You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert
Correspondence Open access Published: 16 July 2009 An introduction to scripting in Ruby for biologists Jan Aerts1 & Andy Law2 BMC Bioinformatics volume 10, Article number: 221 (2009) Cite this article The Ruby programming language has a lot to offer to any scientist with electronic data to process. Not only is the initial learning curve very shallow, but its reflection and meta-programming capabil
遺伝子のプロモータを得るだけのために、各種ゲノム配列を準備するのは面倒。NCBI のE-Utils利用すると、ゲノム配列の準備とかしなくても、プロモータ配列が得られます*1。 準備するもの ruby rubygems xmlsimple ネットワーク環境 プロモータを得たい遺伝子のNCBI Gene ID(群) 使い方 引数にプロモータを得たい遺伝子のNCBI Gene IDをカンマ区切りで列挙します。 以下の様にすると、3つのIgG (FCGR1A(2212), FCGR2B(2213),FCGR3A(2214))のプロモータを取得して表示します(転写開始点から上流250bp, 転写開始点下流50bpの計300bp)。 % ruby get_promoter_seqs.rb 2212,2213,2214取る領域を変更したい場合はスクリプト内のPROMLEN(取る配列の長さ)とPROMIN
We’ve made the very difficult decision to cancel all future O’Reilly in-person conferences. Instead, we’ll continue to invest in and grow O’Reilly online learning, supporting the 5,000 companies and 2.5 million people who count on our experts to help them stay ahead in all facets of business and technology. Come join them and learn what they already know. Become an O’Reilly online learning member
RESTなWebサービスをマウントするRESTファイルシステム、FUSEで作ってみた FUSE REST Ruby 2007-06-24 FUSE用のRubyライブラリで、FuseFSてのがあるのを最近知った RubyのFuseFS使ってtwitter file systemを作ってみた Rubyで手軽にファイルシステムを構築できるそうな。面白そうなので、ひとつ試しにRESTなWebサービスをローカルにマウントするRESTファイルシステムを作ってみた。 (http://localhost:3000/books/3.xml へアクセスして中身を表示) あと外部Webサービスをローカルにマウント!てのがやりたかったので、TwitterとTumblrのAPIをマウントしてみた。 $ cat ~/restfs/TwitterStatus/user_timeline/117011742/t
Mac にようやく慣れてきたこのごろ、ストレスの非常に少い環境で、いままでとの快適さの違いを実感中。 そこで、ストレスが減ってきたために、ひとつ気になる点が目立ちはじめた。メーラーに Outlook を使う都合上、Parallels Desktop で Windows を動かしてる。そこで、メールの中にある URL をポチッと押したときに、Windows 上の Firefox でページが開くのがとても気になる。そこで Mac 側の Firefox が開いてほしいんよね。というわけで、なんとかして http(s) を Mac の Firefox でひらくようにしてみる。 たぶん、それなりに簡単に出来るんじゃ、、、というのは無視して、AP4R を使ってやる。あくまでも最小構成は目指しません。というわけで、使うものは、以下。 MozRepl (Firefox extenstion): telne
『るびま』は、Ruby に関する技術記事はもちろんのこと、Rubyist へのインタビューやエッセイ、その他をお届けするウェブ雑誌です。 Rubyist Magazine について 『Rubyist Magazine』、略して『るびま』は、日本 Ruby の会の有志による Rubyist の Rubyist による、Rubyist とそうでない人のためのウェブ雑誌です。 最新号 Rubyist Magazine 0058 号 バックナンバー Rubyist Magazine 0058 号 RubyKaigi 2018 直前特集号 Rubyist Magazine 0057 号 RubyKaigi 2017 直前特集号 Rubyist Magazine 0056 号 Rubyist Magazine 0055 号 Rubyist Magazine 0054 号 東京 Ruby 会議 11 直
http://rack.rubyforge.org/ 先日登場した Rack というライブラリを使うと、Web サーバごとに同一のインターフェイスを利用できるようになります。通常、Ruby で Web アプリケーション を動作させるとき、cgi なのか、fcgi なのか、もしくは mongrel や webrick を使うのか、ということを考えなければなりません。cgi のみで動作決めうち、など良いのですが、ガワである Web アプリケーションフレームワークや一般に配布するアプリケーションなど、既存のフレームワークを用いずに作るときは、さまざまな動作環境でも動くように考慮しなくてはなりません。 たとえば既存のフレームワークである Rails や Camping はそれぞれ個別に cgi/fcgi/mongrel/webrick などの対応を行っています。しかし Rack で定義されているイ
(前回のあらすじ:http://d.hatena.ne.jp/dewdrop/20070506/p5r) この前のJRubyでProcessing動かすやつですが、あれ書いたその日にJRuby1.0.0RC1がリリースされてたらしくて(プロジェクトトップページは更新されてないのに!)、それ使ったら見事動きましたわーいわーい。 ちなみに、JRubyにもirbが付属してるんだけど、それ使うとProcessingのリアルタイム制御ができます。 この前のスクリプトの最後のところを次のような感じにちょっと変えといて、 # p5r.rb ... JFrame = javax.swing.JFrame def run applet frame = JFrame.new applet.class.to_s frame.content_pane.add applet frame.default_close_
昨日公開した JS Commander を使うと、今 PC で見ているページを Wii に送るブックマークレットなんかが作れますよという例です。別に Wii じゃなくてもいいけど。jscmd を gem でインストールしたあと、下記のファイルをダウンロードして ruby send_page.rb として実行してください。http://www.kbmj.com/~shinya/jscmd/send_page.rbプロキシサーバが立ち上がるので、Wii の Opera のプロキシサーバを PC のアドレスの 9000 番に指定してください。PC のブラウザ側でブックマークを新規作成し、URL に以下のアドレスをコピペしてください。名前は「Wiiで見る」とか適当に。 javascript:void(window.open('http://localhost:9001/send/'+escape(
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く