2008年3月5日のブックマーク (8件)

  • 「ラカンはこう読め!」/スラヴォイ・ジジェク - 空中キャンプ

    スラヴォイ・ジジェク新刊。ついに、ジジェクが語る "How to read Lacan" である。結婚式には白のスーツでキメる男、ジジェク。あのスロヴェニアのおっさんが、ラカンを直接的に解説してくれるのだと期待が高まった。ラカンはきわめて難解だといわれている。巻末には、ジジェク人による読書リストがついているが、ラカンの主著「エクリ」について、「いきなりエクリを読みはじめても、何ひとつ理解できないだろうから」とはっきり書いている。何ひとつって、ねえ。なかなか踏み出しにくいラカン思想の第一歩をどうにか、という気持ちで、このを手に取りました。 とはいえこのは、「象徴界ってこういう意味ですよ」「対象aとはこれを指します」といったたぐいの解説ではまったくない*1。むしろ、ラカンを使えばどのように現実を解釈できるのか、ラカンを通じて見る世界はどのようなものなのか、ラカン思想の具体的な使用法とで

  • http://www.asahi.com/national/update/0303/TKY200803030219.html

    namako8
    namako8 2008/03/05
    ↓このような非日常な野宿は「自由意志による選択」だけどホームレスが野宿するのは「状況に流されているだけだ」からです、きっと。レベルが違うのです。きっと。
  • 差別よりも残酷な - 過ぎ去ろうとしない過去

    http://blog.livedoor.jp/dankogai/archives/51012727.html 肉業者が差別される理由に関してはいろいろ言いたいことがあるがここでは扱わない。 だいたいのことはhttp://d.hatena.ne.jp/yodaka/20060511/1147377031を読めばよくて、まさにこの記事自体が既にカウンターになっているのだけれど、とりあえず別の話をする。 つまり、肉業者が差別されているとして、差別する側には二つのタイプがあるということだ。一つ目は、当に肉業やその他の属性を蔑視しているタイプで、もう一つは「私自身は肉業者に対して蔑視感情は持っていないけれども、このような社会情勢あるいは彼ら自身の事情を考慮すれば、差別されても仕方が無い」として、直接の差別はしないまでもその差別が起こりうる状況を様々な形で結果的にサポートする。たとえば19

    差別よりも残酷な - 過ぎ去ろうとしない過去
  • Lesbian in Bid for Parliamentary Seat

    namako8
    namako8 2008/03/05
    韓国でレズビアンが国会議員への立候補表明。
  • BBC NEWS | Programmes | Newsnight | HIV scandal in gay porn industry

    namako8
    namako8 2008/03/05
    bareback gay porn によるHIV感染スキャンダル。ヘテロポルノはそもそもコンドーム着用になっていないが、それがゲイポルノにおいても顕著になっている、という指摘。
  • ポスト「ポスト・モダン」に向けて - モジモジ君のブログ。みたいな。

    バカには何を言っても聞かない、という人がいる。悪い奴は確信を持って悪いことをやっているのだから、「それは悪いことだ」と言っても無駄だ、という人がいる。バカや悪人に向かって「説教」するよりも、もっと「現実的な方策が必要だ」、とかなんとか言う。それを「プラグマティズム」とか自称していたり。──プラグマティズムってのは、そこまで底の浅いものではないはずだけれど、それはまぁ、よしとしよう。しかし、こういうことを言う人の「現実的」というのは、一体なんなのだろう。 自分がバカだったとき、悪人であろうとするとき、そういうときのことを考えてみる。その自分を押しとどめるのは、自分以外の誰かの行為であり、言葉であり、それらの自分以外の誰かが発するメッセージだ。その誰かとは、目の前の誰かであることもある。そうではないこともある。かつて、僕に向けて発せられたメッセージが、時を経て、僕の目を開かせることもある。たと

    ポスト「ポスト・モダン」に向けて - モジモジ君のブログ。みたいな。
    namako8
    namako8 2008/03/05
    pomo批判としては王道だとは思うし、気分的に同感するところも多い。「蛮勇を奮い起こす」という名目でためらいの煩わしさを回避することさえなければ。
  • 『「ニューハーフはブランドに」 「ニューゲージ」社長 如月音流さん』:『女性セブン』3月13日号から - カミクズヒロイ /root

    2月28日発売の女性セブン3月13日号(ややこしい)に『「ニューハーフはブランドに」 「ニューゲージ」社長 如月音流さん』という記事が載っていたので買ってきた。ニューゲージという会社に関しては2006年4月 livedoor ニュースに『【ファンキー通信】採用基準はニューハーフであること!?』という記事が載ったときにそのウェブサイトの内容について取り上げたことがある(当時の文体がイヤにツンツンしてて恥ずかしんだけど)。その時の要点は、ニューゲージのウェブサイトがどこかのデザイナーや映画のサイトみたいに Flash を使っていて電子的な意味で可読性が悪いことと、会社の紹介文の中での「ニューハーフ」という言葉の使い方に違和感を覚えたことだった。ここでは、当時考えたことと女性セブンの記事などから改めて考えたことを述べる。 ニューハーフという言葉の定義は、簡単に言えば(元)男性である職業的性転換者

    namako8
    namako8 2008/03/05
    ニューハーフ/TG/性同一性障害など。峻別しなくてはならないわけではない。けれども現状では混同することの弊害も大きそう。
  • sociologbook | 2008/03

    というわけで、ヒマがあると日記系を見てます。あいかわらずハマってます。こういうのが人生っていうもんだよな。思想とか哲学とか要らんよ。 なんかもう壮絶すぎて言葉もない。 罪と罰@日記系.jp [nikki-k.jp] 他人にはどうしようもないんだけど。犬も可哀想。まだ5日分しか書いてないけど、すでに人の一生分の不幸が書いてある。 教務委員というお仕事を仰せつかっておりまして、それなりに忙しいんですが、民間の金融とか不動産とか旅行会社とかマスコミとかに比べたらぜんぜんマシだと思いますが、まあ忙しいことは忙しいです。うーん、どうなんかな。やっぱり忙しいんかな。原稿の締め切りとか抱えながら新年度のカリキュラムをいろいろアレするとか、履修登録のアレをアレするとか、雑用ばっかりなんですけど、まあ忙しいんだろうなあ。しかし大きな組織で正規雇用されるのが人生初の体験なんで、なにしろ今までバーテンとか

    namako8
    namako8 2008/03/05
    エントリの趣意はわかるのだが、複雑。"男は馬鹿""ダダをこねるか怒るか拗ねるかしかない"のではなく、それを許容されてきただけ。"それぐらい怖いんだよ女が"という(男性による)表現には、どうも警戒してしまう。