タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

漫画と議論に関するnamawakariのブックマーク (3)

  • 丘を超えて - 白拍子なんとなく夜話

    丘を超えて 『ナウシカ』や『ガンダム』の「その先の物語」とは何か。http://d.hatena.ne.jp/kaien/20100512/p1 その先の物語と言われてもぴんと来ない。あの丘の向こう? 善悪二元論っていう語り口が物語の分析でどれほどに有用なのか、さっぱり私にはわからないけれども、作品を次々に列挙して読み手を煙に巻く牽強付会な論法には正直、不愉快な思いさえ抱いてしまう。批判を承知で書いているとは言え、こうも暴力的なまでに作品を分断してしまっては、なにかこう、作家に対して失礼なんじゃないかと根拠ないけど漠然と考える。作家はマーケティングやらニーズやらを意識した物語を構築していく面もあるのだから、読者が求めていないものまでは描かない傾向があるかもしれない。仮に描いたところで人気がなければ消えていくし、連載なら打ち切り終了だ。その先がどの先なのかわからないが、とりあえずその先とやら

    丘を超えて - 白拍子なんとなく夜話
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    オマーン旅行 2024 2024年のゴールデンウィーク前半はオマーンの首都マスカットに旅行に行ってきたのでその旅の記録を書く。 GWにが子どもを実家に連れて帰るとのことで、5日間の自由時間が手に入ったので、ここぞとばかりに海外旅行行きを決めた。 なぜオマーン 5日しかなく、複数国を…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 『漫画をめくる冒険』(たぶん)最速紹介 - 宮本大人のミヤモメモ(続)

    「ピアノ・ファイア」のいずみの=イズミノウユキ=泉信行さんの個人誌『漫画をめくる冒険−読み方から見え方まで−』の「上巻・視点」を御恵投いただきました。 あ、画像でかい。サイズの設定間違えたかも。ま、いいや。 実は、ありがたいことに、ができる前にゲラをいただいていたので、ちょうどが届く数日前に読み終わっていたのです。 で、ですね。 これは、すごいです。マジで。伊藤剛さんの『テヅカ・イズ・デッド』の「次」を切り開いて見せてくれる画期的な仕事だと言って過言ではないと思います。 タイトルはもちろん、漫画を「めぐる」の誤植ではありません。漫画は「めくる」ものであること、つまり漫画が、書物という形状のメディアに載って展開される表現であることをきちんと踏まえた議論を、いずみのさんは『ユリイカ』掲載の「視線力学の基礎」以来展開されているわけですが、その集大成となりそうなのがこのです。全159頁。来る

    『漫画をめくる冒険』(たぶん)最速紹介 - 宮本大人のミヤモメモ(続)
    namawakari
    namawakari 2008/05/18
    読んでみたい
  • 1