2013年8月12日のブックマーク (4件)

  • 赤字転落のmixi。でも、現金が126億円もあるので、あとは人の力が全てだと思う。

    mixiの決算、赤字になってしまいましたね。まだ赤字規模が小さいですし、現金を126億円も保有しているので当分は大丈夫かと思いますが、あれだけ日中が使っていたサービスが赤字になってしまうのは寂しいものがございます。 売上も綺麗に下降グラフに。この下落幅は正直厳しそう。これまでゲームが結構頑張っていたのですが落ちてきてしまいました。四半期で14億の売上は大手SAP程度の規模はあるのですけどね。 リニューアルしたとのことなので、見てみましたが、普通にmobageっぽい。 深く考えずに発言すると、リアルグラフに効果的なLINEっぽいゲームもありだったかも。というか、当時(LINE系が流行る前)にLINE系を出せば良かったのか。 でも、僕自身「リアルグラフはゲームに向かない」と思っていたので、何も言えねぇ。(反省) 当然ながらmixiのMAUはかなり下がってきており、今後も何かがおきなければプラ

    赤字転落のmixi。でも、現金が126億円もあるので、あとは人の力が全てだと思う。
    nakata_kiyohito
    nakata_kiyohito 2013/08/12
    mixiが紹介制でクローズドだった時はワクワクしたなぁ。今でもチケット交換にはすごく利用しているよ。
  • ベンチャー企業あるあるにハマった。

    起業して4年。年商4億、従業員10名まで到達した。しかし、ここにきて問題が発生している。というのも、創業メンバーである役員(自分含む)と中途入社メンバー間の意識の違いがヤバイ。わが社はマンションの一室で4人で創業した。当然のことながら、創業メンバーは一日20時間働いて創業期を乗り切った連中ばかりだ。創業メンバーの4人はほぼ横並びのフラットな関係だし、幸いに人間関係も良好で一人も欠けることなくここまで会社を育て上げることが出来た。言うまでもなく、自分を含めた全員がワーカホリックである。しかし、中途採用で新人を取り出してから我が社は完璧なブラック企業と化している。というのも、創業メンバーの残り三人が「創業時の自分と同じ働き方」を社員に強く求める傾向がどうしても止められないのだ。代取である自分としては、利益の最大化をムリに目指すより永続する業務のシステム化を優先し能力の属人性を限りなく少なくし、

    nakata_kiyohito
    nakata_kiyohito 2013/08/12
    経営者の本音。すごく参考になった。
  • SEGAの「チェインクロニクル」をプレイして、「コンシューマー系やっぱスゲー」と思い知らされた

    最近リリースされた、SEGA(セガ)のCHAIN CHRONICLE(チェインクロニクル)。業界人がザワつく程のクオリティです。 僕も、「やっぱりコンシューマーの人スゲーな」、「SEGAスゲーな」と、思いました。 いくつか気になった点を僭越ながらご紹介します。 戦闘画面の揺れが広く、スマホ用にも設計されている 戦闘画面がタワーディフェンス型になっています。「画面右端のグラデーションのゾーン」に敵キャラが達したり、自分のキャラが全滅したら敗北となります。 キャラの属性(職業)は「戦士」、「騎士」、「弓使い」、「魔法使い」、「僧侶」がおり、攻撃重視系、遠距離攻撃系、回復系など、役割が分かれております。 上記の画像だと、先方にいる3体が攻撃系の「戦士」で、右から2番目が回復キャラの「僧侶」、最後方が遠距離攻撃系の「弓使い」です。 「陣形をセットしたらそのまま」ということではなく、バトル時間中に、

    SEGAの「チェインクロニクル」をプレイして、「コンシューマー系やっぱスゲー」と思い知らされた
    nakata_kiyohito
    nakata_kiyohito 2013/08/12
    SEGA大好きだよ、SEGA。セーガー!
  • 僕は「検索」が好き | SEM-LABO

    みなさん、こんにちは。 世の中は恐らく夏休み一色でしょうから表題どおりにお気軽な話題でも。この夏、改めて「検索」について考えてみたことをつらつらと書くのです。 僕が仕事として検索に関わりだしたのは恐らく2005年頃だったと思う。それまでは検索という行動自体をじっくりと考えるなんて機会はなかったかもしれない。当時はディレクターとして働き、SEOの必要性に迫られて勉強をちょこちょこしながら何気なく過ごしてたはず。そんな時、リスティング広告も必要に迫られて勉強しだしたのがきっかけ。 当時はまともにSEOについて書いてあるブログなんて渡辺さんのSEMリサーチくらいなもので、正直今のようにまともなSEO・リスティング広告ブログなんかほんとになかったんですよね。特に後者は皆無だった。だから独学しかなかったんですよ。何個もドメイン取ってサイト作って自分でいろいろ書き換えて、順位はどうなってるかとか、広告

    nakata_kiyohito
    nakata_kiyohito 2013/08/12
    Googleは今や、SEOなどの要素により、望んだ検索結果が得られなくなりました。これなら、ディレクトリ型検索エンジンに回帰してもいいのかなって。また、個人の「ホーム」ページが増えたら、それはとっても嬉しいなって