ブックマーク / gigazine.net (14)

  • サイトの「HTTPS化」が世界的に進んで大きなターニングポイントを迎える

    By Sean MacEntee 通信の内容を暗号化することでセキュアなインターネット通信を実現するHTTPSへの対応が全世界的に進められています。セキュリティ関連の専門家であるトロイ・ハント氏はこの状況について、変化の動きが急激に大きくなるティッピングポイントに達したと指摘しています。 Troy Hunt: HTTPS adoption has reached the tipping point https://www.troyhunt.com/https-adoption-has-reached-the-tipping-point/ ハント氏はまず、2016年10月にネットのトラフィックをモニタリングしているMozilla Telemetryにおいて、HTTPS経由で送信されたページリクエストが全体の50%を超えたことを挙げて潮目の変化を示しています。 Yesterday, for t

    サイトの「HTTPS化」が世界的に進んで大きなターニングポイントを迎える
    nakeddiver
    nakeddiver 2017/02/22
    カンタスもそうなのか。。。
  • Googleカレンダーと完全同期する「紙」の カレンダー「Magic Calendar」

    スマートフォンなどのデジタルツールによって便利な世界になりましたが、依然として媒体としての「紙」の優秀さは変わることがありません。そんな紙の持つ良さにデジタルツールの強みを組み合わせることで、「紙がインターネットにつながる未来」を実現するカレンダー「Magic Calendar」が登場しました。 Magic Calendar https://www.android.com/object/vote/magic-calendar/ Magic Calendarがどんなツールなのかは、以下のムービーを見れば一発で理解できます。 Android Experiments OBJECT グランプリ : Magic Calendar - YouTube Magic Calendarの開発者の坪井浩尚さん。Googleカレンダー愛用者の坪井さんはスケジュールを家族とも共有しているとのこと。 Magic C

    Googleカレンダーと完全同期する「紙」の カレンダー「Magic Calendar」
    nakeddiver
    nakeddiver 2017/02/22
    何だこれ最高かよ
  • 30代後半や50代からでもソフトウェア開発者になるのには遅くないという10人の実例

    テクノロジー業界の発展に伴ってソフトウェア開発者の人材不足がいたるところで発生していますが、言い換えれば「プログラミングスキルを身につければ仕事に困らない」ということでもあります。とはいえ、「若いころならまだしも、30歳を超えてイチからプログラムの書き方を勉強するのは遅すぎるのでは」と思う人は多いかもしれませんが、下は35歳、上は57歳からプログラミングを習って成功を収めている10人の開発者が「ソフトウェア開発者になるのに遅すぎるということはない」と実情を語っています。 Is It Too Late to Become a Software Developer After the Age of 35, 40, or 50? And to learn programming? https://belitsoft.com/php-development-services/its-not-too

    30代後半や50代からでもソフトウェア開発者になるのには遅くないという10人の実例
    nakeddiver
    nakeddiver 2017/02/21
    まぁ、 いつでもなれるけど、知識は一瞬で役に立たなくなるイメージ。一生勉強できる人がむいてるんだろうなー
  • 30年前の「Mac SE」をApple StoreのGenius Barに持ち込んだらこうなった

    Apple StoreにあるGenius Barは、Apple製品を持ち込むとトラブルの相談や修理、部品の交換などを行ってくれるカスタマーサポートカウンターです。このGenius Barに、30年前に発売された「Macintosh SE(Mac SE)」、しかも開発で使われていたプロトタイプを持ち込むとどうなるのかを検証したムービーが公開されています。 THE BRITISH TECH NETWORK http://www.britishtechnetwork.com/mac/the-30-year-old-mac-goes-back Apple get a 30 year old Mac SE Running - YouTube 今回Mac SEのプロトタイプをGenius Barに持ち込んだのはTHE BRITISH TECH NETWORKという番組を配信しているユアン・ランキンさん

    30年前の「Mac SE」をApple StoreのGenius Barに持ち込んだらこうなった
  • IT技術系Q&Aコミュニティ「Stack Overflow」の4000万件以上ある質問&回答で最も多く引用された「プログラマー必読」な書籍トップ10リスト

    By WOCinTech Chat プログラマー向けのQ&Aサイト「Stack Overflow(スタック・オーバーフロー)」にある4000万件以上の質問・回答を分析して、質問の中で引用された回数の多い書籍、つまりは「プログラマーに最も信頼されている書籍」が、以下のサイトでランキング形式で公開されています。 Top mentioned books on stackoverflow.com http://www.dev-books.com/ ページ上部では以下のようにタグが選択できるようになっており、「JavaScript」「C」といったプログラミング言語や、プログラミング関連の単語が表示されています。これらをクリックすれば指定した単語に関する話題で多く引用された書籍が表示されます。また、タグの下には検索ボックスがあるので自分で検索ワードを入力することも可能。 というわけで、スタック・オーバ

    IT技術系Q&Aコミュニティ「Stack Overflow」の4000万件以上ある質問&回答で最も多く引用された「プログラマー必読」な書籍トップ10リスト
  • 「無料のLibreOfficeをやめて有料のWindowsとOfficeに戻すべき」という市議会の議論について開発元が反論

    by tapaponga WordやExcelといったオフィスソフトウェアを束ねたもの(オフィススイート)といえばMicrosoft Officeが広く知られていますが、無料のオフィススイートとしてLibreOfficeなどが存在しているので、必ずしも有料のものを使用する必要はありません。実際に導入している官公庁や企業もあるのですが、その中の1つであるミュンヘン市では「不具合が多い」ということで有料のオフィススイートに戻す動きがあり、LibreOfficeの開発元である非営利団体「The Document Foundation」が反論を公式サイト上で公開しています。 Statement by The Document Foundation about the upcoming discussion at the City of Munich to step back to Windows

    「無料のLibreOfficeをやめて有料のWindowsとOfficeに戻すべき」という市議会の議論について開発元が反論
  • GoogleがJPEGエンコーダー「Guetzli」をオープンソースで公開

    by greyloch Google製のJPEGエンコーダー「Guetzli」がGitHubで公開されています。生成されるJPEGファイルはlibjpegと比較したとき、同等の品質でファイルサイズが20~30%ほど小さくなるとのことです。 GitHub - google/guetzli https://github.com/google/guetzli 特にニュースリリースなどは発表されていないようなのですが、2016年10月にEncode.ruというフォーラムにJyrki Alakuijala氏が投稿した内容(Googleキャッシュ)によると、このGuetzliはGoogleが新たな圧縮アルゴリズムとして2013年に発表した「Zopfli」ライクな、非常に遅いJPEGエンコーダーだとのこと。 画像の品質とファイルサイズについて、butteraugliを用いてlibjpegと結果を比較した

    GoogleがJPEGエンコーダー「Guetzli」をオープンソースで公開
  • DeNAのWELQ問題、最大の原因とされている責任者「村田マリ」とは何者なのか?

    「検索結果上位をニセの医療情報などで埋め尽くして金儲け」「ニセ医療情報を信じて健康被害が多発」という事態となっていた「DeNAによるWELQをはじめとする複数サイトでのコンテンツファーム問題」を受けて運営元のDeNAは医療情報をまとめたキュレーションサイトWELQを閉鎖、さらに類似の手法で展開していたiemo、Find Travel、cuta、UpIn、CAFY、JOOY、GOIN、PUULを閉鎖、そして独立して運営しているので問題ないとしていたはずのMERYまでも閉鎖、そして12月7日(水)15時半より記者会見を開き、ネット上でもYouTubeでライブ中継、さらにNHKも生中継するというレベルにまで至りました。 WELQなど全10サイトを非公開に DeNAが記者会見 - YouTube しかし、なぜか昨日の記者会見では現場に関する最大の責任者であるはずの「iemo」の創業者で、今回の検索

    DeNAのWELQ問題、最大の原因とされている責任者「村田マリ」とは何者なのか?
  • 「すべての乳首は皆平等」女性の乳首を規制から解放すべく、どのレベルの乳首ならバンされないのかチャレンジする「ジェンダーレス乳首」アカウントがInstagram上に登場

    写真共有SNSのInstagramには、「男性は自身の乳首を見せてもかまわないが、女性が見せるのはNG」というポリシーが存在します。しかし、Instagram上に突如「Genderless Nipples(男女の境界がない乳首)」というアカウントが登場しており、男女の乳首はすべて平等であることを証明しています。 The 'Genderless Nipples' Account Is Challenging Instagram's Nipple Ban | The Daily Dot http://www.dailydot.com/irl/genderless-nipples/ Genderless Nipples exposes Instagram’s double standard on nudity - The Verge http://www.theverge.com/2016/12

    「すべての乳首は皆平等」女性の乳首を規制から解放すべく、どのレベルの乳首ならバンされないのかチャレンジする「ジェンダーレス乳首」アカウントがInstagram上に登場
  • アプリを作る時に必ず押さえるべきデザインのポイント7つ

    by Jorge Quinteros 「1つのスクリーンにつき1つのタスク」「プッシュ通知の利用の仕方」「余白を作ること」など、ソフトウェア開発者のNick Babichさんがモバイルアプリ作りで押さえるべきUXデザインの7つのポイントをまとめています。 Mobile Design Best Practices http://babich.biz/mobile-design-best-practices/ ◆1:1つのスクリーンにつき1つのタスク 配車サービス「Uber」のアプリを見てみると、非常にシンプルな作りになっているのがわかります。Uberを使う人の目的は「タクシーを捕まえること」とはっきりしているため、アプリの画面にはユーザーの現在地が自動的に表示されるだけで、ユーザーがすべきことは「タクシーに乗る場所を選ぶ」ということのみとなっています。 アプリを理解しやすくし、操作を簡単にす

    アプリを作る時に必ず押さえるべきデザインのポイント7つ
  • GoogleのようでGoogleではない謎のサイト「ɢoogle.com」が出現

    Google Analyticsはスパマーのターゲットとなっていて、ユーザーがどこからやってきたのかチェックしている人をアクセス元であるかのように見せかけてスパムサイトへ誘導するという手口が存在します。そのアクセス元が「ɢoogle.com」となっていると「googleで何かの検索フレーズが引っかかったのだろうか」などと思ってしまいそうですが、この「ɢoogle.com」は「Google.com」ではないスパムサイトなので絶対にアクセスしないようにしてください。「G」が違います。 Here’s a secret: ɢoogle.com is not google.com – Analytics Edge http://www.analyticsedge.com/2016/11/heres-a-secret-%C9%A2oogle-com-is-not-google-com/ 「ɢoogle

    GoogleのようでGoogleではない謎のサイト「ɢoogle.com」が出現
  • お酒を飲む女性ほど男性を見る目がないことが明らかに

    お酒を飲むと異性が実際より魅力的に見えることは良く知られていますが、日ごろお酒を飲む女性は飲まない女性に比べ、酔っていない時でも異性の魅力を判断する能力が低いことが研究により明らかになりました。 詳細は以下から。Beer goggles last longer for women - Telegraph レイクヘッド大学(カナダ)のKirsten Oinonen博士らの研究により、お酒を飲む女性はお酒を飲まない女性にくらべ、男性の顔の左右対称性を判断する能力が低いことが明らかになりました。顔の左右対称性は良い遺伝子の持ち主を判断する基準となっており、パートナー選びの際に重要な役割を担うと考えられています。 この研究はアルコール中毒でなく1ヶ月40杯までのお酒を飲む若い女性を対象に行われました。その中の実験の一つは45人の女性に60組の男性の顔(一方が他方より左右対称に近い)からより左右対称

    お酒を飲む女性ほど男性を見る目がないことが明らかに
    nakeddiver
    nakeddiver 2016/11/17
    “この研究はアルコール中毒でなく1ヶ月40杯までのお酒を飲む若い女性を対象に行われました。その中の実験の一つは45人の女性に60組の男性の顔(一方が他方より左右対称に近い)からより左右対称な方を選ばせるという
  • 世界地図で今まさにどこで大規模なDDoS攻撃が起きているかがわかる「Digital Attack Map」

    DoS攻撃は、標的となるコンピューターに対してネットワークを通じて大量の処理負荷を加えることでサービスを機能停止状態に追い込む攻撃で、中でもマルウェアなどを利用して攻撃するマシンを分散型にした「DDoS攻撃」が日夜を問わず世界中で行われています。「Digital Attack Map」は、世界中で常に発生し続けているDDoS攻撃をリアルタイムで地図上に表示するサービスです。 Digital Attack Map http://www.digitalattackmap.com/#anim=1&color=0&country=ALL&list=0&time=17113&view=map Digital Attack Mapでは、現在DDoSアタックが行われている様子が地図上に表示されます。 地図上の線は攻撃者と被害者を結んでいます。線にマウスカーソルをあてると、「Source(攻撃者)」と「D

    世界地図で今まさにどこで大規模なDDoS攻撃が起きているかがわかる「Digital Attack Map」
  • コンピューティングの進化を支えてきた「メモリ(RAM)」は今後どのように進化していくのか?

    PCやスマートフォンに欠かせない半導体のメモリ(RAM)は、時代と共に大容量化・高速化・低価格化を進めてきました。低価格なメモリによって進化がもたらされてきたコンピューティングの世界で、RAMを代替するべく開発されている新メモリ技術を見てみると、メモリがコンピューティングの未来に果たす役割と重要性は今後も変わることがないようです。 Thanks for the memory: How cheap RAM changes computing | Ars Technica http://arstechnica.com/gadgets/2016/11/how-cheap-ram-changes-computing/ 一般的に「メモリ」と呼ばれる「random access memory(RAM)」は、格納されたデータに任意の順序でアクセスできる記憶装置です。RAMは演算処理を行うCPUとデータを

    コンピューティングの進化を支えてきた「メモリ(RAM)」は今後どのように進化していくのか?
  • 1