タグ

生き方に関するnakami_midsukiのブックマーク (3)

  • 数学者のNFL選手、26歳で引退 MITで博士号取得へ

    (CNN) 米アメリカンフットボールリーグ( NFL)のボルティモア・レイブンズに所属し、数学者としての実績を持つことでも知られるジョン・アーシェル選手(26)は27日、現役から引退する意向を表明した。現在マサチューセッツ工科大学(MIT)で博士号の取得を目指しており、引退後はフルタイムで学業に専念するという。 レイブンズは声明を発表し、27日午前にアーシェル選手から引退の意向を伝えられたと述べた。アーシェル選手人は同日午後、引退を受け入れてもらえたことへの感謝の言葉をツイッターに投稿。「簡単な決断ではなかったが、自分にとって正しかったと信じている」「数学の博士号を取るため、MITでフルタイムの勉強が始まると思うとわくわくする」とつづった。 アーシェル選手はペンシルベニア州立大学で数学を専攻し、学士と修士の学位を取得した。MITの博士課程ではスペクトルグラフ理論、数値線形代数、機械学習

    数学者のNFL選手、26歳で引退 MITで博士号取得へ
  • 四月から大学院に進む人へ - bluelines

    たまたま自分の指導学生が複数、今度の四月から院に進学することになりました。で、こういうエントリ書きます。とは言っても僕は、「大学院でつまずかない8つのルール」みたいなんは嫌なのです。色々考えた挙句、「予言」という形にしてみます。 予言1:修士は一瞬で終わる。 院にいた経験がある人ならほぼ全員が同意すると思います。修士は、当に一瞬で、光の速さで終わります。あっという間に「え、もう修論?」あっという間に「え、もう終わり?」です。毎年この時期、修士を終えた学生は皆が口を揃えて「なんだかあっという間に終わってしまいました」と言います。僕の後輩は「僕、修士時代の記憶がないです。当に自分に修士時代があったのかどうか。。。」と真顔で言ってましたが、決して大袈裟ではありません。予言します、あなたは二年後、呆然と「なんだかあっという間に終わってしまった。自分は一体この二年間で何をしていたのだろう?」と呟

    四月から大学院に進む人へ - bluelines
    nakami_midsuki
    nakami_midsuki 2017/02/04
    後悔4:文系院生で、修論が満足いくものでなくても、就職が決まっていて、自分が心から経済的に自立したいと思えば、就職すべし。
  • 大学院に進む必要はあるのか?『これからのエリック・ホッファーのために』(荒木優太著) - 40代社会人大学院生、博士を目指す。

    書店に立ち寄るために早めに仕事を切り上げて、ようやく購入できた『これからのエリック・ホッファーのために』(荒木優太著)。夕後、読み始めて一気に巻末に達しました。 前回のエントリで購入前の書への期待を書いたのですが、著者のTwitterでツッコまれてしまいました。安心してください、買いました。読みました。ブログのツイート、ありがとうございます。 途中までフムフムと読み進めていたが、「自体をまだ入手できていません」のとこで、「読んでないんかーい!」てなった(どうもありがとうございます)。https://t.co/A5wNW5FACA — 荒木優太(が出たよ) (@arishima_takeo) 2016年3月1日 在野で研究を続ける人間への応援歌 書は、私のような在野で研究を続ける人間への応援歌とも言えるです。細々と研究を続けることにくじけそうになった時(1週間に一度くらいは後ろ向

    大学院に進む必要はあるのか?『これからのエリック・ホッファーのために』(荒木優太著) - 40代社会人大学院生、博士を目指す。
    nakami_midsuki
    nakami_midsuki 2017/01/17
    若者との議論による研究、博士号が目標なら、夕方ゼミなどは?詳細はイベントで!ご予定合えばどうぞ【2017.1.28(土)@京都/大学の外で研究者として生きていくことは可能か? Part.2 http://kyoto-academeia.sakura.ne.jp/blog/?p=6086
  • 1