タグ

2017年4月25日のブックマーク (3件)

  • 大学院生の選書バイトというのができるかも? - 発声練習

    屋さんが以下のような制度でを置くようになるならば、大学院生の代稼ぎに選書バイトがでてくるかもね。 また、「注文出荷制」の仕組みにも参加しています。書店が注文する冊数のみを出荷しています。これはトランスビュー取引代行を利用している企業だけでなく、大手取次や小取次と取引のある出版社も参加しています。 書店の側からすれば会計や返のときに面倒なことが増えるのかもしれませんが、正味が10%程度少ないわけですし、納品送料は版元持ちですからお試しで置くこともできます。もちろん、チラシやDMを見て要らないと思ったら注文しなければいいのです。 私は、このふたつの仕組みの先に、版元と書店の明るい未来があると思います。 これはトランスビューの工藤さんがおっしゃっていたことの受け売りですが、仮に月商500万のお店があるとします。現在の正味掛率は77%とすると、115万の粗利です。一方で同じ月商500万のお

    大学院生の選書バイトというのができるかも? - 発声練習
  • 書籍『ハラスメントの事件対応の手引き』の読書メモ

    水無月@アカハラ @giugno_june ハラスメント関連書籍① ある方から勧めていただいた、かなり実践的です。弁護士向けで職場のパワハラがメインですが、教員→学生や教員→教員のハラスメントについての判例や訴状文例などが載っています。 ハラスメントの事件対応の手引き amazon.co.jp/gp/product/481… 2017-04-23 14:31:12

    書籍『ハラスメントの事件対応の手引き』の読書メモ
  • 教授「君は定年まで専任講師だ」

    オッカム @oxomckoe 着任して授業がふた回り目。今の所、学生と一緒にソフトバレーボールをやることは要求されていないし、学生と一緒に山登りをすることも要求されていない。部活やサークル関係の業務は教員がやらなくて良いようだ。どうも学園祭についても教員は関わらないらしい。学はうまくて安い。孔明の罠だな。 2017-04-20 00:11:53 オッカム @oxomckoe かつて僕はある教授と意見が合わなかった。その時その教授は「ほほう、あんた立派な人だ。定年まで専任講師でいいとおっしゃる。いやあ立派だ」とおっしゃった。顔を5センチくらいに近づけて睨みながら。「俺が現役の間は絶対に昇進させないし、申し送りをして退職後も昇進できないようにしてやる」。 2017-04-20 00:17:48 オッカム @oxomckoe 今の職場には、そんなことをやりそうな人が一人もいない。当に、一人も

    教授「君は定年まで専任講師だ」
    nakami_midsuki
    nakami_midsuki 2017/04/25
    こういう先生、ちらほら、学内や学外で見かけたような気がします…。