タグ

習慣に関するnakayoccのブックマーク (14)

  • やっぱり習慣化には iPhoneアプリ Good Habits が良く効く♪

    今年の上半期を振り返ったときに、いろいろな物事はダイナミックに進んでいるが、ルーチン系が崩壊気味という総括をした。 日々の小さな良い習慣。 たとえばランニング。 たとえば筋トレ。 たとえば読書。 たとえばブログ。 そういった小さな良い習慣は、日々コツコツ積み上げていくことが大切だ。 1日いちにちの歩みは小さなステップだとしても、1週間、1ヶ月、そして1年と積み上げていくと、思いも寄らない大きな成果を出すものなのだ。 僕はそれを身をもって実感している。 僕はかつて、コツコツの積み上げで自分の人生を劇的に変えたのだから。 ところが、去年あたりから、いろいろな物事が忙しくなってきて、やるべきことを優先していると、ルーチンが後回しになるようになってきた。 まずいな、いかんな、と思いつつも、日々のバタバタに巻き込まれてしまい、ルーチンがどんどんできなくなっていった。 このままではいかん。 そう思い、

    やっぱり習慣化には iPhoneアプリ Good Habits が良く効く♪
  • チームからクリエイティビティを奪う30の習慣 - よくわからないから楽しい

    クリエイティビティはある日突然生まれるものではなく、日常の習慣によって根付くものです。 では反対に、それを奪い去る習慣とは何か。簡潔に言うと「考えさせない」「行動させない」「余裕が無い」ということです。その中でも特に、気付かない内にやってしまいがちな要素にフォーカスして、もう一段掘り下げてみます。 チームからクリエイティビティを奪う30の習慣 いちいち承認や決済が必要 「オレには理解できない」ばっかりで、理解しようとしない 決済者の都合が良い方向にこっそりと議論を誘導して、あたかも自分たちに考えさせているように見せている 大きなチャレンジをさせているようで、実は安全な所でしかチャレンジさせていない 議論が無い 議論が多過ぎる 企画を丸飲みできず、どうでもいいことにもアドバイスを入れる 勝手にやると注意される 遊んでいると注意される 昼寝をしていると注意される 実験していると注意される 意味

    チームからクリエイティビティを奪う30の習慣 - よくわからないから楽しい
  • アイデア出しの習慣を。クラウドに同期する紙のノート「Mod」 – Social Design News

    「手帳は決まっている。でもアイデア出しのノートとその保存方法は決まってない」という人に良いかも。 こちらのModsは、iPadミニと同じサイズノートと、それを撮影しデジタル保存するためのアプリです。 もちろん、DropboxのやEvernoteに同期可能。 私はスケッチブックを利用していますが、こういうかっこよく持ち運びのしやすいノートもいいですね。 ちなみにModはノート代も入って25ドル(約2,500円)しますが、そんなにお金をかけたくないという人は、通常の大学ノート+スマホアプリ「CamScanner」もありですよ。スマホ撮影したものをPDF化し保存することができます。 誰もが製品開発をする時代へ PHOTO: concept for brainstorming from Shutterstock 「アイデア出しは大事だよね」 分かってはいても、それを習慣化している人はまだまだ少ない

    アイデア出しの習慣を。クラウドに同期する紙のノート「Mod」 – Social Design News
  • 続ける習慣を身につけるために読みたい5冊 - ビジョンミッション成長ブログ

    新年度なので、新しいことを始めたいという人は多いのではないかと思います。 新しいことを始めたら、なるべく続けたいものですよね。ということで、以前こんな記事を書きました。 新年度に新しい習慣を身につける3つのコツ - ビジョンミッション成長ブログ 新しい習慣を身につけたい方は読んでみてください。 さらに、続ける習慣を身につけたい方は、こんなを読まれると、習慣化の技術を身につつけやすいのではと思います。ということでご紹介します。 1 続ける技術 「続ける」技術 作者: 石田淳 出版社/メーカー: フォレスト出版 発売日: 2006/10/30 メディア: 単行(ソフトカバー) 購入: 30人 クリック: 208回 この商品を含むブログ (147件) を見る 行動科学に基づいた、続けられるようになる技術が紹介されています。 わかりやすいので実践もしやすいです。 何かを続けられるようになりたい

    続ける習慣を身につけるために読みたい5冊 - ビジョンミッション成長ブログ
  • Amazon.co.jp: :

  • 海外の消費者心理学の専門家が語った、あなたのサービスを確実にユーザーの習慣の一部にする方法[前編] | 最新グロースハックを伝えるブログーVASILY GROWTH HACK BLOGー

    リクルートが、シリコンバレーおよび東京から著名なグロースの専門家を招聘し、連続のミートアップ・シリーズを開催するリクルートGrowth Hacker Month。 先日、最終回となる第4回のMeetupが開かれ、スピーカーとしてNir Eyal氏が登壇してくれた。 Nir Eyal氏は、グロースハックの必須分野である消費者行動心理学の専門家。 グロースのアドバイスを行うコンサルティングファームを創業し、500 Startupsを始め、スタートアップや大企業の支援を行っている。 先日、自身の理論をまとめた「hooked」という書籍を出版し、既にすさまじい勢いで売れている。 (近く、日語版も出るそう) 引用:リクルートGrowth Hacker Month 第4回 彼の提唱する「hooked」というモデルは、ユーザーがついそのプロダクトを使ってしまうという”習慣”を形成するための理論

    海外の消費者心理学の専門家が語った、あなたのサービスを確実にユーザーの習慣の一部にする方法[前編] | 最新グロースハックを伝えるブログーVASILY GROWTH HACK BLOGー
  • ついやってしいまうかも? 人をイライラさせがちな“デジタル習慣”20選 - IRORIO(イロリオ)

    スマホやタブレットの普及で、以前にも増してデジタル依存度、SNS依存度が高くなっていると自覚している人もいるだろう。メールやSNS、スマホにどっぷりはまっていると、自分の時間がなくなるだけでなく、他人からも「うっとおしい」「うざい」と思われてしまうことにもなりかねない。日は、他人をいらいらさせがちな「デジタル習慣」をご紹介。皆さんは、いくつ当てはまる? 1. 何でも構わず、メッセージにハッシュタグをつけてしまう 2. 飲み会などやたらと「自分撮り」をし、Facebookなどに投稿する:「アヒル口」で撮ったものはとくに評判がよろしくない。酔って撮ったものはたいがい自分も後悔する。 3. 頻繁にメールチェックをする:誰もがいちばんやりそうなクセ。 4. Facebookの近況をやたらと更新する:「今日は空が青い」「雨が降ってる」など、ほかの人から見たら「?」と思わざるを得ないようなことをせっ

  • あなたを幸せから遠ざける21の習慣 - U-NOTE[ユーノート] - 仕事を楽しく、毎日をかっこ良く。 -

    shutterstock 人は誰しも幸せになるために生まれてきているといっても過言ではない。それなのに、こんなにも幸せを求め続けている人が多いなぜだろうか? 今回は「MindBodyGreen」に掲載されていた、「あなたが幸せになるために避けるべき21の習慣」を紹介する。1つ2つでも改めることで、今日からの毎日が変わるかもしれない。 1.足りないもののことばかり考えている 2.大切な人にも音を言わない 3.他人と比較ばかりしている 4.自分に批判的な意見を持つ人を避ける 5.過去に引きずられている 6.人に承認してもらうことを追い求めている 7.自分の不幸を人のせいにしている 8.自分の失敗をひどく責める 9.悪いクセがやめられない 10.SNSテレビに長時間、費やしている 11.他人の夢に便乗している 12.いつも急いでいる 13.あらゆることに対して不安を抱いている 14.泣き言を

    あなたを幸せから遠ざける21の習慣 - U-NOTE[ユーノート] - 仕事を楽しく、毎日をかっこ良く。 -
  • 赤塚不二夫は、ビル・ゲイツは、足利尊氏は...。成功者たちの「フシギな習慣」12選 | ライフハッカー・ジャパン

    イチローやタイガー・ウッズといった、めざましい活躍を見せるトップアスリートから、ビル・ゲイツ、ウォーレン・バフェット、レイ・クロックといった世界的経営者、さらにはアインシュタイン、エジソンといった誰もが知る偉人まで。 偉大な成功者たちには、意識的、無意識的に実行していた「ちょっと変わった」習慣がありました。8月16日に発売された『なぜ、成功者たちは「フシギな習慣」を持っているのか』(濵栄一著、宝島社刊)には、幅広い分野で成功を収めた偉人たちの44の習慣が集められています。 今回は著者である濵栄一(はまえいいち)さんイチオシの習慣と、には収録できなかったけどぜひ取り入れてみたい、偉人達のちょっと「フシギな」習慣を紹介します。著者の濵栄一さんは、理学療法士としてプロ野球選手やJリーガーなど数々のトップアスリートを担当した経歴を持ち、現在は人気バラエティーや情報番組の放送作家です。 もともと、

    赤塚不二夫は、ビル・ゲイツは、足利尊氏は...。成功者たちの「フシギな習慣」12選 | ライフハッカー・ジャパン
  • 知らなきゃ損!「なぜかお金が貯まる人」がやっている10個の良い習慣。:Blogで本を紹介しちゃいます。

    2012年09月10日22:31 by tkfire85 知らなきゃ損!「なぜかお金が貯まる人」がやっている10個の良い習慣。 カテゴリ管理人 雑談 tkfire85 「なぜかお金が貯まる人」がやっていることposted with ヨメレバ田口 智隆 廣済堂出版 2011-11-18 Amazon楽天ブックス図書館あなたはお金に困っているだろうか?日人の美徳として、お金については他言無用。人前でお金の話をするのはタブーみたいな雰囲気があるが、多くの人がお金に何かしらの悩みを抱えているだろう。「あー、今月カード使いすぎちゃったな」「全然、貯金が貯まらないなー」大小の差はあれ、お金と無縁という人はいないはずだ。 今回紹介するの著者である田口さんも、お金に困っていたうちの1人だ。 キャバクラ通い、お酒、タバコ、ギャンブル。最高で500万円の借金を抱え、クレジットカードを多いときには10枚も持

    知らなきゃ損!「なぜかお金が貯まる人」がやっている10個の良い習慣。:Blogで本を紹介しちゃいます。
  • 仕事を楽しむために...20代のうちに手放すべき「7つの習慣」 | ライフハッカー・ジャパン

    「試練を楽しめ」とは言われても、なかなか前向きに取り組むのは難しいものです。ポジティブ思考に関する記事は、ライフハッカーでもたくさん取り上げてきました。しかし、実践しようとしてもポジティブ思考を手に入れることは容易ではありません。そこで、無意識に行っている習慣を手放してみてはどうでしょうか?というのが今回紹介する記事です。新しい思考を身につけるより現在の習慣を見直したほうが、比較的取り組みやすいのではと感じています。 今回は、ブログ「モチベーションは楽しさ創造から」より引用です。 ■20代が直面する課題を乗り越えるために、手放すべき7つの習慣 1. 仕事をするフリの習慣―暇なら遊べ。早く帰れ。 「残業に付き合っている時間で〇〇という成果を絶対に出す」と思って仕事をする習慣をつけましょう。 Photo by Phillie Casablanca. 2. やらされ仕事をする習慣 やらされ感を持

    仕事を楽しむために...20代のうちに手放すべき「7つの習慣」 | ライフハッカー・ジャパン
  • 7つの習慣の実践で人生が変わった - ゆーすけべー日記

    大学院の頃のとある半年間、講義には出席するがプロジェクト活動は特にしなくて よいという「半」休学期間があった。時間はたっぷりあったのだけれど、 僕の今までの性格だとつい怠惰な生活になりかねないと思っていた。 その時にとあると出会った。自己啓発に少しでも興味のある人ならば知っているだろう 「7つの習慣」の実践人生は手帳で変わる - 3週間実践ワークブック」という書籍だ。 タイトル通り毎日少しずつ読んでそこに書かれているちょっとした実践を行うことで、 人生が変わるよ、と提案している。 実はこれ、著者達の発売するフランクリンプランナーを買わせるための宣伝も兼ねているのだが、 その件については後述する。 3週間のワークショップを、だまされたと思って僕もやってみた。 に書かれている質問には素直に答え、に直接書いていくことでだんだんと根の考え方である 「7つの習慣」も理解しつつやりたいこ

    7つの習慣の実践で人生が変わった - ゆーすけべー日記
  • 書籍の読者サポート | 習慣化コンサルティング 東京 港区

    プロフィール・メディア掲載 実績 セミナー情報 グループコンサルティング 個人コンサルティング オーディオ対談・講義 通信講座 法人のお客様へ 書籍の読者サポート 書籍の読者サポート 性格4タイプ別 習慣術 書く瞑想 幸福感を高める 7つの小さな習慣 いいことが続けられる! 悪いことがやめられる! 習慣化の技術 理想の人生をつくる 習慣化大全 こころが片づく 「書く習慣」 成果を増やす 働く時間は減らす 高密度仕事術 「やりたいこと」が 見つかる3つの習慣 図解2割に集中して 結果を出す習慣 なぜ、あなたは 変われないのか? マンガでわかる 「続ける」習慣 マンガでわかる 「やめる」習慣 人生の主導権を取り戻す 「早起き」の技術 力の抜きどころ 劇的に成果が上がる、2割に集中する習慣 7つの心のブレーキを外せばうまくい?く「すぐやる」習慣 新しい自分に生まれ変わる 「やめる」習慣 人生を決

  • 2012年の習慣を今日から始めよう: 習慣づくりに役立つ12のアプリ

    ライフハック心理学の佐々木正悟さんと書いた新刊、「iPhone習慣術 」が発売にされました! さっそく Amazon では在庫切れでご迷惑をおかけしていたのですが、そちらもなんとか解消されたようです。 数年前から年末になるとおすすめしているのが、「来年の習慣は元旦から始めるのではなくて、12月の初旬からはじめてしまうこと」です。 というのも、元旦はそもそも残りの360日あまりとはまったく異なる数日間で、決意をするのにはよい区切り目であったとしても、続けるための行動を開始するには不適当な日だからです。 逆に12月から初速をつけておけば、1月を通り越しても習慣を続けやすいでけでなく、ちょうど中だるみしてきた頃に元旦を迎えて思いを新たにすることができます。### で紹介した3アプリコンボ iPhone習慣術では、習慣を定着させるために「トリガー」と「ログ」を徹底することをお勧めしています。 「

    2012年の習慣を今日から始めよう: 習慣づくりに役立つ12のアプリ
  • 1