2016年7月12日のブックマーク (6件)

  • 「ハイファンタジー」の定義をめぐる問題

    小説家になろう」のジャンル再編の影響で、「ハイファンタジー/ローファンタジー」の定義について議論になっている。 http://syosetu.com/teaser/genre/ 問題の原因は、「ハイファンタジー」の定義が、「異世界を舞台としたファンタジー」と「異世界の歴史文化が作りこまれた重厚なファンタジー」とに分裂している点にある。特に、後者の定義を採用している人物が、Web小説ライトノベルのファンタジーを指して「あんなものはハイファンタジーではない」と発言し、周囲の反発を招くことが多い。以下、便宜的に前者を「舞台」派、後者を「重厚」派と呼ぶ。 まずは「小説家になろう」の定義を見てみよう。ジャンル改編に際しての説明の中で、「なろう」の運営は「ハイファンタジー」を以下のように定義している。 ハイファンタジー 現実世界とは異なる世界を主な舞台とした小説。 ローファンタジー 現実世界に近

    「ハイファンタジー」の定義をめぐる問題
    nakoton
    nakoton 2016/07/12
    完全異世界、異世界現代ガジェットあり、異世界に見せかけて未来や過去、行き来できる異世界、現代に異世界ガジェット等々、分類しようとするといくらでも分けられるからなあ
  • アニメーター風俗嬢

    たまに個人の風俗レポートでアパレルや保母さんの風俗嬢に出会った話はきくが アニメーターというのは聞かない。極貧なはずなのに。何故だろう。

    アニメーター風俗嬢
    nakoton
    nakoton 2016/07/12
    男とセックスするより男同士がセックスする本を描いて売る副業の方がメインなのでは
  • 「男子のムラムラ防止のために女子を縛る」はおかしいよねって話 - 限りなく透明に近いふつう

    かれこれ20年くらい前の話なんですけど。 私の通ってた中学に、ちょっと変な校則があったんですよ。 女子の髪型に関する校則なんですが、「前髪は眉毛の上まで」とか「脱色やパーマをしてはいけない」ってのは、たいていの学校の校則でもあるじゃないですか。 でも、うちの学校はそれにプラスして「肩につく長さを超えたら、2つに結うこと」ってのがあったんです。 これ、一見「別に普通じゃん」って思うかもしれませんが、わざわざ「2つに結う」と限定されているのがポイントで、ようは肩より長い髪の「1つ結び」は禁じている校則なんですね。 それでも 「別に1つ結びも2つ結びも大差ないじゃん」と思う方もいると思います。 でも髪の毛を2つに結うのと1つに結うのって、人の感覚的にはちょっと違うものなんですね。 夏場の暑い時に両肩に感じる熱感とか、スポーツする時の煩わしさとか、微妙にですけど1つ結びと2つ結びでは「邪魔ぐあい

    「男子のムラムラ防止のために女子を縛る」はおかしいよねって話 - 限りなく透明に近いふつう
    nakoton
    nakoton 2016/07/12
    ムラムラするから隠せとイライラするから隠せは表裏一体。縛られた女の子とかちんちんイライラする
  • 互助会メンバーが取るべき互助会と思われないようにする方法と対策

    1.アイコンをの写真に変える 互助会と呼ばれる人たちのアイコンは、他の人と比べてどこか違和感がある。 (この例えが正しいかわからないが、町中で中国人を見かけただけでなんとなくこの人は日人ではないな?とわかる感覚に近い) ある意味目立つとも言えるが、ここはアイコンを没個性化することで矛先を向けられないようにしよう。 何よりはてなユーザーはが大好きであるにゃーん。 2.PV・アフィ収入の話は内輪だけで ブログやってない人には退屈極まりないし、 やってる人にはジェラシーが発生しうるネタでリスクが高い。 商売っ気を出すと人が逃げるのは常識。 クソつまらないPV・アフィの話よりも、うんこ漏らした話の方がはてなでは価値があります。 3.ブコメでの個人への言及はしない。 「さすが○○さん!着眼点がすごい!」とか「○○さんは人間国宝だなw」とか そういう個人をメインにしたブコメは互助会認定されやすい

    互助会メンバーが取るべき互助会と思われないようにする方法と対策
    nakoton
    nakoton 2016/07/12
    半年ROMれ
  • たとえば日教組が元気だった時期、日本の教育の中立性は損なわれていたのか?(みわよしこ) - 個人 - Yahoo!ニュース

    2016年7月10日の参院選直前、自民党が「学校教育における政治的中立性についての実態調査」を開始し物議を醸しています。 Y!ニュース記事:自民党が学校の先生の政治発言の密告を推奨した件(渡辺輝人さん) 「政治的中立」がなかったと考えられている時期、たとえば日教組が活発に活動していた地域・時期の学校教育はどうだったのでしょうか? 日教組華やかなりし福岡県での学校教育は?私は1970年、福岡県で公立小学校に入学しました。中学・高校は福岡市内の私立中高、その後、福岡市内の予備校を経て大学に進学しました。 1960年代~1970年代は、全国的に日教組が元気だった時期ですが、特に福岡県では元気だったようです。 この時期の学校教育で、私が経験したことを記してみます。 教員たちの主力層は?1970年に30~40歳の中堅教員、10年後の1980年に40歳~50歳となり校長・教頭となることが視野に入った世

    たとえば日教組が元気だった時期、日本の教育の中立性は損なわれていたのか?(みわよしこ) - 個人 - Yahoo!ニュース
    nakoton
    nakoton 2016/07/12
    選挙のたびにポスター張りとかに動員されるのが嫌で日教組を抜けたという身も蓋もない話は聞いたことがある
  • 日本人はウルトラマンを観て育ったのになぜ"残業は当たり前"な風潮なのか?→納得せざるを得ない理由ばかりだった

    ふーみん @fooooooomin なぜウルトラマンを観て育った日人が社会人になると「残業は当たり前」みたいな風潮に従ってしまうのか…。「3分のうちに最高の仕事をして帰る。それ以上は体力が露骨に落ちて仕事にならない、最悪死ぬ。」そんなウルトラマンから何かを学ばなかったのだろうか… 2016-07-09 09:57:49 𝕐め𝕐 @from_no ウルトラマン「3分のうちに最高の仕事をして帰る。それ以上は体力が露骨に落ちて仕事にならない、最悪死ぬ。」 ウルトラマンを観て育った日人「俺はウルトラマンにはなれない…残業は当たり前…」 2016-07-10 10:15:50

    日本人はウルトラマンを観て育ったのになぜ"残業は当たり前"な風潮なのか?→納得せざるを得ない理由ばかりだった
    nakoton
    nakoton 2016/07/12
    ウルトラマンだって死ぬときゎ