2010年11月2日のブックマーク (10件)

  • incu-be.com - このウェブサイトは販売用です! - incu be リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    nakarx
    nakarx 2010/11/02
    うちにも配りに来てたな。読んでみて役に立つようなら協力しようかしら
  • ゲーム紹介: 王への請願 / Um Krone und Kragen

    ダイス目を特殊能力でねじ曲げる 王への請願(せいがん) / Um Krone und Kragen メーカー: AMIGO (アミーゴ, ドイツ), 発売年: 2005年 作者: Tom Lehmann (トム・レーマン, 代表作: 『レース・フォー・ザ・ギャラクシー』) 10才~大人, 2~5人用, 所要30~45分, ルール難度:★★ (2) 『王への請願』は、国王の理解(カード)を得るための条件「振ったサイコロ7個をすべて同じ目にする」を実現するため、サイコロの数や出目を操作する能力を体得し、組み合わせていくゲームです。 時計回りで順番にサイコロを振っていきます。 国王への請願を果たすため、「サイコロ7つをゾロ目」にしたいものの、ゲーム開始時は無力なので、3個のサイコロを振ることしかできません。 しかし、手が届く範囲の地位の人々を味方に付ける(カードを取る)ことで、サイコロの数や出目

    ゲーム紹介: 王への請願 / Um Krone und Kragen
    nakarx
    nakarx 2010/11/02
    これ凄い欲しいんですけど生産終了。ボドゲこんなんばっかりやな
  • 『チケット・トゥ・ライド ヨーロッパ』日本語版発売 – Table Games in the World

    ホビージャパンは21日、大賞受賞作『チケットトゥライド』のヨーロッパ版を発売した。2〜5人用、30〜60分、13歳以上、6300円。 2004年にドイツ年間ゲーム大賞を受賞し、バンダイから日語版も発売された『チケット・トゥ・ライド』のヨーロッパマップ。マップを変えただけでなく、好きな都市に置いて他の路線を利用できる「駅舎」、通り抜けられないリスクがあるトンネル、オールマイティカードを出さないと渡れないフェリールートが追加された。5分で覚えられる簡易ルールで遊ぶこともできる。 アメリカマップだった『チケットトゥライド』以上の評価も受けており、英語・フランス語・ドイツ語スペイン語・オランダ語・デンマーク語・ノルウェー語・スウェーデン語・フィンランド語・ポーランド語・ポルトガル語・ギリシャ語・ロシア語・日語の14ヶ国語版が発売され、2005年の国際ゲーマーズ賞大賞ほか、ロシア、ノルウェー、

    『チケット・トゥ・ライド ヨーロッパ』日本語版発売 – Table Games in the World
    nakarx
    nakarx 2010/11/02
    5000円切るのなら購入検討だな。アメリカの奴の日本語版を買わなかったことが悔やまれる
  • 僕がWebディレクターの肩書がついてから勉強した15のこと

    nakarx
    nakarx 2010/11/02
    SEとか技術屋さんに一番足りないところだよねー。このへん、おいらも重点的に勉強中です。
  • 株式会社オーシーシー|OCCフェア開催概要

    nakarx
    nakarx 2010/11/02
    クラウドの講演会かー。予定開いているし候補に入れておこう
  • ちなみに、NetBookでフル機能の開発環境ってのは色々試してみた - Florian’s NewestDiary

    abeeさんに借りた2GoPC(OLPC XO-1に刺激されて出来た教育NetBookのひとつ。Intel製。CPUとメモリはOLPC XO-1よりもずっと強力なのにディスプレイは大変しょぼい)で、実際に子供相手に試してみました。 Sugar OLPC XO-1向けに作られていたLinuxとX.orgの上に載せたPython環境。ネイティブ開発言語はPythonGUI作成ツールはないけど(今はあるのかなぁ?)、Pythonインタープリタのコンソールや、「今動いているアプリのソースを見る」機能がついていていておもしろい。 とはいえ、AbiWord/XULRunner(Firefox)のソースを見ようとすると、「AbiWord/XULRunner体とSugarの間のグルーコード」のソースが見られたりしてもうちょっとって感じ。いや、gccとviついてるのでソースを自分でチェックアウトすれば

    ちなみに、NetBookでフル機能の開発環境ってのは色々試してみた - Florian’s NewestDiary
    nakarx
    nakarx 2010/11/02
    じっくり読んでみたけれど、やっぱり難しいみたいね
  • マツコDX兄さんの言うことが的確すぎる件 : 暇人\(^o^)/速報

    マツコDX兄さんの言うことが的確すぎる件 Tweet 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/01(月) 18:01:24.29 ID:6xSCYkhx0 ■西野カナの詞について 「『ありがとう、君がいてくれて、当よかったよ・・・』 なんて詞をどう解釈しろというのよ。どこに心の機微があるの? 「ありがとう」ということを自分なりの言葉に代えて表現することこそが、作詞活動じゃないの? あのボキャブラリーでよく歌詞なんか書こうと思ったものね。 あんな三歳児でもわかるようなフレーズじゃないと、 今の若い子たちは共感できないの?そんなに想像力がなくなっているの? あの稚拙な歌詞を見せられて、「小学生の読書感想文じゃないんだぞ」ってツッコミすらできないの? 等身大の思いというのは、いつの世にもあったけど、自分のことを世代の代表として 選ばれたアーティストとして自負している

    マツコDX兄さんの言うことが的確すぎる件 : 暇人\(^o^)/速報
    nakarx
    nakarx 2010/11/02
    もうちょっとレベルが上がればナンシー関のポジションにいくのかな
  • ウメブラックP遂に野望達成!?、アイステにて「おはがなはー!」が読まれた!!

    かねてから、『みんなでぬーぬーに「おはがなはー!」って言わせよう委員会』(アイステへのお便りに「おはがなはー!」を入れてそれを沼倉さんに読ませよう)と言う運動を提唱していたウメブラックP(@ume_blackP)。 ・・・そして10/31深夜に放送されたアイステ第66回( http://www.nicovideo.jp/watch/1288245642 )で・・・! 遂 に 野 望 達 成 ! 無法召喚P(@MuhouP)が投稿したお便りの挨拶に「おはがなはー!」が!!! (しかも3人で「おはがなは-!」と返してくれた!!!) 続きを読む

    ウメブラックP遂に野望達成!?、アイステにて「おはがなはー!」が読まれた!!
    nakarx
    nakarx 2010/11/02
    あの日は響クラスタすっげぇ盛り上がっていたからなぁ。まだ配信聞いていないけどかなり楽しみ。
  • ヴィレッジヴァンガードさんと東急ハンズさんがツイッターで出会ったー。

    ふとした瞬間に出会いってあるものですよね。 このツイッターでも、さまざまな・・・え? ヴィレッジヴァンガードさんと東急ハンズさんが出会っちゃってもいいんですかw しかも、他も巻き込んで大変なことに! 続きを読む

    ヴィレッジヴァンガードさんと東急ハンズさんがツイッターで出会ったー。
    nakarx
    nakarx 2010/11/02
    おいこら競合店w
  • 最新アンドロイドのPR動画が海外で誤解されてる!

    動画は、大阪大学の石黒研究室(知能ロボット学研究室)が開発したジェミノイドFという遠隔操作型アンドロイドのPR動画です。 "ジェミノイドFは研究面では、病院で患者さんの安心感を得るアンドロイドとしての応用実験において利用していく"そうで、 東大病院と阪大病院で実証実験が行われているのだとか。 これに対する海外の人の反応は、 1:50の笑顔がすごい自然!とか信じられないくらいリアル!やっぱり日ってすごい'というものからそんなに患者さん嫌いなの?リアルすぎてちょっと怖い'とかまちまちなんですけど、 結構目についたのが、 なんで最後の方、胸にズームしてるの??っていうコメントです。日語では、胸が上下することで呼吸が表現されてるっていう説明があるのにー!! なんだか盛大に勘違いされててちょっと悲しいです。 mio(米版)

    最新アンドロイドのPR動画が海外で誤解されてる!
    nakarx
    nakarx 2010/11/02
    南極2号への応用が期待される