakakzs 2020/12/21
    独禁法関連でFacebookから分離とかすることになれば、もう決定的に最高なのだが。
  • Oculus Quest 2が使えない? 「新規Facebookアカウントが停止された」声相次ぐ 公式の説明を疑問視する人も

    Oculus Quest 2が使えない? 「新規Facebookアカウントが停止された」声相次ぐ 公式の説明を疑問視する人も 「『Oculus Quest 2』発売に向けて作成したFacebookアカウントが、正しい情報を入力しているにもかかわらず、数時間でBAN(停止)された」──こんな投稿がTwitterで相次いでいる。 Oculus Quest 2は、米Facebook傘下のOculusが10月13日(日時間)に全世界で発売する新型のVRデバイス。従来は、独立した「Oculusアカウント」の作成をユーザーに求めていたが、Facebookはこれを「Facebookアカウント」に一化。10月以降、新規ユーザーはOculus関連サービスの利用にFacebookアカウントが必須となった。 既にOculusアカウントを使っているユーザーに対しても、同社は2023年1月までに両アカウントの統

    Oculus Quest 2が使えない? 「新規Facebookアカウントが停止された」声相次ぐ 公式の説明を疑問視する人も
    nakakzs
    nakakzs 2020/10/12
    こっからFacebookにおける独占の問題が盛り上がって、Facebookの独占が認められ、今のアメリカで審議されているGAFA分割論に影響を与えたら面白いな(一因としてありえないでもない)。
  • バーチャルボーイから25年。これぞ待ち望んでいたVR体験だ:Oculus Quest 2

    バーチャルボーイから25年。これぞ待ち望んでいたVR体験だ:Oculus Quest 22020.09.23 22:0042,749 Sam Rutherford- Gizmodo US [原文] ( mayumine ) ベタ褒めです。 いまから25年前に登場した、任天堂の「バーチャルボーイ」は、革新的過ぎてがっかりしたことを覚えています。あの頃から、一瞬で仮想現実へ誘ってくれるシンプルなスタンドアロンのVRヘッドセットを夢見てきました。そして現在、初代のOculus Questで、その夢が現実に近づいたのですが、光学系などのスペックから、完全に夢が実現したとは思えませんでした。 今回登場したOculus Quest 2 はこれまでのOculus Questとはまたく別のデバイスです。さらにパワフルになっただけではなく、合理化された快適なデザイン、改善されたオーディオとビジュアル、そして

    バーチャルボーイから25年。これぞ待ち望んでいたVR体験だ:Oculus Quest 2
    nakakzs
    nakakzs 2020/09/24
    発売前のベタ誉めは余り信用しない。3DテレビだってStadiaだってそうだったから。まあ予約したんだけどね(ビートセイバーやりたかったから)。
  • 「Oculus Rift S」は2021年に販売終了へ

    ただし、RiftプラットフォームはOculus Quest 2に「Oculus Link」を接続することにより、引き続き提供していく。「Lone Echo II」や「Medal of Honor: Above and Beyond」などのハイエンドなVRゲームなどはRiftプラットフォームで快適にプレイできる。 同社は6月には2018年5月発売の「Oculus Go」の販売終了を発表した。これにより同社もゲームメーカーも、6DoFに集中できるようになると説明した。 関連記事 Facebook、スタンドアロンVR HMD「Oculus Quest 2」を10月発売 3万7100円から FacebookがPCやケーブル不要のスタンドアロンVRヘッドセット「Oculus Quest 2」を10月13日に発売すると発表した。日でもヨドバシなどで購入できる。先代より約2万円安くなり、解像度は約50

    「Oculus Rift S」は2021年に販売終了へ
    nakakzs
    nakakzs 2020/09/17
    あー、やっぱり。
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Doctor Who is back, louder and more chaotic than before

    Engadget | Technology News & Reviews
    nakakzs
    nakakzs 2020/09/15
    FB登録必須なければこれで決定打だったのだけどなあ。正直VR自体への興味が冷めかけている。
  • 「Oculus Connect」は「Facebook Connect」に改称し9月16日にVR開催

    米Facebookは8月25日(現地時間)、今年で7回目になる年次VR/ARイベント「Oculus Connect」のイベント名称を「Facebook Connect」に改称し、9月16日にオンラインで開催すると発表した。「Facebook Live」で視聴でき、「Oculus Venues」からも参加できる。 同社はイベント名を変える理由を、このイベントが「Oculusをはるかに超える規模になった」からと説明した。たしかに昨年のOculus Connectでは「Facebook Horizon」や「Spark AR」のように、Facebookのプラットフォームにより深く関わるサービスが発表された。 Facebookのマーク・ザッカーバーグCEOは2015年のF8から、VRはモバイルの次を担うコンピューティングプラットフォームだと主張してきた。 Facebookは18日、Oculus製品へ

    「Oculus Connect」は「Facebook Connect」に改称し9月16日にVR開催
    nakakzs
    nakakzs 2020/08/26
    ふとパナソニックとSANYOを思い出す。
  • 「有人」美少女キャラのオンラインVR風俗「X-Oasis」オープン 生来の性別や見た目に左右されないアバターでプレイ | PANORA

    ファントムコミュニケーションズは18日、VR風俗提供サイト「X-Oasis」(クロスオアシス)をオープンしたと発表した。 VRシステムを利用し、人による操作で疑似的な性的サービスを提供するのが特徴だ。現状はiOS/Android向けのスマートフォン版を提供しており、今後、Oculus RiftやHTC VIVEなどのPC VRに対応していく。サービス料金は40分6000ポイントから(1ポイント税別1円)で、クレジットカードで支払う。 キャストやユーザーは、アニメ風の3Dアバターで触れ合うため、生まれ持った性別や見た目に左右されることなく、自由な姿で性行為を楽しめる。また、ユーザーは自身の性的嗜好に合わせて、キャストのアバターや任意のオプションパーツ装着を選択可能だ。 同社では、VR空間内で記録したモーションを再現できる空間アーカイブAVサービスや、ライブチャット配信にインタラクティブ性を追

    「有人」美少女キャラのオンラインVR風俗「X-Oasis」オープン 生来の性別や見た目に左右されないアバターでプレイ | PANORA
    nakakzs
    nakakzs 2020/08/19
    需要が読めない。
  • 「Oculus Go」が販売終了、2020年12月に専用アプリの追加も終了予定

    Facebook傘下のOculus VRがスタンドアローン式VRヘッドセット「Oculus Go」の販売を終了すると発表しました。Oculus VRは今後、「Oculus Quest」などの6DoFのVRデバイスに注力すると述べています。 An Update on the Evolution of the Oculus Platform | Oculus https://www.oculus.com/blog/an-update-on-the-evolution-of-the-oculus-platform-/ Oculus Goは2018年5月に発売されたスタンドアローン型のVRヘッドセット。2万3800円という比較的安価な価格や、軽量&ケーブルレスという使い勝手の良さが特徴でした。 スタンドアローンVRヘッドセット「Oculus Go」が日でも販売開始 - GIGAZINE Ocul

    「Oculus Go」が販売終了、2020年12月に専用アプリの追加も終了予定
    nakakzs
    nakakzs 2020/06/24
    まあ好調だし本流となっているQuestへの全面移行だろうなあ。
  • Oculus QuestでRift用アプリが使用可能になる「Oculus Link」発表、ソーシャルVR空間「facebook Horizon」も2020年リリース

    Facebookは米国時間の25、26日、米国カリフォルニア州サンノゼにて開発者向けイベント「Oculus Connect 6」を開催中だ。その基調講演にて、6DoF対応の一体型VRゴーグル「Oculus Quest」について、PCとUSB Type-Cケーブルで接続してPC側のVRアプリを使える「Oculus Link」を11月にリリースすることを発表した。 同様にOculus Questについても、周辺機器や外部センサーを追加せずに五指を認識してVR内に反映してくれるハンドトラッキングを2020年早期に実装することを明らかにした。 Oculus Quest/Rift用のソーシャルVRプラットフォーム「faccebook Horizon」を2020年にリリース予定だ。 その他、ARグラスの開発も発表している。 関連記事 Kizuna AIや初音ミクなど豪華出演者の共演に熱狂! DIVE

    Oculus QuestでRift用アプリが使用可能になる「Oculus Link」発表、ソーシャルVR空間「facebook Horizon」も2020年リリース
    nakakzs
    nakakzs 2019/09/26
    Oculus Quest、日本だと普及の境目がDMMの対応とかになりそうで恐い。
  • ドワンゴのVR事業は死ぬ、テクテクテクテクのように

    ドワンゴが出したテクテクテクテクが大爆死テクテクテクテクは、8億の費用をかけて、50億の売り上げを見込んでいたが 900万円しか売り上げが無かったという大爆死ゲームとなってしまった 「出来は良いが課金要素が無い」という声が多かった ドワンゴがもう一つ力を入れていたものバーチャルキャストやVTuberなどのVR事業だ https://dwango.co.jp/business/vr.html VR事業は「二桁億くらいかけてドワンゴのメイン事業にする」と宣言されていて テクテクテクテクよりお金をかけているそうだが こちらも「出来は良いがお金を生み出さない」ものとなっている VRライブ・コミュニケーションサービス・バーチャルキャストVR事業の一番のウリは、HMDを使って生ライブ配信が出来るバーチャルキャストだろう しかしバーチャルキャストは始まってから一年近く経つが、配信ランキングを見てもろくに

    ドワンゴのVR事業は死ぬ、テクテクテクテクのように
    nakakzs
    nakakzs 2019/03/27
    ドワンゴが死ぬならグリーはもっと死ぬじゃん。
  • 発想の勝利! 中学校の文化祭展示「VRコースター」完成度に驚きの声、作者に話を聞いた - ねとらぼ

    中学校の文化祭で展示されていた「VRコースター」が、想像のはるか上を行く完成度と話題になっています。これは大人でも1回乗ってみたくなる! 「VRコースター」の動画を最初に公開したのは、MIROさん(@MobileHackerz)。机の土台に木製のコースが伸びる姿は手作り感があるものの、かなり頑丈にできている様子。コースターがレールの上を進む様子も、実にスムーズです。 こちらが「VRコースター」(動画提供:MIROさん) スムーズに滑り降りていきます そしてやはり目が行くのが、乗客が装着しているVR機器。この映像により、さらなる臨場感を味わえるようです。 VR映像の製作者は、pansanさん(@pansan1029)。MinecraftのMODで制作したという、VR機器内で流れている映像も公開しています。せっかくなので、pansanさんにお話を聞いてみました。 Minecraftで制作されて

    発想の勝利! 中学校の文化祭展示「VRコースター」完成度に驚きの声、作者に話を聞いた - ねとらぼ
    nakakzs
    nakakzs 2018/10/02
    高校か高専でやったのかと思いきや、中学でこれをやる発想と実行力はすごい。
  • 瀕死のVRと逃げ先のVTUBER

    VRは絶不調だ 世界的に見ても好調な要素はほとんどない VR開発者はこのままだと死んじゃうの!? そんなピンチなときに日限定で巻き起こったVTUBERバブル これにより日VR開発者はどんどんVTUBERの会社に逃げていった VTUBERVR 一見関係ないし実際殆ど関係ない 単にVR機器がモーショントラッキングに便利だねというぐらい それでいいのかよ日VR開発者! でもしょうがない VRゲーム出しても採算とれるほど売れないんだから そして逃げ先となったVTUBER業界 全体的な伸びが止まり停滞ムード 思ったよりVTUBERの未来も暗そうだ どうなるVR開発者!

    瀕死のVRと逃げ先のVTUBER
    nakakzs
    nakakzs 2018/09/15
    VTuberが終着点になるとは思えないけど、そういう技術の流用が出来るのであれば、また新たなところで応用出来るのではないかね。まあどこかしらで使う技術だと思うし。
  • VRを5ヶ月毎日続けて視力が回復 詳しく話を聴いてみた

    VRを5ヶ月毎日続けて視力が回復  詳しく話を聴いてみた 2018年8月3日、Twitterでとある投稿が話題となりました。それは、「VRゴーグルを毎日のようにつけていたら視力が0.3から1.0に回復した」というもの。 VRヘッドセットの視力への影響は、Oculus Riftの登場以来、注目を集めるようになりました。至近距離にあるディスプレイを見続けなければいけないことや、左右で視差のある映像を見て立体視を行うことから視力にとっての影響が懸念されることもあります。一方で、アメリカのVivid Vision社は、VRゲームを使って成人の弱視を回復する治療方法を提唱し、論文を発表して実験結果を報告しています。 VRゴーグルを毎日のように被るようになって5ヶ月程になりますが、何故か視力が回復してきたみたい。 検査でも0.3→1.0など。ずっと掛けてきたメガネなしで不安なく車を運転できる事に気づい

    VRを5ヶ月毎日続けて視力が回復 詳しく話を聴いてみた
    nakakzs
    nakakzs 2018/08/05
    昔、バーチャルボーイで視力回復って話があったな。実際の効果はわからんけど。
  • VRは死んでしまったのか?

    一時は複数のメーカーから次々と新型のVRヘッドセットが登場しましたが、近年はあまり大きな話題を耳にすることがなくなってきたバーチャル・リアリティ(VR)界隈。メディアがVR市場の苦境をデータで示したところ、「HTC Vive」を開発するHTCが、公式ブログの中で「VR市場はこれからだ」と反論しています。 HTC Vive hits back following "VR is dying" claims • Eurogamer.net https://www.eurogamer.net/articles/2018-07-27-htc-vive-hits-back-following-vr-is-dying-claims Thinknum Mediaが、Amazonにおける販売ランキングデータを追跡することで、主要VRヘッドセットの販売台数が落ち込んでいると指摘しました。このデータでは4つの主

    VRは死んでしまったのか?
    nakakzs
    nakakzs 2018/07/29
    死んだとか衰退したのではなくて、商業的扇動で過度に煽って盛り上げていたのが、本来のところに落ち着いただけだろと。まあこれからそういうの無視して落ち着いて堅実に発展してゆくと思う。AIもたぶんそうなる。